私立中高進学通信
2018年9月号
私学の校外学習・学外交流
城北中学校
テーマ決めから発表まで役割分担して自主的に活動
テーマに沿って計画を立てて現場を見るフィールドワークです。ふだん気づかない江戸・東京を知る活動を通して、生徒たちはひと回り成長します。

「江戸・東京フィールドワーク」は、自分たちの生活圏でありながら、なかなか歩くことのない都内を歩き、調べることでさまざまな発見をし、江戸・東京についての理解を深める学習です。総合的な学習の時間を中心に、班分けから最終のプレゼン大会まで、1学期間をかけて進められます。中3生全員が、クラスごとに4~5名の班に分かれてテーマを決め、計画を立ててフィールドワークを実施します。
江戸や東京に関してならテーマは自由。限られた時間の中でフィールドワークを効果的に行うためには、事前の準備が重要です。また、計画通りにいかない時に臨機応変に対応する力も求められます。調べものや発表のスライドづくりなどには、ICTの推進で導入されているタブレットを駆使します。教員は、できるだけ口を出さず、生徒の自主的な行動を促します。
調査の結果からわかったことをまとめた後は、プレゼンテーションに臨みます。プレゼンテーションは、各クラスで予選を行い、1班がクラスの代表として、学年全員の前で発表を行います。テーマ、内容、発表方法などの観点から先生方が審査し、最優秀賞と優秀賞が選ばれます。
プレゼン大会では、どの班も、フィールドワークを通して知ったことを生き生きと発表し、多くを学んだであろうことを感じさせてくれました。



最優秀賞を受賞した班の皆さんにインタビュー
関心のあるテーマを突き詰め自分の足と頭で切りひらく
映画『君の名は。』に登場する場所を調べて発表しました。
――『君の名は。』の聖地を訪ねるというユニークなテーマにしたのはなぜですか。
「堅苦しくならず、みんなが知っていることをテーマにしたいと思いました。この映画では、現実の風景を描いていると聞いていたので、その場所を訪ねてみたいと思って、このテーマにしました」
――どんなことに苦労しましたか。
「主人公の2人が出会う場所が縁結びの神社だったように作品のシナリオにリンクしていました。このように、作品に込められた思いを調べることが大変でした。インターネットなどを利用して調べました」
――フィールドワークをして印象に残ったことは何ですか。
「一人で行くよりみんなで行ったほうが楽しいと思いました」
「その場所に行ってみて初めてわかることも多く、自分の足で行くことが大事だと思いました」








優秀賞は、浮世絵に描かれた場所を歩いた班でした。そのメンバーと発表の様子です。
自覚、責任感、素直さ、行動力……。活動を通して自立と成長がある!

英語科 入野 悠己先生
中3の担任で、「江戸・東京フィールドワーク」を指導された先生にお話をうかがいました。
「関心のあることならどんなことでもテーマにして良いのですが、それだと漠然とし過ぎて決めにくい場合もあるので、20くらいのモデルコースを用意しています。自分たちの住んでいるところを歩くことは貴重な経験になります。中3生はまだまだ未熟ですが、彼らなりに自覚や責任感を持って、強制されなくても活動する姿勢を見せてくれます。そういう意味では自立の始まりだと感じます」(入野先生)
「橋を調べながら歩くという、大人なら面倒がってしないようなことも、嫌がらずに行うところに彼らの素直さを感じました。現場で思いついて外国人50人にアンケートをとった班は、その行動力に驚かされました。多少の失敗があっても、修正できる力があるところも見せてくれました。そういうさまざまなところに、彼らの成長を実感します」(伊藤先生)
(この記事は『私立中高進学通信2018年9月号』に掲載しました。)
城北中学校
〒174-8711 東京都板橋区東新町2-28-1
TEL:03-3956-3157
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 命の大切さを学び、心を育む『家政ビオトープ』の活動東京家政大学附属女子中学校
- 生徒のアイディアを積極的に取り入れ誇りを持てる制服に品川女子学院中等部
- 100周年記念式典 伝統ある教育を受け継ぎ次の100年へと進化城西大学附属城西中学校
- キャリア教育の集大成 シンガポール修学旅行 見る世界を広げ世界に羽ばたく女性へ東京家政学院中学校
- オープンスクール“英和の魅力を伝えたい”生徒からあふれる愛校心東洋英和女学院中学部
- アクティブ入試“得意なことを活かす”受験アクティブ入試がスタート!武蔵野中学校
- 第2回オープンスクール「課題を解決する力」を育み世界への扉を開く武蔵野大学中学校
- 日本大学準付属校へ 付属校だからこそ広がる進路選択新たなカリキュラムもスタート目黒日本大学中学校
- 部活動を通して成長を促し未来に向かって羽ばたく浦和実業学園中学校
- 感動を分かち合う仲間がここにいます!淑徳SC中等部
- 「生徒主体」で目標を設定し楽しみながら意欲的に成長富士見丘中学校
- 個人の目標やレベルに合わせて活用できる新テニスコート学習院女子中等科
- 理想の教育環境を追求し全天候型グラウンドを完備星野学園中学校
- 学力向上と豊かな人間性を育む教育で ノビシロのある生徒の潜在能力を引き出す昭和学院中学校
- 未来を見据え、他人のために行動できる人を育てる獨協中学校
- 学校の雰囲気がわかる!生徒たちが学校の魅力を伝える説明会日本大学第二中学校
- 生徒主体で行われた「学校説明祭」部活動体験や制服試着も!!文京学院大学女子中学校
- 先生に質問しやすい距離感だから勉強も部活動もがんばれる!八王子学園八王子中学校
- 「発信力」を育むアクティブな教育 自立した女性を育成する藤村女子中学校
- 英語に自信がつく!オンライン英会話 大妻嵐山中学校
- 使うことで伸びる英語力授業に“実践”の場を提供 関東学院中学校
- 異文化に触れ英語力を試す中3のカナダ修学旅行 東洋大学京北中学校
- 学ぶ力をつける『学び力伸長システム』安田学園中学校
- 学び合いをベースにした理科の授業 自ら学んでいく生徒を育てるアクティブラーニング型授業昭和女子大学附属昭和中学校
- 統計 “統計”教育によって社会で必要なスキルを身につける田園調布学園中等部
- 自分の責任を果たす中で、社会を学んでいく6年間 自由学園(男子部・女子部)中等科
- テーマ決めから発表まで役割分担して自主的に活動城北中学校
- 「英語を使うのって楽しい!」と意欲的になるプログラムが満載東京女学館中学校
- 学校行事を通じてクラスの結束力が強くなりました 春日部共栄中学校
- 先生も生徒も熱量が高くフレンドリーで楽しい学校です明治大学付属中野八王子中学校
- 英語圏への3カ月留学を実施し既存の英語教育をさらにパワーアップ 淑徳中学校
- 親同士のつながりが深くて濃い!!保護者が仲良くしている姿を息子たちに見てほしいです サレジオ学院中学校
- クリーン作戦で地域と密着!生徒だけでなく保護者も楽しんでいます 帝京大学系属帝京中学校
- 部活動を通じてたくましく成長でき友人関係も広がりました日本大学豊山中学校
- 神さまの前では教員も生徒も同等愛されている存在だと気づくことで人は人間として成長できる 玉川聖学院中等部
- 『誠・明・和』を校訓に生徒の夢を育て個性を大切にする伸びやかな教育を 日出学園中学校
- 自分らしく生き、自ら選び取る将来をじっくりと考える6年間をサポート 目黒学院中学校
- 「愛と誠の人間教育」人は人の中でこそ育つ 横浜女学院中学校
- GSCのプログラムを応用全クラスがグローバル化 実践女子学園中学校
- クラスメートとの濃密な日々を通して得た成長と気づきが、未来を切り拓く原動力に麗澤中学校


