私立中高進学通信
2019年1月号
私学の校外学習・学外交流
麗澤中学校
関西研修旅行
伝統に息づく先人の志や願いに触れ
国際社会を生きる基盤を培う

伊勢神宮外宮を参拝した後、内宮の玄関口である宇治橋の前にて。
日常の世界と神聖な世界を結ぶ架け橋とされており、内宮のお参りは、ここで一礼して渡ることから始まります。
自然や人からの「恩」を実感し、それを社会へ返す人になる道筋をつかむことをめざす「

感謝の心、思いやりの心、自立の心を育むモラロジー(道徳科学)教育の一環として、「
1日目は伊勢神宮へ。「イメージしていたよりも広い!」と驚いたり、ガイドの説明に聞き入ったりと、表情豊かな生徒たち。「次の式年遷宮のための敷地を見て感銘を受けました」など、「自分プロジェクト」で得た教養があるからこその感想も聞かれ、単に見るだけではなく、それぞれのお宮に祀られている神様や、それらにまつわる神話、神話の時代より受け継がれる祭に込められた思いなど、「目に見えないもの」に思いを馳せる様子が伝わってきます。
「この研修では講話を通して、式年遷宮の根底にあるとされる、繰り返し再生し永遠をめざす『
神宮の悠久の歴史とスケール感を実感!

御正宮を参拝した後、荒祭宮をはじめとする別宮を参ったり、神木に触れたりと、広い敷地内をゆっくりと巡りました。

階段を上がった先に鎮座するのは、天照大御神が祀られている御正宮。2000年を超える悠久の歴史に、背筋が伸びる思いです。

かつての禊の場である五十鈴川 御手洗場。手水舎もありますが、ここで清めるのがならわしです。この研修に先駆けて、校外研修として茨城の鹿島神宮、千葉の香取神宮を参拝していることもあり、手水はもちろん参拝も、自然体で行っていたのが印象的でした。

内宮参拝後は、伊勢市の代表的な観光地として知られるおはらい町とおかげ横丁へ。伊勢うどんなどの郷土料理店や全国的に有名な老舗和菓子屋の本店、土産物店などが軒を連ねる、レトロな雰囲気を醸し出す空間です。それぞれにご当地グルメやショッピングを楽しみました。
生徒にインタビュー
日本の良さに気づくことができました
関西研修旅行の実行委員を務めた2名に、「自分プロジェクト」や関西研修旅行について聞きました。

実行委員長 Y さん
伊勢神宮については事前学習を通して自分なりにイメージしていたのですが、実際に建造物を見て、想像を超える迫力だったので驚きました。中2の「自分プロジェクト」で、日本人の生き方、先人の生き方などを学び実感しているのは、「日本人ってすごい」ということ。折に触れて、日本のよさを感じることができるようになったと思います。

実行副委員長 M さん
日本人は他国の人に比べて、礼儀やマナーをきちんと守るという話を聞きます。「自分プロジェクト」で自国の歴史を学ぶなかで、そうした部分は先人から受け継いだものなのかなと考えるようになりました。伊勢神宮を訪れて感動したのは、その美しさです。画像や映像を見ただけでは、木の
大きな恩を知り、自分には何ができるのかを考えられる人に

北岡 希久朗 先生
自分が世代を超えてさまざまな人々に大事にされていることや、「これがなければ今の自分は存在できない」と思える大きな恩、また、大切にされてきた「命」を「使」って成し遂げるべき価値ある何か。「自分プロジェクト」は、それらに気づけるプログラムを実践したいという思いからスタートしました。
志や願いは、それを抱く人がいなくなっても受け継がれていくものです。生徒たちにはまず、そういった志や願いに気づいてほしい。目に見えている現象のなかにどのような伝統が息づいているのか。心の眼によってでしか観ることができない先人の志や願い、それらを継承発展させてきた人たちの努力に対して心を向けられる人になってほしいと思います。
伊勢の神宮の式年遷宮に込められているとされる、建物や宝物を古の技術で新しく生まれ変わらせることにより、その永続を願う循環の思想は、おそらく環境問題にも、生き方にも、アイデンティティにもつながるものでしょう。人々が忘れがちな日本人の根幹とも言えるものを、次代を担う生徒たちに知ってもらい育むことが、中等教育に携わる者の使命だと考えています。
(この記事は『私立中高進学通信2019年1月号』に掲載しました。)
麗澤中学校
〒277-8686 千葉県柏市光ヶ丘2-1-1
TEL:04-7173-3700
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 先輩から後輩へと“物語”を紡ぐ平成最後を飾る『桐陽祭』目白研心中学校
- AED講習帝京大学系属帝京中学校
- 「応援すること」を通して人間力を養う安田学園中学校
- 多くの本を読ませたいという創立者の思いが生き続ける図書館 国府台女子学院中学部
- 一人で学ぶのではなくみんなで“学び合う場”富士見中学校
- 「考えて行動のできる人」をめざして勉強に部活動に全力投球! 横浜創英中学校
- バンクーバー語学研修で英語が“使える”生徒を育む春日部共栄中学校
- 中2・高1が全員参加 イギリス英語研修秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 2019年度より『S探究コース』『LAコース』がスタート! より深い学びへ多摩大学目黒中学校
- 異文化を肌で感じるオーストラリア海外研修八王子学園八王子中学校
- 中学に来春新設 DD準備コース文化学園大学杉並中学校
- 台湾への大学進学を全面的にサポート文教大学付属中学校
- 男女別クラスによる共学化がスタート横浜富士見丘学園中学校
- 未来につながる“実践力”を多彩な探究プログラムで育む実践女子学園中学校
- 『地球思考プログラム』で世界とつながる女性を育てる東京女子学園中学校
- 1人1台のChromebook導入で主体性と興味を引き出す八千代松陰中学校
- 自らの智慧と足でたくましく生きる人材を育成世田谷学園中学校
- 伝統に息づく先人の志や願いに触れ国際社会を生きる基盤を培う麗澤中学校
- プレゼンのおかげで人前で話すことが得意になりました!和洋九段女子中学校
- 一人ひとりを伸ばして、しっかり支える伝統的な「そのつど評価」と「成績伝達」桐朋女子中学校
- 知識・思考を深め、好奇心を広げる読書経験で、生徒の成長をバックアップ東洋英和女学院中学部
- 自ら課題を設定し、探究する「自問自答プログラム」を実践 二松学舎大学附属柏中学校
- 一人ひとりの生徒をよく見てくださる先生がたくさんいらっしゃいます国士舘中学校
- 「創発学」のおかげで自主性や創造性が身についたと思います日本学園中学校
- 多彩な入試で主体的に学ぶ生徒を募る開智日本橋学園中学校
- 多様な受験生を受け入れる努力の成果を示せる入試神田女学園中学校
- 自らを「磨き」「創る」教育は新たなるステージへ昭和学院中学校
- 21世紀の国際感覚を育むグローバル留学コース昭和女子大学附属昭和中学校
- 音読を日々繰り返して英語の4技能を磨く東京都市大学等々力中学校
- “きめ細かな”指導で全生徒の英語力を伸ばす富士見丘中学校
- 超小型PCで本格的なプログラミング学習 AI時代を担う人材を育成する淑徳SC中等部
- 2019年度より『S探究コース』『LAコース』がスタート! より深い学びへ光英VERITAS中学校
- 成功も失敗も成長の糧に!自律的学習者を育む学校行事成城中学校
- 思いやりや礼儀正しさ、協調性 母校での学びが卒業後も活きていると実感東京女学館中学校
- のびのびと育つ環境が自信につながり自分らしく生きる土台に日出学園中学校


