私立中高進学通信
2018年12月号
大学合格力強化計画
実践学園中学校
予備校いらずの進学指導講座が好評!
「真の進学校」として難関大合格をサポート

授業の延長線上で行う『J・スクール』の魅力

『学問の修得をとおして、自己実現をめざし、人類・社会に役立つ人材づくりをする』を建学の精神に掲げる同校では「真の進学校」として、難関大学への合格をめざす指導を徹底しています。その取り組みの一環として、放課後や長期休業中に校内で受講できる進学指導教育『J・スクール』講座を、高校生を対象に開講しています。経験豊富な予備校講師と、同校の教科担当教員が連携し合って講座を担当し、“予備校いらず”の進学指導を確立しています。
『J・スクール』最大の特徴は、「授業の延長線上」として日常の授業と連動した内容で実施されている点です。予備校講師と教員が綿密に打ち合わせをし、オリジナルテキストを作成。生徒それぞれの学力や目標に沿う内容でカリキュラムを作っているので、効果的な指導が実現できているのです。
例えば高1や高2であれば、学期中は放課後にあたる7・8限目に講座が組まれています。クラス別の必修講座もあれば、希望制で中学の内容を総復習する講座や、トップまたはスタンダードの能力別に受けられる講座もあります。高3ではより細かく講座内容が分かれ、国公立大学・早慶など難関私立大学それぞれの目標に対応した講座や、徹底的に受験英語のスキルを磨く講座などがあります。
補習や大学受験対策にとどまらないのは、「授業の延長線上」として、授業で学んだことを発展させる内容も実施していることにあります。例えば世界史では別の時代と比較したり、違う側面から背景や社会状況を考えたりしています。そのことで、より深く内容を発展させ、主体的な学びや双方向の学びにもつながっているのです。
「『J・スクール』の講座でも、大学入試改革に向けて思考力、判断力、表現力を育成する取り組みを強化しています。とくに記述する力が高まるよう、力を入れているところです」(進路指導担当教頭/野﨑啓太先生)
『J・スクール』は校内で受講できるので、塾や予備校への移動時間が不要で部活動との両立もしやすい点や、慣れた環境で勉強に集中できるメリットがあります。また受講料は無料で、テキスト代(授業1回につき500円)を支払うシステムのため、予備校に比べれば格段に安い費用で受講可能です。
野﨑教頭は「外部の予備校に通っていると、生徒がどのような勉強をしているのかわかりませんが、『J・スクール』だと勉強の様子が“見える化”されます。そのため、的確なアドバイスやサポートを行えるのはもちろん、授業の延長線上で発展的な内容に取り組めるのは、本校独自の大きなアドバンテージだと思います」と話します。
充実の環境と抜群のフォロー体制
高校での『J・スクール』の利用の導入として、中学生にも『ジュニアJ・スクール』として、放課後や長期休暇中に先取り学習や知識定着のための講座が開かれています。基礎・基本の徹底を確実にするため、補習が必要な生徒に対する指名制の「学力保証講座」、希望制(一部必修)の「基礎・演習講座」「発展・演習講座」と3段階で実施されており、生徒それぞれに適した学力向上のサポート体制が敷かれています。中学3年間できめ細かなフォローで基礎学力をしっかりと身につけさせることで、高校での発展的な学習へのベースをつくっているのです。
放課後や週末、また長期休暇中の「自学自習」「自調自考」を促す施設として、「自由学習館」が併設されているのも同校の魅力です。校舎とは別棟にあるため、静かな環境の中で勉強に集中できるのはもちろん、生徒同士で学び合うことの相乗効果もあります。
また、常勤の職員や卒業生のチューターからアドバイスを受けたり、豊富な学習参考書や進学資料などを活用したりして、学習や進路についてのヒントや導きを得られる場所でもあります。自由学習館は2013年に日本建築大賞を受賞しており、開放的でスタイリッシュな空間。生徒たちも“自分の勉強部屋”として、ここで過ごすのを楽しみにしています。
中高一貫教育においては6年間の長いスパンを2年ごとのステージに分け、「基礎学力の確立」から「よ り深い学び」を経て、志望大学の合格力養成へ移行していきます。高2・高3の「マスター期」では、模擬試験の結果を生徒自身が自己分析し、同時に複数の教員が綿密に連携し合い、きめ細かな指導につなげる「生徒学力向上個別指導システム」が効果を上げています。
「中学入学後はまず、基本的な生活習慣や時間管理ができるように指導し、基礎学力の確立を図っています。このベースがあるからこそ意欲が生まれ、夢や志を持って志望大学合格へ突き進んでいけるのです。部活動で活躍する生徒の中には成績優秀者も多く、自分で自分を律することができている結果だと思います」(野﨑教頭)
6年間のカリキュラムの中には「コミュニケーションデザイン教育」や「リベラルアーツ&サイエンス教育」など、さまざまな同校独自の取り組みも含まれます。国公立大学や早慶上理をはじめとする主要私立大学への合格者数が伸びているのも、多彩な教育改革が実を結んでいる結果と言えるでしょう。
2016年度~2018年度の主要大学合格実績
学名 | 総数 |
---|---|
国公立大学 | 37名 |
北海道大学 | 1名 |
名古屋大学 | 1名 |
東京工業大学 | 1名 |
東京藝術大学 | 2名 |
東京外国語大学 | 1名 |
東京学芸大学 | 3名 |
東京農工大学 | 2名 |
電気通信大学 | 3名 |
千葉大学 | 3名 |
埼玉大学 | 2名 |
福島大学 | 1名 |
横浜国立大学 | 1名 |
茨城大学 | 1名 |
信州大学 | 1名 |
静岡大学 | 1名 |
北見工業大学 | 1名 |
秋田県立大学 | 1名 |
首都大学東京 | 4名 |
横浜市立大学 | 2名 |
千葉県立保健医療大学 | 1名 |
埼玉県立大学 | 1名 |
兵庫県立大学 | 1名 |
都留文科大学 | 1名 |
金沢美術工芸大学 | 1名 |
早慶上理ICU | 76名 |
早稲田大学 | 28名 |
慶應義塾大学 | 11名 |
上智大学 | 10名 |
東京理科大学 | 26名 |
国際基督教大学 | 1名 |
GMARCH | 284名 |
明治大学 | 51名 |
青山学院大学 | 33名 |
立教大学 | 40名 |
中央大学 | 56名 |
法政大学 | 80名 |
学習院大学 | 24名 |
成成明獨國武 | 216名 |
成蹊大学 | 45名 |
成城大学 | 33名 |
明治学院大学 | 49名 |
獨協大学 | 18名 |
國學院大学 | 33名 |
武蔵大学 | 38名 |
※既卒を含む
(この記事は『私立中高進学通信2018年12月号』に掲載しました。)
実践学園中学校
〒164-0011 東京都中野区中央2-34-2
TEL:03-3371-5268
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 生徒会を中心に中高が団結 全員で力を合わせる玉蘭祭駒込中学校
- 全員が主役! 高校生のリードで中学生も全力投球の体育祭山脇学園中学校
- 1人1家庭のホームステイ 出会いと感動が次の自分をつくる横浜翠陵中学校
- クリスマス街頭募金サレジオ学院中学校
- 根気強く“好きなこと”に向き合い仲間と絆を強める大切な時間跡見学園中学校
- “人生100年時代”を生きる生徒へ 第二校舎~創造探究棟~田園調布学園中等部
- “採光”をコンセプトにした陽光が差し込む新キャンパス立正大学付属立正中学校
- 説明会+入試問題研究会で親も子も学校の魅力に触れる共立女子第二中学校
- 養護教諭とカウンセラーは生徒一人ひとりと向き合い 心身の健康をサポートする“縁の下の力持ち”佼成学園中学校
- 生徒たちの「好き」を引き出し磨き上げていく学校生活三輪田学園中学校
- 説明会、校内見学、個別相談 生徒たちがイキイキと活躍!!目白研心中学校
- やりたいことにどんどん挑戦して生徒たちがのびのびと成長青稜中学校
- 充実した学習環境のなかで楽しみながらのびのびと学べる!専修大学松戸中学校
- オンライン英会話で英語により積極的に聖望学園中学校
- コミュニケーション力を理論と体験で学ぶ二松学舎大学附属柏中学校
- 「探究型学習」を深化する『学び方』の授業を開始東京純心女子中学校
- ICT活用と考える授業で主体的な学びを引き出す京華中学校
- 価値 次世代型キャリア教材で培う新しい価値を創造する力日本大学豊山女子中学校
- 世界を意識し理解する力を育み中学3年間で国際人の土台をつくる昌平中学校
- 同じ目標に向かう仲間とともに大きく成長できる狭丘祭狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 生徒一人ひとりに向き合いやりたいことを尊重する手厚いサポート関東学院中学校
- ~PTAと生徒が焼く!おやじの焼きそば~ 親子の会話が増えました城北中学校
- 『自主創造』の精神のもと世界へと羽ばたく人材育成をめざす佐野日本大学中等教育学校
- 大学入試改革を意識した英語4技能を強化共栄学園中学校
- 英語の4技能強化に加え世界で生きる力を鍛える聖学院中学校
- パソコンを効果的に使って大学入試や社会で役立つスキルを身につける十文字中学校
- 豊富な学校行事で強くなる仲間との絆光塩女子学院中等科
- 自主性と団結力を促進する学外活動日本工業大学駒場中学校
- 学校で身につけた基礎学力と目標達成のための努力で勝ち得た東大合格城西大学附属城西中学校
- 野球部の活動とテーマを持った学習 中高時代の学びが将来の夢につながる明治大学付属明治中学校
- 予備校いらずの進学指導講座が好評! 「真の進学校」として難関大合格をサポート実践学園中学校
- 養護教諭とカウンセラーは生徒一人ひとりと向き合い 心身の健康をサポートする“縁の下の力持ち”文教大学付属中学校


