私立中高進学通信
2018年10月号
行ってきました!学校説明会レポート
国府台女子学院中学部
将来の夢の実現に向けた授業や環境を
自由に見学して学校生活を知る

「中へどうぞ」という先生のご厚意で教室の後ろで見学する参加者。
授業の合間に在校生が、参加者の小学生にやさしく声をかける場面もありました。
10月20日に行われる入試説明会に先駆け、6月の学校説明会の模様をレポート。
寿光殿と呼ばれるホールで実施された説明会の後、参加者は自由に校内を見学しました。

荘厳な雰囲気が漂う講堂で行われた説明会は、マンドリン部の演奏からスタート。一気に会場が華やぎました。その後、学院長の平田史郎先生から教育方針についてのお話がありました。同校は、しっかりとした自己を確立させ、6年間の中高一貫教育により、高3の段階で生徒が夢に近づくことができるように環境を整えているところが特徴です。大学への進学率や傾向についてはもちろん、将来の夢の実現に向けた多彩なカリキュラムが用意されていて、生徒が自由に選択できることなどの説明がありました。
平田慎太郎副学院長が、学校生活における生徒の一日をスクリーンで紹介。入試については過去の入試問題を勉強しておくと良いとのアドバイスがありました。最後に、宗教科主任の村上泰道先生から「仏教」の授業についてのお話がありました。授業の最初に合掌と礼拝、先生からの法話があるとのことでしたが、“信者をつくるための授業ではない”ことを説明。授業で使ったというアニメや飲食店のCMなどを用いて、身近なところにも宗教的観念があるというお話をされました。
説明会の後、参加者は校内見学へ。当日は通常授業が行われており、その様子を自由に見て回ることができました。回廊になっている校舎内を回り、授業中の教室を次々とのぞきながら歩く参加者のみなさん。美術室やデザイン室の周囲には在校生の作品も展示されていて、参加者は「上手だね」「こんなふうに描ける?」などと言いながら見入っていました。
また、図書館では、「世界史」の授業で調べものなどをする高2生たちの姿もありました。参加者はその様子や、蔵書の多さと豊富さに感心していました。
なお、小6生が対象の入試説明会【10月20日(土)午前10時~】を実施予定。入試問題を作成した先生方から“入試のヒント”を教えていただけるとのことです(要WEB予約)。
説明会





教育の方針や学校生活について先生方が説明。参加者は真剣に耳を傾けていました。
校内見学





書店のような図書館は、本を手に取りたくなる環境が整っています。
グループで話し合いながら「世界史」の授業をする生徒たち。楽しそうな様子の在校生を見て、参加者もリラックスムードに。

パンフレットのほか、前年度の入試問題(推薦入試用・一般入試用)を同封した資料がもらえました。中には制服を模したかわいらしいペットボトルカバーも!
(この記事は『私立中高進学通信2018年10月号』に掲載しました。)
国府台女子学院中学部
〒272-8567 千葉県市川市菅野3-24-1
TEL:047-322-7770
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 「これで成城生になる!」伝統の臨海学校で“人間力”を磨く成城中学校
- 自主性を大切にした学校生活で学力と人間性を育み、高める実践学園中学校
- 生徒の積極性を引き出すグローバルイングリッシュキャンプ東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 特別優遇制度 兄弟、同窓生の子息、孫の和を広げ社会で活躍できる存在に足立学園中学校
- 『高校創発学』新規導入でさらに強化 創造力・発信力・思考力を鍛える独自プログラム—『創発学』日本学園中学校
- バスケットの技術とともに礼儀や協調性、発信力を育む立正大学付属立正中学校
- 校名の由来である聖書の一文が刻まれたステンドグラス光塩女子学院中等科
- 授業や部活動など多彩なプログラムで伝統ある女子校の学校生活を一日体験共立女子中学校
- 将来の夢の実現に向けた授業や環境を自由に見学して学校生活を知る国府台女子学院中学部
- 一人ひとりが主人公!“学び”を体験できる説明会東京女子学園中学校
- 女子の心をつかむ体験授業が魅力夏休み学校見学会日本大学豊山女子中学校
- 生徒による質疑応答や校内ツアーで学校生活をリアルに想像できる説明会本郷中学校
- 未来を見据えた最先端の教育とアットホームな学生生活を送る聖徳学園中学校
- 勉強も放課後の活動も、生徒が主役笑顔のたえない学校生活です白梅学園清修中学校
- 海外研修で磨く確かな英語力桜丘中学校
- IB教育で育てる英語力と課題解決力昌平中学校
- 多彩な文化との出会いが生徒の心を大きく育てる聖学院中学校
- 他の留学生とともに学ぶ全員参加の中3学期留学東京成徳大学中学校
- 伝統と革新が生み出す次世代の女子教育神田女学園中学校
- “第1志望”への道を拓く中身の濃い学習環境日本大学第一中学校
- 習熟度別クラスで『持ち味を生かす教育』八千代松陰中学校
- 数多くの「問い」を発見するフィールド探究活動佼成学園中学校
- オリジナル教材で培うセルフマネジメント力芝浦工業大学附属中学校
- プログラミング学習で課題解決力を引き出す文教大学付属中学校
- 未来 生徒の可能性を広げる多彩なキャリアプログラム十文字中学校
- 徹底的な対話を通して、問題点を解決していく自由学園(男子部・女子部)中等科
- “叡智” “真心” “貢献”をバランス良く育てたい東京純心女子中学校
- フェスティバルに参加・運営してインクルージョンの理念を学ぶ国士舘中学校
- 大学、企業、自治体との連携で主体的な学びを身につける 校外アクティブラーニング活動多摩大学目黒中学校
- 自然をよく観察して疑問を持つ実物を見て考える姿勢を育む 生きもの探究教室富士見中学校
- アットホームな雰囲気で自ずと積極的になれる環境があります大宮開成中学校
- 行事などでみんなが楽しんでくれるとやりがいを感じます!獨協埼玉中学校
- 実験を通して本物を見て、触って、感じる体験型の授業で理科の面白さを伝えたい品川翔英中学校
- できないことができるようになって喜ぶ生徒の顔を見るのが好きです京華中学校
- 授業体験 in kugayama 2018開催!国学院大学久我山中学校
- 英語」と「体験」が育むグローバル教育来年度より「次世代スキル入試」も導入目白研心中学校
- “読み解く力”が鍵を握る東邦型の選択問題東邦大学付属東邦中学校
- 答えのない問いを考える力をつける美術トキワ松学園中学校
- 『4技能統合型授業』で確かな英語力を体得共立女子第二中学校
- 英語で他教科を学ぶ新コースを中学に開設文化学園大学杉並中学校
- 少人数制授業で基礎固め積極性と学ぶ姿勢も培う目黒星美学園中学校
- 中1で英語の表現力を磨くレシテーションコンテスト八雲学園中学校


