私立中高進学通信
2019年4・5月合併号
行ってきました!学校説明会レポート
玉川聖学院中等部
クリスマス礼拝と学校説明会でスペシャルな一日を満喫

会場のホールに入ると、在校生が「こちらへどうぞ。足元にお気を付けください」と参加者をアテンドしていました。

2018年12月1日(土)に行われた中等部クリスマス学校説明会をレポート。クリスマス礼拝、学校説明会、校内見学などを通し、多くの参加者が同校の雰囲気を体感しました。
プロテスタントのミッションスクールとして、聖書に基づいた女子の人格教育を行う同校。「信仰・希望・愛」がスクール・モットーです。
この日の第1部はクリスマス礼拝。オープニングからパイプオルガンの演奏、中・高等部聖歌隊による美しいハーモニー、高等部ハンドベル部の演奏と続き、会場は厳かな雰囲気に包まれていきました。さらに中・高等部ギター・マンドリン部やウィンドオーケストラ部による演奏、卒業生や有志の教職員による特別賛美など、盛りだくさんの内容。参加者全員が起立して、賛美歌「もろびとこぞりて」や「きよしこの夜」の合唱も行われました。
こうした演奏の間に、安藤理恵子学院長から「あなたがたのために」というメッセージも贈られました。安藤先生はルカの福音書2章から「恐れることはありません。今、私はこの民全体のためのすばらしい喜びを知らせに来たのです。今日、あなたがたのために救い主がお生まれになりました。この方こそ主キリストです」の一節を紹介し、「今日は『恐れることはありません』という言葉を受け取って帰ってください。皆さんのこれからには、新しい出会いがたくさん待ち受けています。ぜひ怖がらずに前に進んでもらいたいと思います」とお話をされました。
第2部は学校説明会。中高等部長の櫛田真実先生は「玉川聖学院の特徴」と題して「土台となる毎日の礼拝・終礼」「基礎を重視する中等部」「成長を促す学校行事」などについて話されました。中等部教頭の土屋くによ先生は「2019年度入試」について、入試日程や出願方法、合格発表、入学手続きなどについて説明。さらに「4教科入試問題解説」では、各教科主任の先生から問題の構成や配点、最近の出題傾向などのお話と勉強のワンポイントアドバイスがありました。
その後、校内見学、個別相談も行われました。帰りにはサンタクロース姿の在校生からのプレゼントもあり、充実した一日となりました。
クリスマス礼拝


当日、在校生が正門前や廊下などでクリスマスソングを演奏し、やってくる参加者をお出迎えしました。





続いて、ギター・マンドリン部、ウィンドオーケストラ部による演奏も。
説明会



校内見学




情報センターでは在校生の授業ノートなどが展示され、参加者は興味深く見入っていました。


サンタクロースに扮した在校生からクッキーのおみやげが手渡されました。写真の中央は安藤学院長。

当日は、中等部パンフレット、中等部募集要項、クリスマス礼拝と学校説明会のしおり、ノート、ボールペン、コーヒー、チョコレートなどが配布されました。
(この記事は『私立中高進学通信2019年4・5月合併号』に掲載しました。)
玉川聖学院中等部
〒158-0083 東京都世田谷区奥沢7-11-22
TEL:03-3702-4141
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 伝統を実感した120周年記念式典 さらに未来へ向けて京華中学校
- 日々の生活と行事をバランスよく行い 生徒の成長を促す玉川学園(中)
- 熱気あふれる骨太な体育祭がクラスの団結力と友情を育む足立学園中学校
- 3校による合同開催の『京華祭』議長校として統率力を発揮京華女子中学校
- 海外教育旅行 アメリカでの武者修行でグローバルの達人をめざす芝浦工業大学附属中学校
- センター試験&校内受験 生徒と教職員が一丸となって臨む 6年間の総決算「センター試験」秀明中学校
- iPad導入 ICT教育スタートで変わる授業 生徒たちの学習意欲が高まる目黒学院中学校
- 苦楽を共にして豊かな人間性を育む実践女子学園中学校
- 生徒の素顔があふれる説明会 先輩との「ハウス制給食」も体験桜丘中学校
- 「ようこそ女子聖へ!」。生徒、教員が一体となって、学校体験へと誘います女子聖学院中学校
- クリスマス礼拝と学校説明会でスペシャルな一日を満喫玉川聖学院中等部
- 温かい目で見守りながら生徒の個性を伸ばす教育を日本大学第一中学校
- 早朝から放課後まで充実した学校生活が待っている!狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- クラス全員が1年間留学『留学コース』で大きく成長淑徳中学校
- 世界を身近に感じて自らつかむ未来像横浜富士見丘学園中学校
- 高2の社会科 必修授業に体験型の『模擬裁判』を導入!跡見学園中学校
- 多様性を学びグローバル社会で活躍できる素養を育てる 国学院大学久我山中学校
- 課題発見力・解決力を養う『CBL』の取り組み 品川女子学院中等部
- 体験を通して学び、後輩へ受け継いでいく共立女子第二中学校
- 世界をぐっと身近にする多彩な姉妹校との交流プログラム佐野日本大学中等教育学校
- 中1生と高1生で行く2泊3日 縦と横のつながりを深める合宿品川翔英中学校
- 理科教育の集大成 『サイエンス発表会』への取り組み大妻嵐山中学校
- “獨協愛”が先輩から後輩に受け継がれています獨協中学校
- キリスト教に基づく教育で人格を磨き知恵と強い信念を持つ人に 聖望学園中学校
- 多彩な才能を持つ生徒が集まり互いを高め合う共立女子中学校
- これまでの経験を評価する『アクティブ入試』を導入武蔵野中学校
- 研究に1年間没頭し夢と目標を見つける山脇学園中学校
- イマージョン授業の草分け “使える英語”を定着浦和実業学園中学校
- 中学時代に培う基礎力が発展・応用の原動力に佼成学園女子中学校
- 人間教育の伝統校が実践 時代に即した英語教育駒込中学校
- 工夫を凝らした課題で基礎を徹底インプット東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 6年間の第一歩は一つひとつを堅実に三輪田学園中学校


