私立中高進学通信
2018年7月号
SCHOOL UPDATE
秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
大学連携と独自のプログラムで21世紀型スキルを育成
大学連携授業&PGTプログラム

中1生は「伝統的な和食」について学びます。昨年度は味噌作りを体験しました。

2015年に校名を「秀明大学学校教師学部附属秀明八千代」に改称し、新たなスタートを切った同校。秀明大学との連携を活かした「大学特別授業」を積極的に行っているほか、未来をたくましく生きるための21世紀型スキルを育てる「PGTプログラム」を導入しています。「PGTプログラム」とは、自ら考えて行動する『Pスキル(実践力)』、地球規模でものごとをとらえ、文化の違いを言葉(英語力)で乗り越える『Gスキル(国際力)』、伝統を理解して先人の知恵を活かす『Tスキル(伝統力)』を身につける教育です。
「『PGTプログラム』では、各学年ごとにテーマを設けて、教科横断の体験型学習を行っています。例えば、中1生は『和食の科学プロジェクト』をテーマに、大豆や稲の栽培と並行しながら味噌作りを体験。取り組んだ内容は資料にまとめて文化発表会でポスターセッションとして発表するほか、「勝田台」駅のギャラリーにも展示します。
中2生は2週間の『イギリス英語研修』に参加し、ホームステイを体験します。10代の時期に本場の生きた英語を学ぶことはとても効果的ですし、イギリスの文化や歴史に触れることは日本に興味を持つことにもつながります。
中3生は秀明大学の『研究室訪問』に参加し、大学の先生方から研究内容や社会・国際問題についてのお話をうかがうほか、商業施設や介護福祉施設などで『職業体験』をするなど進路について考えるきっかけ作りを行っています」(中学入試担当/小池裕介先生)
秀明大学と連携した「大学特別授業」では、中1から中3まで全学年が年5回、秀明大学を訪れて「幾何学」「古典」「チョコレートと世界史」など、さまざまなテーマの授業を受講します。
「『大学特別授業』は教科書的な見方ではなく、大学教授ならではの珍しい視点で授業が進められていきます。生徒たちは今までとは違った新しい角度から物を見ることで広がりを感じ、興味や思考を深めています」
秀明大学との豊富な連携授業で視野を広げ、創造力を育む
ユニークな体験型学習で、探求心や“自ら学ぶ力”を培う


生徒たちが毎回楽しみにしている「大学特別授業」の様子。
大学の施設を利用して行われる、毎回ユニークなテーマの授業を受講し、新たな発見をします。


中2生が毎年4月に参加する「イギリス英語研修」では、
現地の家庭にホームステイをしながら、日中はカレッジで生きた英語を学びます。

中3生による秀明大学の『研究室訪問』の様子。
大学教授のお話は、学ぶことの奥深さを教えてくれます。
(この記事は『私立中高進学通信2018年7月号』に掲載しました。)
秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
〒276-0007 千葉県八千代市桑橋803
TEL:047-450-7001
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- これからの毎日の生活をみんなで過ごしていくために浦和明の星女子中学校
- 大学連携と独自のプログラムで21世紀型スキルを育成秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 海外の文化を体験し互いに尊重し合うことの大切さを知る淑徳SC中等部
- 異年齢交流で視野を広げ「環境保全」への関心を深める三輪田学園中学校
- 失敗を恐れず勝利へ向かってチャレンジサレジオ学院中学校
- 多彩なプログラムが伝える充実した楽しい学校生活大妻嵐山中学校
- 勉強も部活動も、元気に一生懸命に! 「文武両道」をイキイキと体現共栄学園中学校
- 仲間とのつながりを大事にしながら勉強も部活動も全力投球!日本大学豊山中学校
- 一人ひとりを大切にする環境のなかのびのびと過ごしています普連土学園中学校
- 80年の歴史の中で育んできた伝統と時代に即した教育で次世代のリーダーを育成八雲学園中学校
- 勉強プラスアルファの「資質」を育てる 複雑化する社会が求める"未来を生き抜く力"富士見丘中学校
- 多彩な体験学習で論理的思考力を養う東京農業大学第三高等学校附属中学校
- スタートは図形の楽しさを見つけることから 汎用的な数学的思考力につながる「幾何」の授業聖学院中学校
- アクティブラーニング型授業で思考力を伸ばす グループワークを取り入れ能動的で深い学びを実現光英VERITAS中学校(現校名 聖徳大学附属女子中学校)
- 解決策を真剣に考えることで生まれる力 『ESD』『CLIL』で協働する力と実践的な英語力を育てる横浜女学院中学校
- 困難に対して果敢に立ち向かえる強い心を育てたい東京都市大学等々力中学校
- 毎年4月実施のオリエンテーションは自立へ向かう生徒たちの“はじめの一歩”世田谷学園中学校
- 2019年度からの共学化を見据え理数教育と英語教育をさらに充実させる横浜富士見丘学園中学校
- 生徒と先生の距離が近く生徒の個性を活かせる環境が自慢です!日本大学第一中学校
- 生徒一人ひとりを先生がきちんと見てくれているその安心感と信頼はかけがえのないものです文京学院大学女子中学校
- 面倒見の良い先生の下で生徒はのびのび育っています八千代松陰中学校
- 女性ならではのライフデザインを推進しさらなる確実な学力向上を図る品川女子学院中等部
- 中高大一貫教育による理工系人材育成を加速する芝浦工業大学附属中学校
- 『何にでも打ち込める』環境で個性を尊重する教育を城西大学附属城西中学校
- 「女子にしばられない」教育で視野を広げて未来を切り拓く日本大学豊山女子中学校
- ELFで世界の人と話せる英語力を身につける玉川学園(中)
- 質の高い指導力が生み出す“ハイブリッド”授業トキワ松学園中学校
- 大学に向けて力をつけるオンライン英会話明治大学付属中野八王子中学校
- 教科の融合がポイント!STEAM教育で育てる新しい価値を創造する力聖徳学園中学校
- 東大の推薦入試合格に結びついた不断の努力と化学部での研究実績城北中学校
- 自分の原点となる個性が育まれた6年間積み上げた努力が医学部進学に結実日本大学第二中学校
- 勉強、部活動、生徒会、ニュージーランド留学そのどれもが私を成長させてくれた宝物富士見中学校
- 合格実績が大躍進タブレット活用で大学入試改革への対策を一歩リード多摩大学目黒中学校


