Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2019年2・3月合併号

学校生活ハイライト

サレジアン国際学園世田谷中学校

奉仕の精神をもとに
生徒が主体的に取り組む純花祭じゅんかさい

毎年恒例の『高3食堂』は、高3生全体が一致団結して取り組む企画です。受験勉強で忙しい高3生は事前準備に時間をかけられないため、当日のこの活動が学園祭活動のメインとなります。

毎年恒例の『高3食堂』は、高3生全体が一致団結して取り組む企画です。
受験勉強で忙しい高3生は事前準備に時間をかけられないため、当日のこの活動が学園祭活動のメインとなります。

創設者である聖ヨハネ・ボスコの教え『Assistenza(アシステンツァ)=共に在る教育』を指針とし、少人数での完全中高一貫教育を行う同校。学園祭は生徒を中心に企画・運営され、自主性を学ぶ場となっています。OGも数多く来校し、保護者も参加する一大イベントです。

自主性を重んじる学園祭で生徒の成長を大きく後押し
純花祭実行委員長の三原さん(左)と、受付を担当していた実行委員の2人。チームワークが純花祭を盛り上げました。純花祭実行委員長の三原さん(左)と、受付を担当していた実行委員の2人。チームワークが純花祭を盛り上げました。

 ボランティア研修などを通し、自主性・協調性に富んだ女性を育成する同校。9月の学園祭『純花祭』でも、実行委員会を中心に生徒たちは主体的に活動しています。

「数年前から純花祭を、より生徒主体の取り組みへと変更しました。現在の形にしてから、生徒自らが発想して動く場面が増えてきたと思います。全員が自由に、責任を持って取り組める純花祭が目標です」

 と、教頭の小西恒先生は言います。

 純花祭の実行委員会は前年度に立ち上げられ、1年間をかけて準備を行います。

「純花祭に憧れ、ずっと実行委員をやりたいと思っていました。でも、全員をまとめていくのは、思っていたよりも難しかったです。今のメンバーが支えてくれたから、無事に準備を進められたのだと思います」
(実行委員長/三原さん・高2)

 一人ひとりが真剣に取り組む純花祭は、生徒の成長を大きく後押しする行事です。純花祭当日、実行委員会のメンバーは、来客のスリッパを拭いて準備するなど、率先して裏方の仕事にも従事していました。

「何をどう判断するかが問われます。自分たちで計画し、実行する力は、これからの時代に必要な力でもあると思います」

 と、小西先生。仲間と共に苦労を乗り越え、舞台発表や展示、模擬店の運営に汗を流した経験は、生徒たち全員の今後の人生の礎となることでしょう。

書道部によるパフォーマンス。中学生は筆や墨の準備など、先輩たちのパフォーマンスをサポート。華麗な筆さばきに、書道室に詰めかけた来校者も見入っていました。書が完成した瞬間、全員が拍手喝采! 純花祭でも人気のあるパフォーマンスの1つです。書道部によるパフォーマンス。中学生は筆や墨の準備など、先輩たちのパフォーマンスをサポート。華麗な筆さばきに、書道室に詰めかけた来校者も見入っていました。書が完成した瞬間、全員が拍手喝采! 純花祭でも人気のあるパフォーマンスの1つです。
カトリックの同校には聖歌を歌う「バイブルミュージック」の課外活動があります。その活動を選択している生徒が、キャンドル販売とレジンストラップ作りの体験講座を担当。小学生にストラップ作りをていねいに教えていました。カトリックの同校には聖歌を歌う「バイブルミュージック」の課外活動があります。その活動を選択している生徒が、キャンドル販売とレジンストラップ作りの体験講座を担当。小学生にストラップ作りをていねいに教えていました。
軽音楽部による演奏会。中学生バンドも参加します。まだ慣れないギターやドラムを一生懸命演奏する姿に、保護者が手拍子を取る場面も。人気のポップスを歌い、会場を大いに盛り上げていました。軽音楽部による演奏会。中学生バンドも参加します。まだ慣れないギターやドラムを一生懸命演奏する姿に、保護者が手拍子を取る場面も。人気のポップスを歌い、会場を大いに盛り上げていました。
おそろいで作ったTシャツを着て、展示を盛り上げる生徒たち。楽しそうな呼び込みに、多くの来場者が集まっていました。おそろいで作ったTシャツを着て、展示を盛り上げる生徒たち。楽しそうな呼び込みに、多くの来場者が集まっていました。
2日間の会期中、計4回行われた化学部の公開実験。「ゾウのハミガキ粉を作る」というユニークな実験もありました。化学室は、後ろの席まで来校者でいっぱいに。小学生もたくさん集まり、実験の結果を不思議そうに見つめています。生徒たちが小学生に説明する姿も様になっていました。2日間の会期中、計4回行われた化学部の公開実験。「ゾウのハミガキ粉を作る」というユニークな実験もありました。化学室は、後ろの席まで来校者でいっぱいに。小学生もたくさん集まり、実験の結果を不思議そうに見つめています。生徒たちが小学生に説明する姿も様になっていました。
ダンス部のパフォーマンスは、毎年、整理券待ちの列ができるほどの人気プログラム。全員の息がピタリと合った、プロ顔負けのステージが披露されました。ダンス部のパフォーマンスは、毎年、整理券待ちの列ができるほどの人気プログラム。全員の息がピタリと合った、プロ顔負けのステージが披露されました。

(この記事は『私立中高進学通信2019年2・3月合併号』に掲載しました。)

サレジアン国際学園世田谷中学校  

〒157-0074 東京都世田谷区大蔵2-8-1
TEL:03-3416-1150

進学通信掲載情報

【実践報告 私学の授業】PBL型授業が世界に羽ばたく力をはぐくむ
【中1の始め方】『世界市民力』を身につける6年間の初めの一歩
【私たち、僕たちが大好きな先生】イメージを覆す生徒が主役のポジティブな防災教育
【未来を切り拓くグローバル教育】世界へ羽ばたくインターナショナルコースが誕生
【WEB版『Hello! School』】先生との距離が近く異学年交流も盛んな「アットホーム」という言葉が似あう学園
【生徒の主体的な活動にフォーカス】全校生徒を巻き込んだマスク寄付プロジェクト
【未来を切り拓くグローバル教育】行動や実践を伴う真のグローバル教育
【授業】社会貢献を通して課題を探究
【行ってきました!学校説明会レポート】在校生や卒業生が高いプレゼン能力を発揮!
【私学の校外学習・学外交流】互いに刺激し合い成長を促すコラボレーション
【学校生活ハイライト】奉仕の精神をもとに生徒が主体的に取り組む『純花祭じゅんかさい』
【私学の英語最前線】少人数制授業で基礎固め積極性と学ぶ姿勢も培う
【その先に備える キャリア教育】奉仕 ボランティア研修で養われる主体性・協働性・問題解決能力
【目標にLock On!! 私の成長Story】アットホームな校風が合った学校生活将来は看護師として誰かを支える人に
【学校生活ハイライト】国内外の姉妹校・兄弟校と交流し国際化へと飛躍する
【グローバル時代の学び方】英語とボランティア精神で世界に通用する力を育む
【Students' Chat Spot】『6年の日』を通して確認し合う仲間との絆と思い出。 この学校で本当に良かった!
【制服物語】生徒たちの声が活かされた愛校心の持てる清楚な制服
【アクティブラーニングで伸ばす新しい学力】「聞く」「話す」「伝え合う」を鍛える『言語力ウィーク』
【キャンパスのVISION】共生の大切さを知り 日々の祈りを行動に移せる女性を育む
【校長が語る 思春期の伸ばし方】信頼ある関わりを土台にして主体性や積極性を養っていく
【SCHOOL UPDATE】ボランティア研修 日々の祈りを行動に移し他者に手を差し伸べる
【10年後のグローバル社会へのミッション】言語力を武器にボランティアの精神で生きる
進学通信 2019年2・3月合併号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ