Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2019年2・3月合併号

学校説明会REPORT

光塩女子学院中等科

4名のお父さまが学校の魅力を語る保護者座談会

説明会が行われたメルセダリアンホールには、日曜日だったため、親子そろっての参加が多くみられました。

説明会が行われたメルセダリアンホールには、日曜日だったため、親子そろっての参加が多くみられました。

やさしく温かい語り口で、教育理念を説明された荒木校長先生。参加者は静かに耳を傾けていました。やさしく温かい語り口で、教育理念を説明された荒木校長先生。参加者は静かに耳を傾けていました。

9月9日(日)の学校説明会では、約2年ぶりに保護者座談会を開催。在校生のお父さま方が登壇し、学校の魅力などについて話されました。

 説明会は、荒木陽子校長先生からの教育理念についてのお話で始まりました。

「『光塩』という校名は、『あなたがたは地の塩である。あなたがたは世の光である』という聖書の中の言葉がもとになっています。光も塩も、なくてはならない大切なもの。人は誰でも皆、互いに“かけがえのない大切な存在”です。これは、自己肯定感を支える真実の言葉なのです」

 そのうえで、同校での6年間をイメージするために「中1は自分との出会い、中2は自分と他者との関わり」という各学年の目標を説明。さらに、新校舎の完成、200台のタブレット端末を常備するICT教育、アクティブラーニングを取り入れた授業、英語教育や共同担任制などの説明も行い、「教員も生徒も一緒になって成長していく学校」であることをアピールしました。

 この後、高1生、中3生、中2生の4名のお父さまによる座談会「お父さんが語る光塩」が行われました。

 まずは同校を受験したきっかけについては、「文化祭、親睦会、説明会などで、娘が『この学校なら楽しく過ごせそう』とのイメージを持ちました。面接で先生がやさしく話を聞いてくださったことも大きかったです」「教育理念に共感しました。社会で生きていくための大切なことを身につけられる確立したプログラムがあります」「最初はカトリック系のお堅い印象がありましたが、明るく楽しんでいる生徒の姿を見て、そのイメージが払拭されました」と語りました。また、入学してわかった同校の「おすすめポイント」については、「先生が厳しすぎず、緩すぎず、要所要所を押さえたメリハリある指導をしてくださいます」「とても面倒見が良く、娘の目線に合わせてくださいます。娘を託す学校として信頼できます」「今年8月にオーストラリア短期研修に参加したお陰で、娘の視野が広がった実感があります」などの意見が聞かれました。

 2016年に開催されて以来、2度目となった保護者座談会。お父さま方のリアルな声を聞くことができて、参加者に好評でした。

説明会
晴天に恵まれた説明会当日。午後から、たくさんの親子連れが集まってきました。晴天に恵まれた説明会当日。午後から、たくさんの親子連れが集まってきました。
広報主任の亀田朋子先生は、スライドを使い、2019年度入試について説明しました。広報主任の亀田朋子先生は、スライドを使い、2019年度入試について説明しました。
「お父さんが語る光塩」の1コマ。在校生の保護者から生の情報を聞くことができ、参加者にとっては非常に有意義だったようです。「お父さんが語る光塩」の1コマ。在校生の保護者から生の情報を聞くことができ、参加者にとっては非常に有意義だったようです。
光塩祭、体育祭、遠足、修学旅行、クリスマス会、親睦会、弁論大会などの行事を中心に、学校生活の紹介も行われました。光塩祭、体育祭、遠足、修学旅行、クリスマス会、親睦会、弁論大会などの行事を中心に、学校生活の紹介も行われました。
校内見学

廊下には、中学生が美術の時間に描いた絵画や
家庭科の時間に作ったかっぽう着などの作品が展示されています。

生徒のノートや作品の展示。「キャベツから紙を作る」「アミノ酸早覚えカードゲーム」など
創意工夫を凝らした作品群に、多くの参加者が興味を示していました。

新校舎の高2教室近くに位置する小聖堂。誰でも自由に入り、静かに祈りの時間を持つことができます。新校舎の高2教室近くに位置する小聖堂。誰でも自由に入り、静かに祈りの時間を持つことができます。
約3万冊の蔵書があり、自習にも利用されている図書館。説明会当日は、制服も展示されていました。約3万冊の蔵書があり、自習にも利用されている図書館。説明会当日は、制服も展示されていました。
質問コーナー
保護者座談会に登壇したお父さま方に、参加した保護者が熱心に質問を投げかけていました。

保護者座談会に登壇したお父さま方に、参加した保護者が熱心に質問を投げかけていました。

 当日は、学校案内パンフレット、説明会資料、2018年度入試問題・解答、2019年度募集要項、「光塩生の声」(在校生のメッセージが入ったプリント)などが配布されました。

(この記事は『私立中高進学通信2019年2・3月合併号』に掲載しました。)

光塩女子学院中等科  

〒166-0003 東京都杉並区高円寺南2-33-28
TEL:03-3315-1911

進学通信掲載情報

【中1の始め方】安心感に包まれながら クラスの絆を強めていく
【学校見学へGO!】授業もクラブ活動も体験できる 生徒企画によるオープンスクール
【私学だからできるオリジナル教育】自分の言葉で思考を深める 中学3年間の探究学習
【制服物語】2021年度より新しい夏服を採用 生徒の幅広い声を聞き 生徒主導でリニューアル
【実践報告 私学の授業】自分を表現し相手を理解できる一生ものの英語力を養成
【The Voice 新校長インタビュー】伝統と創生のハイブリッドで不確かな時代を生きていく
【生徒の主体的な活動にフォーカス】生徒が学校の魅力を伝える 主体的なオープンスクール
【学校ってどんなところ?生徒の一日】“かけがえのない”生徒一人ひとりが互いに支え合い、高みをめざして成長!
【学校説明会REPORT】4名のお父さまが学校の魅力を語る保護者座談会
【中1の始め方】豊富な学校行事で強くなる仲間との絆
【キャンパスのビジョン】校名の由来である聖書の一文が刻まれたステンドグラス
【学校生活ハイライト】英語力を磨き文化の多様性に触れる
【中学入試のポイント】知識を用いて考え、表現する力を問う総合型入試
【その先に備えるキャリア教育】発見 さまざまな生き方に触れて早い時期から視野を広げる
【アクティブラーニングで伸ばす新しい学力】大学連携で伸ばす発想力と伝える力
【The Voice 新校長インタビュー】かけがえのない自分に気づき本物の人間力を持った女性に
【カリキュラムを読み解く】教科の枠を越えた学習効果
【制服物語】スペインから伝わる歴史と伝統 建学の精神が込められた気品あふれるクラシカルな制服
【Students' Chat Spot】「共同担任制」によりクラスの枠を越え互いに切磋琢磨する
【注目のPICK UP TOPIC!】広がりのある生活しやすい空間へ 伝統と理念を活かす校舎の新・改築工事
【私学の先生から受験生へのアドバイス】日常生活と教科の関わりがわかれば勉強がグッと楽しくなる
【部活レポート】日々のお稽古で知る おもてなしの心 美しい所作
進学通信 2019年2・3月合併号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ