私立中高進学通信
2018年11月号
注目のPICK UP TOPIC!
東京家政大学附属女子中学校
大きな催しを成長の場に
「自主自律」を胸に社会が求める女性をめざす
『第1回フェスタTOKYO』を支えて

アドミッションスタッフの皆さん。前列左からS.Kさん、A.Sさん、
後列左からM.Uさん、M.Iさん、H.Iさん、K.Kさん。
大きなミッションを終えて、充実した笑みが浮かびます。生徒の中には、
活動ごとに反省点や改善点をノートに書いて成長の糧にしている人もいるそうです。
さまざまな学校からのスタッフを取りまとめる
都内32校の私学が参加する『第1回フェスタTOKYO』が、同校のキャンパスを会場として開催されました。体験授業や講演会などを通して各校の教育理念や校風などを受験生とその保護者に向けて発信する催しです。来場者の案内や説明をするスタッフとして参加校から生徒が集い、催しを成功へと導きました。
スタッフの中心となって活躍したのが同校のアドミッションスタッフ(※)です。「自主自律」を建学の精神とする同校だけあって、現場で臨機応変に対応する生徒の姿に、他校の先生方や生徒も感心していました。
全スタッフのリーダーとして臨んだ高2生のM.Iさんはこう振り返ります。
「私自身は、自分の世界を広げたいという思いと、人と話すことが苦手なことを克服したいと思い、アドミッションスタッフの活動に参加しました。『フェスタTOKYO』では、初めて顔を合わせる他校の生徒もいて戸惑うこともありましたが、できるだけ全体に目を配るようにしました。リーダーとしてもっとほかの人と分担するべきだったという反省もありますが、本校の生徒の働きぶりをほめる声もあったと聞いて、とてもうれしく思いました。他校の生徒に影響を与えるインフルエンサーに少しはなれたかなと思います」
※アドミッションスタッフ…学校説明会などで運営のお手伝いをする生徒の有志団体。
成長の場の中で自ら問題を解決してほしい
ほかのアドミッションスタッフの生徒も、熱い思いを語ってくれました。
「私は、入学前の学校説明会でアドミッションスタッフの方にやさしく話を聞いてもらえたことから、自分もそうなりたいと思って入りました。当日は、本来の仕事に加えて、今スタッフが必要なのはどこかを考えて手伝うように心がけました」(中2生/S.Kさん)
「個別相談のお手伝いでは、自分が話すだけでなく参加者の話に耳を傾けることができました。『ありがとう』と言われるのが素晴らしいことだと感じました」(中2生/M.Uさん)
「他校の生徒の動きなどは参考になるところも多かったので、今後の活動に活かしたいと思います。所属している吹奏楽部としてのステージ発表では、元気を伝えようという気持ちで演奏しました」(中2生/H.Iさん)
「人に話しかけるのが苦手でしたが、思い切って話しかけられるようになりました。ただ、後半少し疲れてしまったので、もっと体力をつけたいです」(中1生/K.Kさん)
「私は話すことが好きなので、それを活かそうと思ってアドミッションスタッフになりました。今回、反省点もありましたが、もっと良くするにはどうしたらいいかを考えて、今後に活かしたいと思います」
(中1生/A.Sさん)
こうした声からは、それぞれ目的意識を明確に持って、めざすものは何か、そのためにはどうすればよいかを考えて動いていたことがうかがえます。
今回の活動を通しての成果を、篠澤文雄校長先生は、次のように話します。
「学校の垣根を越えた場に生徒を立たせることで、大きく成長してほしいという思いがあります。自分で課題を見つけて解決しようとする姿は、まさに『自主自律』の精神そのもので、社会が求める女性になるという本校の理念にもかなっていると感じました」


アドミッションスタッフが大活躍!
会場では、各校の体験授業やアトラクションのほか、各校の在校生による座談会や個別相談会が行われるなど、盛りだくさんの内容でした。会場の案内や誘導、体験授業のお手伝いなどの生徒の支えで、大盛況のうちに幕を閉じました。個別相談会に参加して、“在校生の生の声”を話したスタッフもいます。パンフレットだけではわからない情報が得られたと、大好評でした。





(この記事は『私立中高進学通信2018年11月号』に掲載しました。)
東京家政大学附属女子中学校
〒173-8602 東京都板橋区加賀1-18-1
TEL:03-3961-2447
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 『他者理解』をキーワードに中高で団結して作り上げる文化祭 武蔵野中学校
- 海外語学研修 本物の英語力を身につけ異文化を体感する 淑徳中学校
- 中山祭(文化祭) 「結ゆい~中山祭100%~」のテーマのもと心を一つに聖望学園中学校
- 夏期希望講習「STOP! 忘災」(災害を忘 れない) いざという時に決断し自分も仲間も守れるリーダーに帝京大学系属帝京中学校
- 第二外国語講座 世界各国の身近な文化に触れ「文化共通認識」の素地を作る横浜女学院中学校
- 寮生活で培う仲間との絆 励まし合って部活動と勉強を両立 秀明中学校
- 礼儀・自主性・思いやりを育み 人としても大きく成長東洋大学京北中学校
- 「野球」の技術を磨きながら人間としても大きく成長日本大学第二中学校
- 9万冊の蔵書数を誇るメディアセンターは教育の中心的存在恵泉女学園中学校
- ワクワクドキドキの“ミステリーツアー”で受験生に勉強のスイッチを入れる世田谷学園中学校
- 生徒が自らの手で作り上げた説明会 部活動見学・体験も充実!トキワ松学園中学校
- さまざまな体験をして入学後の自分を見いだす明治大学付属明治中学校
- 中3から第二外国語を学びトリリンガルに!神田女学園中学校
- 自分スタイル 多彩な留学プログラム 実践学園中学校
- 学ぶ意欲を後押しするグローバル教育プログラム光英VERITAS中学校(現校名 聖徳大学附属女子中学校)
- TOEFL対策授業で世界標準スキル習得武蔵野大学中学校
- 20年の実践とSGH事業で国際人材を育てる佼成学園女子中学校
- 思考を組み立てる基礎を学び、伸びる6年間芝浦工業大学柏中学校
- 全国のSSH指定校が集うなか 力を注いだ研究発表の晴れ舞台玉川学園(中)
- 「わかったつもり」で終わらせない!古文・漢文の確かな知識を身につける 江戸川女子中学校
- 先生とも先輩ともとても距離が近いので何でも相談できます京華女子中学校
- 自由に表現できるからみんながそれぞれに輝ける場所がある学校です女子美術大学付属中学校
- 大きな催しを成長の場に「自主自律」を胸に社会が求める女性をめざす東京家政大学附属女子中学校
- たくさんの出会いや良い体験を通して「かけがえのない私」になれます玉川聖学院中等部
- 学習サポートも充実!! 塾へ通わなくても学校だけでやっていけます普連土学園中学校
- 選べる入試方式に幅広い層の生徒が集まる浦和実業学園中学校
- 特色ある吉祥寺の街で多彩にフィールドワーク藤村女子中学校
- 音声教育を重視した独自の英語学習プログラム麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 『IB』を取り入れ全員が 英語が得意になる教育昌平中学校
- 『国際コース』の内容を受け継ぐ中高一貫の指導目黒日本大学中学校
- 英語4技能を伸ばす オリジナルの英語教育横浜翠陵中学校
- 初心者の英語力も伸ばす『グローバルクラス』和洋九段女子中学校
- 一人ひとりを認めて見守る環境で やりたいことに思う存分取り組める!女子聖学院中学校
- 東大現役合格のポイントは校内講座 効率的な学習で実力を伸ばした星野学園中学校
- 「先取り学習」を中学から実践 新大学入試への対応も万全本郷中学校


