Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2018年10月号

キャンパスのビジョン

光塩女子学院中等科

校名の由来である聖書の一文が刻まれたステンドグラス

一人ひとりがかけがえのない大切な存在であることを実感し、自己肯定感を育む。
自然光の差し込むあたたかな空気をもつ校舎で、のびのびと成長します。
スペインのカトリック・べリス・メルセス宣教修道女会を母体とする同校。ステンドグラスには修道院の風景と、校名の由来「あなたがたは世の光、あなたがたは地の塩」という聖書の言葉が描かれています。

スペインのカトリック・べリス・メルセス宣教修道女会を母体とする同校。
ステンドグラスには修道院の風景と、校名の由来「あなたがたは世の光、あなたがたは地の塩」
という聖書の言葉が描かれています。

木目と白を基調にしたあたたかい空間が広がる
カトリックの人間観に基づいた教育を行う同校には、生徒がいつでも自由に出入りできる小聖堂があります。祈る時だけでなく、静かに自分を見つめるためにも大切な空間です。カトリックの人間観に基づいた教育を行う同校には、生徒がいつでも自由に出入りできる小聖堂があります。祈る時だけでなく、静かに自分を見つめるためにも大切な空間です。

 約6名の教員で1学年を受け持つ共同担任制をとり、生徒を多角的な視点から見守っている同校。2018年2月には、高等科生が生活する新1号館が完成しました。昇降口を入ると、光が降り注ぐ吹き抜けのホールが広がり、生徒たちの楽しそうな声が聞こえてきます。

「渡り廊下でつながる中等科校舎同様、高等科も中央の光あふれる吹き抜けから、各フロアの様子がお互いに感じられ、学校全体が一つの家で生活しているようなイメージの校舎になっています」(広報主任/亀田朋子先生)

 機能面でもさまざまなこだわりが見られます。

「本校では6年間の一貫教育のもと、学習の質を重視し、徹底した基本の定着と自分で考える姿勢を促す指導に力を注いでいます。また、6年間の体系的な学びを考慮したカリキュラムを組み、効果的に習熟度別授業を導入しています。そのため、新校舎にも、特別教室を多く用意しました」

 3面の壁に黒板が設置されている特別教室もあり、例えば、数学の演習時にはすべての黒板を使って生徒が発表し、議論を交わす授業を行っています。

 また、無線LANを全フロアに完備。電子黒板も併用し、タブレットを使って調べ、考え、発表する活発な授業が次々と展開されています。

職員室前のフリースペースは、教員に質問や相談をする生徒でにぎわいます。学校のタブレット端末を使って委員会の仕事をする生徒もいます。職員室前のフリースペースは、教員に質問や相談をする生徒でにぎわいます。学校のタブレット端末を使って委員会の仕事をする生徒もいます。
自動販売機もあり、飲み物や軽食を購入できる「ホールA」は、お昼休みや放課後に生徒たちが集います。共同担任制をとっているため、学年全体で動くことが多く、学年全員が集まれる広さのホールが5つあります。自動販売機もあり、飲み物や軽食を購入できる「ホールA」は、お昼休みや放課後に生徒たちが集います。共同担任制をとっているため、学年全体で動くことが多く、学年全員が集まれる広さのホールが5つあります。
生徒と教員との関わりを重視する同校。気軽に話せる「個人面談」の際に使われる面接室が10部屋並びます。話す内容は将来のこと、趣味や友人関係など、多岐にわたります。生徒と教員との関わりを重視する同校。気軽に話せる「個人面談」の際に使われる面接室が10部屋並びます。話す内容は将来のこと、趣味や友人関係など、多岐にわたります。
教室の3方向に黒板が設置されている特別教室。教室の3方向に黒板が設置されている特別教室。

光が差し込み、木のぬくもりのある空間で、のびやかに過ごす
吹き抜けホールの天窓には集光装置が設置されており、常に陽の光が入ってくる明るい校舎が実現しました。吹き抜けホールの天窓には集光装置が設置されており、常に陽の光が入ってくる明るい校舎が実現しました。
各フロアには、オープンスペースがあります。共同担任制をとるため、行事もすべて学年単位で行われます。オープンスペースは、友人との交流の場にもなっています。各フロアには、オープンスペースがあります。共同担任制をとるため、行事もすべて学年単位で行われます。オープンスペースは、友人との交流の場にもなっています。

(この記事は『私立中高進学通信2018年10月号』に掲載しました。)

光塩女子学院中等科  

〒166-0003 東京都杉並区高円寺南2-33-28
TEL:03-3315-1911

進学通信掲載情報

【中1の始め方】安心感に包まれながら クラスの絆を強めていく
【学校見学へGO!】授業もクラブ活動も体験できる 生徒企画によるオープンスクール
【私学だからできるオリジナル教育】自分の言葉で思考を深める 中学3年間の探究学習
【制服物語】2021年度より新しい夏服を採用 生徒の幅広い声を聞き 生徒主導でリニューアル
【実践報告 私学の授業】自分を表現し相手を理解できる一生ものの英語力を養成
【The Voice 新校長インタビュー】伝統と創生のハイブリッドで不確かな時代を生きていく
【生徒の主体的な活動にフォーカス】生徒が学校の魅力を伝える 主体的なオープンスクール
【学校ってどんなところ?生徒の一日】“かけがえのない”生徒一人ひとりが互いに支え合い、高みをめざして成長!
【学校説明会REPORT】4名のお父さまが学校の魅力を語る保護者座談会
【中1の始め方】豊富な学校行事で強くなる仲間との絆
【キャンパスのビジョン】校名の由来である聖書の一文が刻まれたステンドグラス
【学校生活ハイライト】英語力を磨き文化の多様性に触れる
【中学入試のポイント】知識を用いて考え、表現する力を問う総合型入試
【その先に備えるキャリア教育】発見 さまざまな生き方に触れて早い時期から視野を広げる
【アクティブラーニングで伸ばす新しい学力】大学連携で伸ばす発想力と伝える力
【The Voice 新校長インタビュー】かけがえのない自分に気づき本物の人間力を持った女性に
【カリキュラムを読み解く】教科の枠を越えた学習効果
【制服物語】スペインから伝わる歴史と伝統 建学の精神が込められた気品あふれるクラシカルな制服
【Students' Chat Spot】「共同担任制」によりクラスの枠を越え互いに切磋琢磨する
【注目のPICK UP TOPIC!】広がりのある生活しやすい空間へ 伝統と理念を活かす校舎の新・改築工事
【私学の先生から受験生へのアドバイス】日常生活と教科の関わりがわかれば勉強がグッと楽しくなる
【部活レポート】日々のお稽古で知る おもてなしの心 美しい所作
進学通信2018年10月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ