私立中高進学通信
2018年9月号
行ってきました!学校説明会レポート
獨協中学校
未来を見据え、他人のために行動できる人を育てる

説明会の前に配られた進行プログラム、学校案内やその他の資料。
中でも「男は獨協」というユニークなタイトルの部活動案内が目を引きます。

6月11日(月)に200名限定で行われたミニ学校説明会。あいにくの雨にも関わらず、熱心な保護者の方たちが集まっていました。
「獨協」は1883年に獨逸学協会によって設立された「獨逸学協会学校」を前身とする学校です。当時の日本は近代化の手本の一つをドイツに求めようとしており、その担い手となる人材を育てる目的で創られたのが同校でした。「獨協」という校名の由来もそこにあります。
今年で創立135年を迎える同校。長い歴史の中でその役割は変化し、現在は、戦後就任した第13代校長天野貞祐先生が示した「学問を通しての人間形成」が獨協教育の理念となっています。
説明会で渡辺和雄校長先生は、天野先生の「学校の優等生は数が限られているけれども、獨協生が社会に出ればみんな社会の優等生になれる」という言葉を紹介し、「学校の優等生は数値化できるけれど、社会の優等生には数値化できない性格スキル=非認知能力が求められる。6年間を通して、確かな知性と正しい心構えを兼ね備えた社会の優等生を育て続けていきたい」と、話されました。
この教育理念に基づき、同校では海外研修、研究論文、環境教育など、さまざまな教育を進めています。例えば、「社会とつながる環境ファシリテーター活動」では、自分たちが学んだことを地域に広げる試みとして、近隣の小学校を訪問しています。その活動が認められ、高校生ボランティア・アワード2017では表彰もされました。
また進路指導では、「社会に向けて視野を広げ、認識を深める」「未来を拓く獨協マインドを育てる」を進路指導の2本柱としており、6年間の指導の流れについても紹介されました。
先生方のお話の間に、趣向を凝らした写真やビデオで生徒たちの様子が紹介され、明るくのびのびと、自主性を持って活動している姿がよく伝わってきました。
説明会後は、参加者がグループに分かれ、先生と校内を見て回ります。図書館では、先生に直接質問できる時間もあり、細やかな心遣いが感じられる説明会でした。







学校見学もありました!
説明会終了後に行われた学校見学。授業の様子や、生徒ホール、図書館など、学校の雰囲気を味わうことができました。


生徒ホールと購買
生徒ホールは、飲料水の自動販売機が並んでいる生徒たちの憩いのスペースです。
ホールの角にある購買では、パンなどの軽食類、飲料水のほかに文房具なども売っています。

景色を見ながら、学校周辺の状況や災害時の対応、避難場所などを確認します。

環境教育の一環として、屋上にゴーヤやトマトなどを育て、壁面を緑化しています。

横幅のあるゆったりとした廊下から、授業の様子を見て回りました。
都内随一の冊数を所有する図書館
学校見学の最終地点は図書館。約8万冊の蔵書を誇る広々とした空間には、6人掛けの席や、集中できる個別ブース、くつろいで本が読めるソファなどもあり、目的に合わせて利用できます。





(この記事は『私立中高進学通信2018年9月号』に掲載しました。)
獨協中学校
〒112-0014 東京都文京区関口3-8-1
TEL:03-3943-3651
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 命の大切さを学び、心を育む『家政ビオトープ』の活動東京家政大学附属女子中学校
- 生徒のアイディアを積極的に取り入れ誇りを持てる制服に品川女子学院中等部
- 100周年記念式典 伝統ある教育を受け継ぎ次の100年へと進化城西大学附属城西中学校
- キャリア教育の集大成 シンガポール修学旅行 見る世界を広げ世界に羽ばたく女性へ東京家政学院中学校
- オープンスクール“英和の魅力を伝えたい”生徒からあふれる愛校心東洋英和女学院中学部
- アクティブ入試“得意なことを活かす”受験アクティブ入試がスタート!武蔵野中学校
- 第2回オープンスクール「課題を解決する力」を育み世界への扉を開く武蔵野大学中学校
- 日本大学準付属校へ 付属校だからこそ広がる進路選択新たなカリキュラムもスタート目黒日本大学中学校
- 部活動を通して成長を促し未来に向かって羽ばたく浦和実業学園中学校
- 感動を分かち合う仲間がここにいます!淑徳SC中等部
- 「生徒主体」で目標を設定し楽しみながら意欲的に成長富士見丘中学校
- 個人の目標やレベルに合わせて活用できる新テニスコート学習院女子中等科
- 理想の教育環境を追求し全天候型グラウンドを完備星野学園中学校
- 学力向上と豊かな人間性を育む教育で ノビシロのある生徒の潜在能力を引き出す昭和学院中学校
- 未来を見据え、他人のために行動できる人を育てる獨協中学校
- 学校の雰囲気がわかる!生徒たちが学校の魅力を伝える説明会日本大学第二中学校
- 生徒主体で行われた「学校説明祭」部活動体験や制服試着も!!文京学院大学女子中学校
- 先生に質問しやすい距離感だから勉強も部活動もがんばれる!八王子学園八王子中学校
- 「発信力」を育むアクティブな教育 自立した女性を育成する藤村女子中学校
- 英語に自信がつく!オンライン英会話 大妻嵐山中学校
- 使うことで伸びる英語力授業に“実践”の場を提供 関東学院中学校
- 異文化に触れ英語力を試す中3のカナダ修学旅行 東洋大学京北中学校
- 学ぶ力をつける『学び力伸長システム』安田学園中学校
- 学び合いをベースにした理科の授業 自ら学んでいく生徒を育てるアクティブラーニング型授業昭和女子大学附属昭和中学校
- 統計 “統計”教育によって社会で必要なスキルを身につける田園調布学園中等部
- 自分の責任を果たす中で、社会を学んでいく6年間 自由学園(男子部・女子部)中等科
- テーマ決めから発表まで役割分担して自主的に活動城北中学校
- 「英語を使うのって楽しい!」と意欲的になるプログラムが満載東京女学館中学校
- 学校行事を通じてクラスの結束力が強くなりました 春日部共栄中学校
- 先生も生徒も熱量が高くフレンドリーで楽しい学校です明治大学付属中野八王子中学校
- 英語圏への3カ月留学を実施し既存の英語教育をさらにパワーアップ 淑徳中学校
- 親同士のつながりが深くて濃い!!保護者が仲良くしている姿を息子たちに見てほしいです サレジオ学院中学校
- クリーン作戦で地域と密着!生徒だけでなく保護者も楽しんでいます 帝京大学系属帝京中学校
- 部活動を通じてたくましく成長でき友人関係も広がりました日本大学豊山中学校
- 神さまの前では教員も生徒も同等愛されている存在だと気づくことで人は人間として成長できる 玉川聖学院中等部
- 『誠・明・和』を校訓に生徒の夢を育て個性を大切にする伸びやかな教育を 日出学園中学校
- 自分らしく生き、自ら選び取る将来をじっくりと考える6年間をサポート 目黒学院中学校
- 「愛と誠の人間教育」人は人の中でこそ育つ 横浜女学院中学校
- GSCのプログラムを応用全クラスがグローバル化 実践女子学園中学校
- クラスメートとの濃密な日々を通して得た成長と気づきが、未来を切り拓く原動力に麗澤中学校


