私立中高進学通信
2018年11月号
行ってきました!学校説明会レポート
世田谷学園中学校
ワクワクドキドキの“ミステリーツアー”で
受験生に勉強のスイッチを入れる

展示作品や表彰状などに興味津々の受験生たち。

予約開始初日の昼には満席となった恒例の夏の“親子説明会”[7月29日(日)]。満員の会場は、受験生と保護者の熱気で満ちていました。
親子説明会は、校長の山本慈訓先生による4つの実践目標についてのお話から始まりました。
「あいさつの励行、正しい服装、10分前登校、清掃・整頓。この4つを本校では大切にしています」
続いてスクリーンには、『仮面ライダーエグゼイド』の主題歌の歌詞が映し出されました。歌詞に重ねて同校の教育理念を説明する山本先生の言葉に、受験生も思わず耳を傾けます。
「『
「人は一人ひとりがかけがえのない尊い存在で、立派な人間になれる力を持っています。だから手の中にあるこの宝の珠を磨き続ける。そうすれば必ず光り輝きます。そして他の人にも大切な宝の珠があることを理解する。それが平和な地球社会の創造につながります」
ここで校長先生のお話は一時中断し、受験生はミステリーツアーに出発。同校の良さを伝えるとともに、受験生に勉強のスイッチを入れることを目的に行われているこの取り組みは、参加者の様子を見ながらプログラムを変化させるという、まさにミステリアスなツアーです。
説明会では山本先生の講演が続きます。「知恵ではなく智慧が大切であること」「感謝の心から慈悲と勇気が生まれること」「同校で実践している坐禅は、欲望を克服しスッキリとすることで自らを解放する術であること」など、同校が大切にしている禅宗の教えについてお話がありました。
広報担当の糟谷先生の国際教育や学習指導、大学合格実績、学園生活などのお話が終わる頃、ツアーを終えて説明会会場へ戻ってきた受験生たち。先生とコミュニケーションをとり、学校の様子を知ることで、受験勉強をがんばる気持ちがいっそう強くなったはずです。
説明会






ようこそ! ミステリーツアーへ
大切なのは疑問を持つこと。見て、触って勉強の楽しさを体感
受験生にとって大切な夏を前に、勉強へのモチベーションをアップさせることがミステリーツアーの目的の一つです。ホールに集まった参加者を前に、広報部部長の中村俊明先生は、スライドを使ったり、謎の石や砂、木に触れてもらいながら「『なぜ』『どうして』と疑問を持ち、答えを見つけることが大切です」と探究することの重要さを説きました。物理講義室では同校物理部による「セタゴラスイッチ」(NHK Eテレ「ピタゴラスイッチ」の同校版)の動画が上映されました。

受験生は保護者と別れ、事前に内容が知らされていない“ミステリーツアー”に出発!


スライドを使って、「疑問」を持つことの大事さについて話す中村先生。


謎の石を触る参加者。実はあるものの化石です。

種子島銃(火縄銃)のレプリカ。仕組みはどうなっているんだろう?

小ビンに入った砂は、中村先生自らが収集してきました。

「セタゴラスイッチ」の動画に受験生の目は釘付けに。

見学会





説明会終了後には武道場(左)、禅堂(中央)、食堂(右)など、学校施設の見学会が行われました。
2019年入試から「算数特選入試」がスタート
同校では2019年2月1日の午後、算数1教科のみの「特選入試」(30名・60分100点)がスタートします。近年、論理的思考力を重視する傾向が強まる中、同校でも答えを導く過程を考慮した算数に特化した入試を導入することになりました。
(この記事は『私立中高進学通信2018年11月号』に掲載しました。)
世田谷学園中学校
〒154-0005 東京都世田谷区三宿1-16-31
TEL:03-3411-8661
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 『他者理解』をキーワードに中高で団結して作り上げる文化祭 武蔵野中学校
- 海外語学研修 本物の英語力を身につけ異文化を体感する 淑徳中学校
- 中山祭(文化祭) 「結ゆい~中山祭100%~」のテーマのもと心を一つに聖望学園中学校
- 夏期希望講習「STOP! 忘災」(災害を忘 れない) いざという時に決断し自分も仲間も守れるリーダーに帝京大学系属帝京中学校
- 第二外国語講座 世界各国の身近な文化に触れ「文化共通認識」の素地を作る横浜女学院中学校
- 寮生活で培う仲間との絆 励まし合って部活動と勉強を両立 秀明中学校
- 礼儀・自主性・思いやりを育み 人としても大きく成長東洋大学京北中学校
- 「野球」の技術を磨きながら人間としても大きく成長日本大学第二中学校
- 9万冊の蔵書数を誇るメディアセンターは教育の中心的存在恵泉女学園中学校
- ワクワクドキドキの“ミステリーツアー”で受験生に勉強のスイッチを入れる世田谷学園中学校
- 生徒が自らの手で作り上げた説明会 部活動見学・体験も充実!トキワ松学園中学校
- さまざまな体験をして入学後の自分を見いだす明治大学付属明治中学校
- 中3から第二外国語を学びトリリンガルに!神田女学園中学校
- 自分スタイル 多彩な留学プログラム 実践学園中学校
- 学ぶ意欲を後押しするグローバル教育プログラム光英VERITAS中学校(現校名 聖徳大学附属女子中学校)
- TOEFL対策授業で世界標準スキル習得武蔵野大学中学校
- 20年の実践とSGH事業で国際人材を育てる佼成学園女子中学校
- 思考を組み立てる基礎を学び、伸びる6年間芝浦工業大学柏中学校
- 全国のSSH指定校が集うなか 力を注いだ研究発表の晴れ舞台玉川学園(中)
- 「わかったつもり」で終わらせない!古文・漢文の確かな知識を身につける 江戸川女子中学校
- 先生とも先輩ともとても距離が近いので何でも相談できます京華女子中学校
- 自由に表現できるからみんながそれぞれに輝ける場所がある学校です女子美術大学付属中学校
- 大きな催しを成長の場に「自主自律」を胸に社会が求める女性をめざす東京家政大学附属女子中学校
- たくさんの出会いや良い体験を通して「かけがえのない私」になれます玉川聖学院中等部
- 学習サポートも充実!! 塾へ通わなくても学校だけでやっていけます普連土学園中学校
- 選べる入試方式に幅広い層の生徒が集まる浦和実業学園中学校
- 特色ある吉祥寺の街で多彩にフィールドワーク藤村女子中学校
- 音声教育を重視した独自の英語学習プログラム麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 『IB』を取り入れ全員が 英語が得意になる教育昌平中学校
- 『国際コース』の内容を受け継ぐ中高一貫の指導目黒日本大学中学校
- 英語4技能を伸ばす オリジナルの英語教育横浜翠陵中学校
- 初心者の英語力も伸ばす『グローバルクラス』和洋九段女子中学校
- 一人ひとりを認めて見守る環境で やりたいことに思う存分取り組める!女子聖学院中学校
- 東大現役合格のポイントは校内講座 効率的な学習で実力を伸ばした星野学園中学校
- 「先取り学習」を中学から実践 新大学入試への対応も万全本郷中学校


