私立中高進学通信
2018年8月号
その先に備える キャリア教育
東洋英和女学院中学部
自治
生徒の積極的な自治で育まれる自主性とアイデアを実現する力
生徒会が製作した新しいジャージには、「英和生らしい品性」を大切にする思いが込められています。2年間にわたる製作期間を経て、生徒たちはさまざまな力を培いました。

スクールカラーのガーネットとゴールドを使った、すっきりとしたデザインが好評です。

「他者や社会のために役立つ教養を身につけること」を重んじる同校では、生徒会活動やボランティア活動など、自主的な活動が盛んです。
生徒の代表となる「評議会」は広く意見を集め、学校をより良くするために話し合い、学校活動に反映しています。今年度の新入生から着用が始まった新しいジャージは、この評議会の2年間にわたる活動で作られたものです。
「生徒から集めた意見をもとに、新ジャージのコンセプトやそれを象徴するロゴマーク、取り入れたい機能などを話し合い、デザイン案を作っていきました」(高3・前生徒会長/下崎芽莉沙さん)
ジャージを製造するメーカーの担当者と相談し、ショールームへも足を運び、生地やファスナーの素材、ポケットの位置や裾の形など、細かいところまで決めていきました。もちろん、学校から提示されたコストに収まるよう、計算しながら製作を進めました。
ジャージのサンプルやパワーポイントを駆使した先生へのプレゼンテーションでは「動きやすさや安全性、耐久性を重視して、20年、30年と長い間受け継がれる、愛着がわくデザイン」を強くアピールしました。
「スクールカラーのガーネットとゴールドをさりげなく使い、 “英和らしさ”をベースにしながら、すっきりしたラインの、新しさを感じるデザインができました。また、『伝統の継承と新しさへの挑戦』、この思いも新ジャージを着た未来の英和生に受け継いでほしいです」(高3・前評議会/竹中里緒さん)
新しいジャージは生徒や先生に好評ですが、着用は新入生からです。
「自分たちは着ないのに、熱意を持って製作を進める生徒たちは、他者のために率先して活動するという、本校ならではの精神を実践していました」
(生徒会担当/関根慧先生)
未来の後輩のために、学校生活をより良くしようと、評議会の活動は幅広く行われています。
「学校の運営に直接関われる評議会の活動はやりがいがあります。秋には50回目の記念となる文化祭が開催されます。野外ステージやOGのビデオレターなど、生徒の意見を取り入れながら、みんなが楽しめる企画にしていきたいと思っていますので、ぜひお越しください」(高2・生徒会長)
Reportリサーチやマーケティングを経験して見えた将来の夢

生徒や先生の意見を幅広く聞きながら、そのニーズに応えるものを作るという活動の中で、将来やってみたいことが見えてきたと言う竹中さん。
「それまで将来の夢を持っていませんでした。みんなのニーズに応えられるよう、意見を出し合い、試行錯誤を重ねて作り出したものに対して、リアクションをもらうことが楽しくて、『マーケティングをやってみたい!』と思いました」
Reportプレゼンテーションスキルが大幅にアップ

プレゼンテーションは、評議会の中で行った最初の発表から、先生の前、生徒の前でと回数を重ねるごとに上達しました。
「ジャージが完成した後、メーカーの展示会へ招待していただき、大勢の前でプレゼンテーションしました。新ジャージの良さがよりよく伝わるよう、それまでのプレゼンの映像を何回も見直し修正を加えました。当日は自信をもって説明できたので、スキルが身についたと実感できました」と下崎さん。
ここに注目!
新ジャージのポイント




ファスナーを上げると現れる『TOYO EIWA』のロゴには、スクールカラーのガーネットが使われています。


(この記事は『私立中高進学通信2018年8月号』に掲載しました。)
東洋英和女学院中学部
〒106-8507 東京都港区六本木5-14-40
TEL:03-3583-0696
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 華やかで活動的な“なりたい自分”になれる制服品川翔英中学校
- 特色ある男子部の授業 バランスのとれた教育で人間力を育む国学院大学久我山中学校
- 人工芝グラウンド&食堂 新しくなった施設とともに“真の心”と健康な身体を育む国士舘中学校
- オーストラリア ターム留学・1年留学 異文化を肌で感じて英語を使いこなす“表現者”へ女子聖学院中学校
- “女子美”らしさのある英語教育 英語を使う楽しさを美術を通して学ぶ女子美術大学付属中学校
- さらに未来を見据えた教育へ 高い志を持ったしなやかでたくましい女性を育てたい東京家政大学附属女子中学校
- ランチタイムだけじゃない!仲間と一緒に語り合える食堂がリニューアルオープン二松学舎大学附属柏中学校
- 「絆を力に」心と絆で勝利をつかむ成城中学校
- 疑問を突き詰めやり遂げる力を養う本郷中学校
- グローバル社会に向けてコミュニケーション能力を磨く東京都市大学等々力中学校
- 生徒も先生もイキイキしている様子があふれる『日駒オープンキャンパス』日本工業大学駒場中学校
- 3つのアイランドを中心に学校の魅力を発信したナイト説明会山脇学園中学校
- 国際社会で活躍する日をめざして仲間と楽しく切磋琢磨!開智日本橋学園中学校
- 自らを磨き、社会に出てからも成長し続ける人間になるための土台を作る高輪中学校
- SGクラスが育むグローバルな課題解決力佼成学園女子中学校
- ICT活用で広がる表現力思考力・創造力を育てる教育東京成徳大学中学校
- 音楽・美術・書道を学び芸術的感性を育てる桐朋女子中学校
- 自治 生徒の積極的な自治で育まれる自主性とアイデアを実現する力東洋英和女学院中学部
- 奉仕 ボランティア研修で養われる主体性・協働性・問題解決能力サレジアン国際学園世田谷中学校
- 生徒一人ひとりと向き合い多様性を認めることが自立へと導く玉川聖学院中等部
- 生徒一人ひとりと向き合い多様性を認めることが自立へと導く立正大学付属立正中学校
- 現場での体験を大切にし「実物に触れる」ことで真の知識を狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 英語が大好きになる授業と特色ある3つの海外研修芝国際中学校
- 東日本大震災の経験を学び防災意識を高める目黒学院中学校
- SDGsに関する取り組みを取材してプレゼンする和洋九段女子中学校
- 自由な雰囲気の中で自分のやりたいことに邁進できる学校です東邦大学付属東邦中学校
- 仮説を立てたり、疑問に思ったことを調べたり。自分で学ぶための手法を習得できる授業がしたい横浜創英中学校
- 6年間の成長に向けたロードマップで生徒の「なりたい自分」を応援青稜中学校
- 男子校ならではの青春&“塾要らず”のサポート体制佼成学園中学校
- 『報恩奉仕』の建学精神をもとに生徒を基本に据えた学校づくりを専修大学松戸中学校
- 合言葉は『Challenge!』校名変更、共学化を機に教育内容を刷新武蔵野大学中学校
- 個性と才能を伸ばす放課後プログラム跡見学園中学校
- 大学連携授業で数学的思考を体験秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- オールイングリッシュの授業で英語を全身に吸収白梅学園清修中学校
- 独自の『創発学』を応用英語をやる気になる授業日本学園中学校
- 2019年度より中学に『グローバル』と『スタンダード』新たな2コース制を導入麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 早めの受験対策が現役合格のカギ難化傾向の私立大学も全方位で対応江戸川女子中学校


