私立中高進学通信
2018年8月号
行ってきました!学校説明会レポート
日本工業大学駒場中学校
生徒も先生もイキイキしている様子があふれる
『日駒オープンキャンパス』

渋谷駅から2駅の「駒場東大前駅」から、わずか徒歩3分の場所に位置する同校。
2017(平成29)年に校舎を大規模リニューアルし、人工芝の広い屋上庭園やラウンジ、最新のICT設備、
個人用のブースを複数設置した自習スペースなどが備えられています。
4月29日、『日駒オープンキャンパス』が開催され、
楽しく学ぶ“日駒”が体験できる1日となりました。
1908(明治41)年に開校した同校は、今年111周年を迎えます。10年前に男女共学化し、最近では適性検査型入試や自己アピール型入試を行うなど、多様な入試制度を導入。先生と生徒の距離が近いアットホームな雰囲気、面倒見の良さ、大学進学実績などから注目を集めており、年々入学者数が増加しています。大規模リニューアル工事が行われた校舎や整った設備も人気の秘密でしょう。
以前から独自の家庭学習ノート『ファイトノート』で家庭学習の習慣づけを行うなど、入学からきめ細やかな指導で確かな学力を積み上げる同校。進学校型中高一貫校としての教育改革も推し進めており、国語教育の充実、体験型の英語教育・海外研修の実現、実験と論考を大切にする理系教育、これらの成果をもとにしたキャリア教育・コミュニケーション教育の充実を教育目標として掲げています。
人気のほどはオープンキャンパスにも表れています。オープニングセレモニーが行われた100周年記念ホールは参加者の熱気であふれていました。体験授業や部活動スタンプラリーも行われ、イキイキとした生徒の様子を見ることができました。
100周年記念ホールでオープニングセレモニーを開催

創立100周年を記念して建てられたホールにて、オープニングセレモニーが行われました。ダンス愛好会やジャグリング愛好会がステージを披露。在校生たちの元気いっぱいの笑顔と歓声が晴れやかに響きわたります。保護者を対象にした学校説明会が行われ、大塚校長先生による学校生活や入試状況についての説明もありました。


5教科授業が体験できる『日駒授業体験ツアー』
国語、数学、社会科、理科、英語の授業を順番に体験する『日駒授業体験ツアー』。タブレットを使った授業や、ネイティブの英語の先生とゲームを取り入れた授業を受けて、学校の雰囲気を感じることができます。このほか化学実験や木工時計、オリジナルグラスづくりなど、体験授業も実施。参加者の興味を引き出しながら指導する先生方を見ると、入学後の学校生活が見えてくるようです。

ネイティブの先生2人が楽しく指導。参加者たちも元気な先生たちに引き込まれ、笑顔で英語レッスンを楽しみます。

先生のサポートで木工時計、オリジナルグラスにも挑戦。ていねいでやさしい先生方の対応に、参加者たちもすぐに打ち解けました。

校内の「リラックスルーム」を個別相談のスペースに。入試のこと、授業のこと、行事のことなど、何でも相談できます。個別相談のスペースには在学生もいて、保護者からの質問に答えてくれます。

先生のサポートで化学実験を体験。最新の設備を備えた理科室に興味津々です。
7つの部活動を体験できる『部活動スタンプラリー』
さまざまな部活がある同校ですが、『部活動スタンプラリー』では、レスリング部、茶道部、囲碁将棋部、中学卓球部、ジャグリング愛好会、SL愛好会、ダンス愛好会の7つの部活動を疑似体験。「入学したらこの部活動に参加したい!」と希望で胸を膨らませます。

校内には蒸気機関車の線路が張り巡らされています! SL愛好会の生徒が運転し、参加者が乗車。「入学したら、SL愛好会に入って運転したい!」と言う声も。

オープンセレモニーでみごとな技を披露したジャグリング愛好会の在校生は、参加者に空中で回転させる独楽「ディアボロ」をていねいに教えます。

茶道部が

人気の卓球部。参加者は在校生の部員に初歩から教えてもらいながら、卓球を楽しみました。

ダンス愛好会は、HIP HOPやJAZZなどさまざまなジャンルのダンスを披露。女子の参加者から大人気です。

若手棋士の活躍で注目が集まる囲碁将棋部。参加者も中学生、高校生の部員を相手に対戦。

全国中学生レスリング選手権大会で優勝した強豪レスリング部も練習を公開。
(この記事は『私立中高進学通信2018年8月号』に掲載しました。)
日本工業大学駒場中学校
〒153-8508 東京都目黒区駒場1-35-32
TEL:03-3467-2160
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 華やかで活動的な“なりたい自分”になれる制服小野学園女子中学・高等学校
- 特色ある男子部の授業 バランスのとれた教育で人間力を育む国学院大学久我山中学校
- 人工芝グラウンド&食堂 新しくなった施設とともに“真の心”と健康な身体を育む国士舘中学校
- オーストラリア ターム留学・1年留学 異文化を肌で感じて英語を使いこなす“表現者”へ女子聖学院中学校
- “女子美”らしさのある英語教育 英語を使う楽しさを美術を通して学ぶ女子美術大学付属中学校
- さらに未来を見据えた教育へ 高い志を持ったしなやかでたくましい女性を育てたい東京家政大学附属女子中学校
- ランチタイムだけじゃない!仲間と一緒に語り合える食堂がリニューアルオープン二松學舍大学附属柏中学校
- 「絆を力に」心と絆で勝利をつかむ成城中学校
- 疑問を突き詰めやり遂げる力を養う本郷中学校
- グローバル社会に向けてコミュニケーション能力を磨く東京都市大学等々力中学校
- 生徒も先生もイキイキしている様子があふれる『日駒オープンキャンパス』日本工業大学駒場中学校
- 3つのアイランドを中心に学校の魅力を発信したナイト説明会山脇学園中学校
- 国際社会で活躍する日をめざして仲間と楽しく切磋琢磨!開智日本橋学園中学校
- 自らを磨き、社会に出てからも成長し続ける人間になるための土台を作る高輪中学校
- SGクラスが育むグローバルな課題解決力佼成学園女子中学校
- ICT活用で広がる表現力思考力・創造力を育てる教育東京成徳大学中学校
- 音楽・美術・書道を学び芸術的感性を育てる桐朋女子中学校
- 自治 生徒の積極的な自治で育まれる自主性とアイデアを実現する力東洋英和女学院中学部
- 奉仕 ボランティア研修で養われる主体性・協働性・問題解決能力目黒星美学園中学校
- 生徒一人ひとりと向き合い多様性を認めることが自立へと導く玉川聖学院中等部
- 生徒一人ひとりと向き合い多様性を認めることが自立へと導く立正大学付属立正中学校
- 現場での体験を大切にし「実物に触れる」ことで真の知識を狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 英語が大好きになる授業と特色ある3つの海外研修東京女子学園中学校
- 東日本大震災の経験を学び防災意識を高める目黒学院中学校
- SDGsに関する取り組みを取材してプレゼンする和洋九段女子中学校
- 自由な雰囲気の中で自分のやりたいことに邁進できる学校です東邦大学付属東邦中学校
- 仮説を立てたり、疑問に思ったことを調べたり。自分で学ぶための手法を習得できる授業がしたい横浜創英中学校
- 6年間の成長に向けたロードマップで生徒の「なりたい自分」を応援青稜中学校
- 男子校ならではの青春&“塾要らず”のサポート体制佼成学園中学校
- 『報恩奉仕』の建学精神をもとに生徒を基本に据えた学校づくりを専修大学松戸中学校
- 合言葉は『Challenge!』校名変更、共学化を機に教育内容を刷新武蔵野大学中学校
- 個性と才能を伸ばす放課後プログラム跡見学園中学校
- 大学連携授業で数学的思考を体験秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- オールイングリッシュの授業で英語を全身に吸収白梅学園清修中学校
- 独自の『創発学』を応用英語をやる気になる授業日本学園中学校
- 2019年度より中学に『グローバル』と『スタンダード』新たな2コース制を導入麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 早めの受験対策が現役合格のカギ難化傾向の私立大学も全方位で対応江戸川女子中学校


