私立中高進学通信
2018年7月号
熱中!部活動
サレジオ学院中学校
失敗を恐れず勝利へ向かってチャレンジ
サッカー部

部員間の協調性を重んじながらも、遠慮なく意見をぶつけ合い、
妥協せずに競い合えるからこそ、個々もチームも強くなれます。

「25歳の男づくり」をコンセプトに、“奉仕する心を持つリーダー”の育成を指導方針としている同校。神奈川県内の大会で常に上位進出を狙う強豪のサッカー部も、活動目標を「サッカーを通じて子どもたちを大人にする」と定め、部員たちの自立を促しています。
「例えば中1で初めての遠征に行く際にも、集合場所への交通手段を調べたり、持参する荷物を準備したりといったことをすべて生徒自身にさせるようにしています。例え途中で道に迷っても、また忘れ物をしたとしても、そうした失敗は必ず生徒の糧になります」(顧問/栗原健先生)
社会に出る前に失敗を経験することは、大人になる成長過程に必要なこと。もちろん「アシステンツァ(イタリア語で『共にいること』を指す)」の姿勢で生徒たちと接している同校では、生徒の失敗が大きなトラブルにつながらないよう、教員が見守っています。
育まれた自立心は、日々の練習にも好影響を与えています。限られた練習時間の中で集中して練習し、効率的に個々の技術やチームの連携を磨いて、好成績につなげています。
「試合の結果にはこだわりたいと思っています。部活動を通したさまざまな思い出を振り返ったときに、仲間と一緒に努力してつかみとった勝利は、青春時代のかけがえのない成功体験になるはずです」(栗原先生)





試合を翌日に控え、集合してミーティング。練習で生じた課題を理解し、
全員で克服することでチーム力が向上します。
サッカー部部長 藤本理玖さん(中3)

「キャプテン、そしてチームの舵取りをするボランチのポジションを任されたことで、みんなをまとめて引っぱっていく力が向上したと思っています。一人のミスをみんなでカバーし、うまくいったプレーには『ナイスプレー』と声をかけ合って、チームとして強くなっていきたいです」
サッカー部副部長 秋元浩貴さん(中3)

「サッカー部は、みんなノリが良くて楽しいクラブです。副部長としてチームの雰囲気が明るくなるように努めています。ポジションはフォワードで点を取る役目なので、自分の得点でチームを盛り上げたいと思っています」
サッカー部副部長 村松大地さん(中3)

「サッカー部は仲が良いだけではなく、チームがより強くなれるように、本音で意見を言い合えるクラブです。サッカーは一人だけの力では勝てないので、全員の協力が必要です。部長を助けてチームをまとめたいです」
■活動日/活動時間 | 火・木・土・日/平日は16:00~18:00 土曜は13:30〜18:00 (日曜日は主に他校との試合) |
---|---|
■部員数 | 中1=26名 中2=25名 中3=29名 高1=3名 高2=9名 高3=12名 |
■主な実績 | 2014年度 ・神奈川県中学校サッカー大会 ベスト16(中2) ・神奈川県私学サッカー大会 ベスト4(中3) 2015年度 ・横浜市長旗争奪ジュニアサッカー大会 横浜Aブロック大会優勝(中3) |
(この記事は『私立中高進学通信2018年7月号』に掲載しました。)
サレジオ学院中学校
〒224-0029 神奈川県横浜市都筑区南山田3-43-1
TEL:045-591-8222
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- これからの毎日の生活をみんなで過ごしていくために浦和明の星女子中学校
- 大学連携と独自のプログラムで21世紀型スキルを育成秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 海外の文化を体験し互いに尊重し合うことの大切さを知る淑徳SC中等部
- 異年齢交流で視野を広げ「環境保全」への関心を深める三輪田学園中学校
- 失敗を恐れず勝利へ向かってチャレンジサレジオ学院中学校
- 多彩なプログラムが伝える充実した楽しい学校生活大妻嵐山中学校
- 勉強も部活動も、元気に一生懸命に! 「文武両道」をイキイキと体現共栄学園中学校
- 仲間とのつながりを大事にしながら勉強も部活動も全力投球!日本大学豊山中学校
- 一人ひとりを大切にする環境のなかのびのびと過ごしています普連土学園中学校
- 80年の歴史の中で育んできた伝統と時代に即した教育で次世代のリーダーを育成八雲学園中学校
- 勉強プラスアルファの「資質」を育てる 複雑化する社会が求める"未来を生き抜く力"富士見丘中学校
- 多彩な体験学習で論理的思考力を養う東京農業大学第三高等学校附属中学校
- スタートは図形の楽しさを見つけることから 汎用的な数学的思考力につながる「幾何」の授業聖学院中学校
- アクティブラーニング型授業で思考力を伸ばす グループワークを取り入れ能動的で深い学びを実現光英VERITAS中学校
- 解決策を真剣に考えることで生まれる力 『ESD』『CLIL』で協働する力と実践的な英語力を育てる横浜女学院中学校
- 困難に対して果敢に立ち向かえる強い心を育てたい東京都市大学等々力中学校
- 毎年4月実施のオリエンテーションは自立へ向かう生徒たちの“はじめの一歩”世田谷学園中学校
- 2019年度からの共学化を見据え理数教育と英語教育をさらに充実させる横浜富士見丘学園中学校
- 生徒と先生の距離が近く生徒の個性を活かせる環境が自慢です!日本大学第一中学校
- 生徒一人ひとりを先生がきちんと見てくれているその安心感と信頼はかけがえのないものです文京学院大学女子中学校
- 面倒見の良い先生の下で生徒はのびのび育っています八千代松陰中学校
- 女性ならではのライフデザインを推進しさらなる確実な学力向上を図る品川女子学院中等部
- 中高大一貫教育による理工系人材育成を加速する芝浦工業大学附属中学校
- 『何にでも打ち込める』環境で個性を尊重する教育を城西大学附属城西中学校
- 「女子にしばられない」教育で視野を広げて未来を切り拓く日本大学豊山女子中学校
- ELFで世界の人と話せる英語力を身につける玉川学園(中)
- 質の高い指導力が生み出す“ハイブリッド”授業トキワ松学園中学校
- 大学に向けて力をつけるオンライン英会話明治大学付属中野八王子中学校
- 教科の融合がポイント!STEAM教育で育てる新しい価値を創造する力聖徳学園中学校
- 東大の推薦入試合格に結びついた不断の努力と化学部での研究実績城北中学校
- 自分の原点となる個性が育まれた6年間積み上げた努力が医学部進学に結実日本大学第二中学校
- 勉強、部活動、生徒会、ニュージーランド留学そのどれもが私を成長させてくれた宝物富士見中学校
- 合格実績が大躍進タブレット活用で大学入試改革への対策を一歩リード多摩大学目黒中学校


