私立中高進学通信
2018年9月号
その先に備えるキャリア教育
田園調布学園中等部
統計
“統計”教育によって社会で必要なスキルを身につける
「統計検定」受検を推奨し、数学での指導を工夫することで、将来に役立つスキルを身につけるとともに、大学入試対策につながる確かな学力を伸ばすことをめざしています。

「レーザー光の波長測定」授業。実験で得た数値の誤差を統計的に処理し、正確な波長の値を予測します。

データに基づいて社会的事象を分析したり、確率的に将来の傾向を予測したりする “統計”の考え方は、現代社会では身につけておくべき必須のスキルです。
選挙結果やテレビ番組の視聴率など身の回りに統計を用いた事象は多く、会社や役所などでも、統計に基づいて意思決定することは日常的に行われています。さらに、IT化の進展により膨大となったビッグデータをいかに活用するかが社会的な課題となっています。従来の学校教育では、統計についての指導が十分に扱われていませんでしたが、統計的な考え方の重要度が増した結果、高校の「数Ⅰ」に「データの分析」が導入されるなど、統計の指導に力が入れられています。
同校では、いち早く統計の重要性を認識し、社会で役立つ学びとして統計の指導を戦略的に進めてきました。推進役である数学科の長岡敬佑先生と細野智之先生にお話をうかがいました。
「数学科として、統計検定の受検を推奨し、中学の数学のシラバスを、6月と11月に実施される検定を受検できるように編成しています」(長岡先生)
統計検定とは、統計に関する知識や活用力を評価する試験で、難易度ごとに4級から1級まであります。同校では数学の単元のうち統計に関するものを先に実施し、資料の整理や標本調査の分析にじっくり取り組むほか、授業で統計検定の過去問を取り上げて、データから何を読み取るかを考えさせています。これにより、中2までに統計検定4級レベルの力が養われ、中3で受検できるようになりました。
「今後ますます社会で必要になるであろう統計スキルを身につけられることに加え、センター試験に代わる大学入試共通テストの対策にもなります。さらに、大学入試で課せられる小論文もデータを読み取って論じる設問が多いので、その対策にもつながります。そのため定期考査では、社会で役立つ実用的な問題を出しています」(細野先生)
実は統計は数学だけにとどまらず、理科や社会科などの教科でも重要視されています。また、統計の課題を理解するには読解力も必要です。そこで、他教科との横断型授業も行われ、生徒は統計がさまざまな分野に有効であることを実感しています。こうした取り組みにより、エビデンス(証拠)に基づいて判断する姿勢が養われるのです。
Report教科横断型授業で理科と数学の融合を体感する

土曜プログラムの「高3総合物理」では、理科と数学の教員の指導により、「レーザー光の波長測定」や「コンデンサーの電気容量を求める」授業が実施されています。実験によって得たデータを、統計的に処理するなど、理科と数学の融合によって理解を深めます。
Report真偽を判断する力を養い大学入試にも役立てる

長岡 敬佑 先生
「教科書にある問題は、平均値などの数値を求めるものが多いのですが、むしろそのデータから何かを読み取る力をつけてもらいたいと思い、授業では統計検定で出題された問題を展開しています。かなり難関の統計検定2級を受検する生徒もいます。その生徒にとっては、センター試験の『数ⅡB』で選択できる確率統計の問題は容易に解けるでしょう」(長岡先生)

細野 智之 先生
「統計を学ぶことで、社会にあふれる情報が本当に正しいかどうかを判断できるようになってほしいと思っています。また、プレゼンテーションやスピーチなどでは、根拠とすべきデータを提示しながら発表する表現力を身につけてもらいたいと願っています」
(細野先生)

統計検定のサイト
(この記事は『私立中高進学通信2018年9月号』に掲載しました。)
田園調布学園中等部
〒158-8512 東京都世田谷区東玉川2-21-8
TEL:03-3727-6121
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 命の大切さを学び、心を育む『家政ビオトープ』の活動東京家政大学附属女子中学校
- 生徒のアイディアを積極的に取り入れ誇りを持てる制服に品川女子学院中等部
- 100周年記念式典 伝統ある教育を受け継ぎ次の100年へと進化城西大学附属城西中学校
- キャリア教育の集大成 シンガポール修学旅行 見る世界を広げ世界に羽ばたく女性へ東京家政学院中学校
- オープンスクール“英和の魅力を伝えたい”生徒からあふれる愛校心東洋英和女学院中学部
- アクティブ入試“得意なことを活かす”受験アクティブ入試がスタート!武蔵野中学校
- 第2回オープンスクール「課題を解決する力」を育み世界への扉を開く武蔵野大学中学校
- 日本大学準付属校へ 付属校だからこそ広がる進路選択新たなカリキュラムもスタート目黒日本大学中学校
- 部活動を通して成長を促し未来に向かって羽ばたく浦和実業学園中学校
- 感動を分かち合う仲間がここにいます!淑徳SC中等部
- 「生徒主体」で目標を設定し楽しみながら意欲的に成長富士見丘中学校
- 個人の目標やレベルに合わせて活用できる新テニスコート学習院女子中等科
- 理想の教育環境を追求し全天候型グラウンドを完備星野学園中学校
- 学力向上と豊かな人間性を育む教育で ノビシロのある生徒の潜在能力を引き出す昭和学院中学校
- 未来を見据え、他人のために行動できる人を育てる獨協中学校
- 学校の雰囲気がわかる!生徒たちが学校の魅力を伝える説明会日本大学第二中学校
- 生徒主体で行われた「学校説明祭」部活動体験や制服試着も!!文京学院大学女子中学校
- 先生に質問しやすい距離感だから勉強も部活動もがんばれる!八王子学園八王子中学校
- 「発信力」を育むアクティブな教育 自立した女性を育成する藤村女子中学校
- 英語に自信がつく!オンライン英会話 大妻嵐山中学校
- 使うことで伸びる英語力授業に“実践”の場を提供 関東学院中学校
- 異文化に触れ英語力を試す中3のカナダ修学旅行 東洋大学京北中学校
- 学ぶ力をつける『学び力伸長システム』安田学園中学校
- 学び合いをベースにした理科の授業 自ら学んでいく生徒を育てるアクティブラーニング型授業昭和女子大学附属昭和中学校
- 統計 “統計”教育によって社会で必要なスキルを身につける田園調布学園中等部
- 自分の責任を果たす中で、社会を学んでいく6年間 自由学園(男子部・女子部)中等科
- テーマ決めから発表まで役割分担して自主的に活動城北中学校
- 「英語を使うのって楽しい!」と意欲的になるプログラムが満載東京女学館中学校
- 学校行事を通じてクラスの結束力が強くなりました 春日部共栄中学校
- 先生も生徒も熱量が高くフレンドリーで楽しい学校です明治大学付属中野八王子中学校
- 英語圏への3カ月留学を実施し既存の英語教育をさらにパワーアップ 淑徳中学校
- 親同士のつながりが深くて濃い!!保護者が仲良くしている姿を息子たちに見てほしいです サレジオ学院中学校
- クリーン作戦で地域と密着!生徒だけでなく保護者も楽しんでいます 帝京大学系属帝京中学校
- 部活動を通じてたくましく成長でき友人関係も広がりました日本大学豊山中学校
- 神さまの前では教員も生徒も同等愛されている存在だと気づくことで人は人間として成長できる 玉川聖学院中等部
- 『誠・明・和』を校訓に生徒の夢を育て個性を大切にする伸びやかな教育を 日出学園中学校
- 自分らしく生き、自ら選び取る将来をじっくりと考える6年間をサポート 目黒学院中学校
- 「愛と誠の人間教育」人は人の中でこそ育つ 横浜女学院中学校
- GSCのプログラムを応用全クラスがグローバル化 実践女子学園中学校
- クラスメートとの濃密な日々を通して得た成長と気づきが、未来を切り拓く原動力に麗澤中学校


