私立中高進学通信
2019年1月号
未来を切り拓くグローバル教育
春日部共栄中学校
バンクーバー語学研修で
英語が“使える”生徒を育む
語学研修と異文化を体験する3週間

カナダ・バンクーバー語学研修の一コマ。
カナダの文化を学ぶ機会もあり、英語での説明に、生徒たちは興味深く耳を傾けています。
英語に浸る日々を3年間で段階的に増やす
創立時から力を入れている英語の授業はもとより、同校はさまざまなグローバルプログラムで、生徒の英語力や異文化理解力を育んでいます。
中1・中2では夏休みの3日間を外国人講師と過ごす『グローバルイングリッシュプログラム』、中3では全員参加で約10日間、英語だけを使って4技能を高める “校内留学”の「K-SEP(Kyoei Summer English Program)」を実施しています。
K-SEPで英語力を鍛えた1週間後、中3の夏休みには3週間のカナダ・バンクーバー語学研修を実施。前半はブリティッシュコロンビア大学の寮に寄宿して学び、後半はホームステイを体験します。希望制ですが中3生の約8割が参加します。
「普段の英語の授業では、日本人教員・外国人講師にかかわらず、英語を使った授業を進めています。そのため、自分の英語力を試したいと、参加する生徒が多いのではないかと思います」(英語科/赤松美由紀先生)
「先輩から海外プログラムの楽しさや成長できたことを聞いて興味を持ち、参加する生徒も多いです。全員参加のK-SEPのあとに行くので、モチベーションもアップし、積極的に英語を話していました」
(英語科/武井宏樹先生)
2017年度からは、語学研修だけでなくカナダの歴史や文化、自然に触れる異文化理解体験を含めた内容へとグレードアップしています。
K-SEPで培った英語力のままバンクーバーへ
バンクーバー語学研修では、午前は英語を第二言語とする学習者のためのプログラム「ESL(English as a Second Language)」の授業で学び、午後はさまざまなアクティビティに参加します。現地の博物館を訪ねたり、先住民族の話を聞いたりと一歩踏み込んだ活動を多くしています。
現地でスムーズに過ごせるように、同校では実践的な英会話レッスンやホームステイ先での過ごし方をレクチャーするなど、事前準備も手厚く行っています。それでも、現地で困ることは出てきます。
「とくにホームステイ先では、困ったことが起きても、自分でホストファミリーに英語で話しかけ、話し合って解決しなければなりません。そうした体験から得た姿勢が帰国してからも活かされています」(武井先生)
「研修に参加した経験から何とか英語を聞き取ろうとする姿勢が身につき、英語力が伸びています」(赤松先生)
ESLの最終日には「カナダと日本の比較」などをテーマにしたプレゼンテーションを行います。今後は、さらに深い考察ができるように、現地スタッフとやり取りし、異文化理解を深める内容にESLの授業を改善していく予定です。
Interview
バンクーバーで英語体験
バンクーバー語学研修での体験について、参加した中3生と引率で同行した先生方に話を聞きました。
Q現地の授業はどうでしたか?
土橋さん
ネイティブの先生が英語でどんどん授業を進めていくので、最初は大変でした。
福田さん
授業で自分の言いたいことがうまく言えなくてもどかしい思いをしました。
武井先生
現地のカナダ人の中高生が授業のアシスタントとして入ってくれました。同じ年代の現地生のサポートもあり、英語で受け答えすることが、とても良い刺激になったと思います。
Qホームステイ体験はいかがでしたか?
福田さん
ホストファミリーがいろいろなところに連れていってくれて、とても楽しかったです! 夜は海に行ってカニ取りもしました。家に持ち帰って蒸して食べておいしかったです。
土橋さん
ホームステイ先では食事の量が多くて、最初は残したら申し訳ないと思って食べていましたが、数日後、思い切って「減らしてほしい」と言うことができました。ホストファミリーと訪れた、ブルーベリー畑にあるカフェのワッフルがとてもおいしかったです。
田辺先生
ホームステイ先の選定は、生徒の英語力や趣味、アレルギーなどの情報に基づいて行っていますので、生徒の事情もくんでくれて安心です。家庭ごとにさまざまな体験ができたようですね。
Q研修を終えて英語力はアップしましたか?
土橋さん
ホストファミリーとずっと英語で話していたので、リスニング力が上がりました。しっかり聞こう、伝わるように話そうと思っていたのが良かったのだと思います。自分の知っている単語をつなげて話せば伝わるものだと実感しました。英語をがんばって勉強し、また海外に行ってみたいです。
福田さん
その場の状況や相手の表情を見て、言いたいことを予測したりするのもコミュニケーションには大切だなと思いました。また海外に行きたいです。
田辺先生
私たち教員は現地では見守りが中心で「こうしたらうまくいくよ」という助言をするにとどめています。それぞれ困難を乗り越えようとする様子が見られました。異文化の中で人とコミュニケーションする強さを身につけたと思います。



Others
高校では多彩な海外研修でさらに視野を広げる

高校では、高1・高2を対象とする「ボストン・グローバル人材教育プログラム」「オーストラリア語学研修」や、高2生全員が参加する「オーストラリア修学旅行」などを実施し、さらに海外への視野を広げています。
ボストン研修では、ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学の留学生と共にグループワークでディスカッションをするなど、高度な取り組みを実施。英検2級レベルの生徒を対象とし「英語で考え、英語で表現する力」の育成をめざしています。
同校には、民間団体の留学制度を活用して海外に留学する高校生もいます。毎年開催する海外進学希望者向けの進路説明会には、高校生に交じって中学生の姿もあり、興味を持つ生徒の多さがうかがえます。チャレンジしたい気持ちがあれば、海外研修プログラムでも、進路指導面でもしっかりサポートしています。
先生から一言
グローバルな視点を持つには日本をよく知ることも大切

これからのグローバル社会を生きる生徒には、自分の足元をよく知っていてほしいと思っています。日本語や日本文化を理解し、世界の中での日本の状況を把握できて初めて、異文化理解が成り立つのです。
本校では日本文化を理解するために、京都への修学旅行をはじめ足利学校や浜離宮、浅草を訪れて「日本を知る」機会をふんだんに取り入れ、日本国内のグローバル化を取り上げるなど、グローバル人材の土台となる学びを行っています。
日本を知り、英語をツールとして多方面で活躍する。それで初めてグローバル人材といえるのではないでしょうか。
(この記事は『私立中高進学通信2019年1月号』に掲載しました。)
春日部共栄中学校
〒344-0037 埼玉県春日部市上大増新田213
TEL:048-737-7611
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 先輩から後輩へと“物語”を紡ぐ平成最後を飾る『桐陽祭』目白研心中学校
- AED講習帝京大学系属帝京中学校
- 「応援すること」を通して人間力を養う安田学園中学校
- 多くの本を読ませたいという創立者の思いが生き続ける図書館 国府台女子学院中学部
- 一人で学ぶのではなくみんなで“学び合う場”富士見中学校
- 「考えて行動のできる人」をめざして勉強に部活動に全力投球! 横浜創英中学校
- バンクーバー語学研修で英語が“使える”生徒を育む春日部共栄中学校
- 中2・高1が全員参加 イギリス英語研修秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 2019年度より『S探究コース』『LAコース』がスタート! より深い学びへ多摩大学目黒中学校
- 異文化を肌で感じるオーストラリア海外研修八王子学園八王子中学校
- 中学に来春新設 DD準備コース文化学園大学杉並中学校
- 台湾への大学進学を全面的にサポート文教大学付属中学校
- 男女別クラスによる共学化がスタート横浜富士見丘学園中学校
- 未来につながる“実践力”を多彩な探究プログラムで育む実践女子学園中学校
- 『地球思考プログラム』で世界とつながる女性を育てる芝国際中学校
- 1人1台のChromebook導入で主体性と興味を引き出す八千代松陰中学校
- 自らの智慧と足でたくましく生きる人材を育成世田谷学園中学校
- 伝統に息づく先人の志や願いに触れ国際社会を生きる基盤を培う麗澤中学校
- プレゼンのおかげで人前で話すことが得意になりました!和洋九段女子中学校
- 一人ひとりを伸ばして、しっかり支える伝統的な「そのつど評価」と「成績伝達」桐朋女子中学校
- 知識・思考を深め、好奇心を広げる読書経験で、生徒の成長をバックアップ東洋英和女学院中学部
- 自ら課題を設定し、探究する「自問自答プログラム」を実践 二松学舎大学附属柏中学校
- 一人ひとりの生徒をよく見てくださる先生がたくさんいらっしゃいます国士舘中学校
- 「創発学」のおかげで自主性や創造性が身についたと思います日本学園中学校
- 多彩な入試で主体的に学ぶ生徒を募る開智日本橋学園中学校
- 多様な受験生を受け入れる努力の成果を示せる入試神田女学園中学校
- 自らを「磨き」「創る」教育は新たなるステージへ昭和学院中学校
- 21世紀の国際感覚を育むグローバル留学コース昭和女子大学附属昭和中学校
- 音読を日々繰り返して英語の4技能を磨く東京都市大学等々力中学校
- “きめ細かな”指導で全生徒の英語力を伸ばす富士見丘中学校
- 超小型PCで本格的なプログラミング学習 AI時代を担う人材を育成する淑徳SC中等部
- 2019年度より『S探究コース』『LAコース』がスタート! より深い学びへ光英VERITAS中学校
- 成功も失敗も成長の糧に!自律的学習者を育む学校行事成城中学校
- 思いやりや礼儀正しさ、協調性 母校での学びが卒業後も活きていると実感東京女学館中学校
- のびのびと育つ環境が自信につながり自分らしく生きる土台に日出学園中学校


