私立中高進学通信
2018年8月号
その先に備える キャリア教育
目黒星美学園中学校
奉仕
ボランティア研修で養われる主体性・協働性・問題解決能力
21世紀を生きる女性に重要な資質・能力を身につけるために行われている、ボランティア・コミュニケーションプログラムについて紹介します。

同校は、世田谷区で災害が発生した際の乳幼児と妊産婦およびその家族を受け入れる福祉避難所に指定されています。
現在、世田谷区とコラボして、マニュアルを作成中。写真は世田谷区の職員から災害に関する講義を受けているところ。
同校が掲げるスローガンは、「
2012年3月、生徒からの発案で東日本大震災の被災者を手助けする「被災地ボランティア研修」がスタートしました。研修は2泊3日で宮城県を訪ね、仮設住宅で暮らす方々との交流や地域のイベントの手伝いなどをしています。
このボランティアの大きな特徴は、可能な限り生徒に任せて責任を持たせること。そして、ボランティアの事前・事後を重視していることにあります。
例えば、災害地域に支援物資を送る際の手続きは、生徒が担当します。イベントの企画・準備は生徒自身が行い、活動後に、その内容を生徒自身がeポートフォリオ形式で入力し、体験したことを生徒や保護者の前で発表するなどの振り返りをします。ときにはうまくいかないこともありますが、失敗から学ぼうとする姿勢も養われます。
活動中、生徒たちは「自分たちだからこそできることは何か」という課題を常に探しています。その姿勢のおかげで、被災地でのボランティアの体験から、新しい活動につながったこともあります。災害時のトイレ問題の重要性を学び、生徒が企業と協力して安価で衛生的な携帯トイレを開発したのはその一例。2016年には熊本地震の発生5日後に、1万セットの携帯トイレを被災地の益城町に送り、大変感謝されたそうです。
さらに、学校のある世田谷区でも、高齢化が問題になっている団地があることを知り、被災地ボランティア研修の経験を活かして定期的に住民の方々との交流会を開くようになりました。
こうした活動を通じて、生徒たちは社会科で学ぶ貧困や高齢化、環境などさまざまな問題が身近にあることを知り、ものごとを多角的に考えるようになります。また、「自分にこんな力があると思わなかった」と自身の可能性に気づく生徒もいます。ボランティア研修は、自分の力や役割を知り、将来の進路を考える絶好の機会となっています。
Report被災地ボランティア研修


Report身近なボランティア活動


Report被災地向けの携帯トイレ


(この記事は『私立中高進学通信2018年8月号』に掲載しました。)
目黒星美学園中学校
〒157-0074 東京都世田谷区大蔵2-8-1
TEL:03-3416-1150
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 華やかで活動的な“なりたい自分”になれる制服小野学園女子中学・高等学校
- 特色ある男子部の授業 バランスのとれた教育で人間力を育む国学院大学久我山中学校
- 人工芝グラウンド&食堂 新しくなった施設とともに“真の心”と健康な身体を育む国士舘中学校
- オーストラリア ターム留学・1年留学 異文化を肌で感じて英語を使いこなす“表現者”へ女子聖学院中学校
- “女子美”らしさのある英語教育 英語を使う楽しさを美術を通して学ぶ女子美術大学付属中学校
- さらに未来を見据えた教育へ 高い志を持ったしなやかでたくましい女性を育てたい東京家政大学附属女子中学校
- ランチタイムだけじゃない!仲間と一緒に語り合える食堂がリニューアルオープン二松學舍大学附属柏中学校
- 「絆を力に」心と絆で勝利をつかむ成城中学校
- 疑問を突き詰めやり遂げる力を養う本郷中学校
- グローバル社会に向けてコミュニケーション能力を磨く東京都市大学等々力中学校
- 生徒も先生もイキイキしている様子があふれる『日駒オープンキャンパス』日本工業大学駒場中学校
- 3つのアイランドを中心に学校の魅力を発信したナイト説明会山脇学園中学校
- 国際社会で活躍する日をめざして仲間と楽しく切磋琢磨!開智日本橋学園中学校
- 自らを磨き、社会に出てからも成長し続ける人間になるための土台を作る高輪中学校
- SGクラスが育むグローバルな課題解決力佼成学園女子中学校
- ICT活用で広がる表現力思考力・創造力を育てる教育東京成徳大学中学校
- 音楽・美術・書道を学び芸術的感性を育てる桐朋女子中学校
- 自治 生徒の積極的な自治で育まれる自主性とアイデアを実現する力東洋英和女学院中学部
- 奉仕 ボランティア研修で養われる主体性・協働性・問題解決能力目黒星美学園中学校
- 生徒一人ひとりと向き合い多様性を認めることが自立へと導く玉川聖学院中等部
- 生徒一人ひとりと向き合い多様性を認めることが自立へと導く立正大学付属立正中学校
- 現場での体験を大切にし「実物に触れる」ことで真の知識を狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 英語が大好きになる授業と特色ある3つの海外研修東京女子学園中学校
- 東日本大震災の経験を学び防災意識を高める目黒学院中学校
- SDGsに関する取り組みを取材してプレゼンする和洋九段女子中学校
- 自由な雰囲気の中で自分のやりたいことに邁進できる学校です東邦大学付属東邦中学校
- 仮説を立てたり、疑問に思ったことを調べたり。自分で学ぶための手法を習得できる授業がしたい横浜創英中学校
- 6年間の成長に向けたロードマップで生徒の「なりたい自分」を応援青稜中学校
- 男子校ならではの青春&“塾要らず”のサポート体制佼成学園中学校
- 『報恩奉仕』の建学精神をもとに生徒を基本に据えた学校づくりを専修大学松戸中学校
- 合言葉は『Challenge!』校名変更、共学化を機に教育内容を刷新武蔵野大学中学校
- 個性と才能を伸ばす放課後プログラム跡見学園中学校
- 大学連携授業で数学的思考を体験秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- オールイングリッシュの授業で英語を全身に吸収白梅学園清修中学校
- 独自の『創発学』を応用英語をやる気になる授業日本学園中学校
- 2019年度より中学に『グローバル』と『スタンダード』新たな2コース制を導入麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 早めの受験対策が現役合格のカギ難化傾向の私立大学も全方位で対応江戸川女子中学校


