私立中高進学通信
2018年7月号
SCHOOL UPDATE
浦和明の星女子中学校
これからの毎日の生活をみんなで過ごしていくために
新入生オリエンテーション合宿

生徒に語りかける島村校長先生。
この合宿や「アッセンブリ」と呼ばれる全校集会で先生は「正・
生徒たちにわかりやすく説いてきました。
カトリックミッションスクールである同校の伝統行事の一つが「新入生オリエンテーション合宿」。今年もこの行事が軽井沢の施設で4月26日から2泊3日で行われました。対象は新中1生。目的は、建学の精神を理解し、お互いの親睦を深めることです。1日目は開会式の後、学年主任の先生の話を聞いたり、クラスや学年で話し合ったりします。
2日目の午前中は「校長先生のお話」です。島村新校長先生は詩人の金子みすゞの有名な作品『私と小鳥と鈴と』を紹介しました。
「『私が両手をひろげても、お空はちっとも飛べないが、飛べる小鳥は私のように、
そう、皆さんは、一人ひとり、みんな違うのです。違っていいのです」
と島村校長先生は語った後、
「人参さんは人参さん。大根さんは大根さん。ごぼうさんはごぼうさん。そして、わたしはわたし。だからといって、これからの毎日の生活を自分ひとりでやっていくわけではありません。みんなでやっていくのです」
と続けます。
「合唱する時、他の生徒の声が邪魔になるからと、耳をふさいで自分の声だけで歌おうとすることがあったでしょう。しかし、みんなの声を聞きながら歌わないといい合唱にならないのです。自分らしい声も出ないのです。
皆さんは、この合宿に『友達がたくさんできますように』と思って参加しましたね。違う個性を持った友達と力を合わせれば、自分らしさを伸ばして成長できるのです」
「一人ひとりとみんなで」は明の星の精神なのです。「オリエンテーション合宿」はこの精神を胸に学校生活を送るための第一歩となるのです。
「一人ひとりとみんなで」が明の星の精神
違う個性を認めながら、自分の役割を見つける第一歩


島村校長先生は、金子みすゞの詩『こだまでしょうか』も紹介。
「この詩の中では『違っていい』だけではなく『みんなで』ということも伝えているのです」



2日目の夕食の後に行われた「セレブレーション」。
ろうそくを灯しながら、これからの学校生活が豊かなものとなるように静かな心で祈る集いです。
(この記事は『私立中高進学通信2018年7月号』に掲載しました。)
浦和明の星女子中学校
〒336-0926 埼玉県さいたま市緑区東浦和6-4-19
TEL:048-873-1160
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- これからの毎日の生活をみんなで過ごしていくために浦和明の星女子中学校
- 大学連携と独自のプログラムで21世紀型スキルを育成秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 海外の文化を体験し互いに尊重し合うことの大切さを知る淑徳SC中等部
- 異年齢交流で視野を広げ「環境保全」への関心を深める三輪田学園中学校
- 失敗を恐れず勝利へ向かってチャレンジサレジオ学院中学校
- 多彩なプログラムが伝える充実した楽しい学校生活大妻嵐山中学校
- 勉強も部活動も、元気に一生懸命に! 「文武両道」をイキイキと体現共栄学園中学校
- 仲間とのつながりを大事にしながら勉強も部活動も全力投球!日本大学豊山中学校
- 一人ひとりを大切にする環境のなかのびのびと過ごしています普連土学園中学校
- 80年の歴史の中で育んできた伝統と時代に即した教育で次世代のリーダーを育成八雲学園中学校
- 勉強プラスアルファの「資質」を育てる 複雑化する社会が求める"未来を生き抜く力"富士見丘中学校
- 多彩な体験学習で論理的思考力を養う東京農業大学第三高等学校附属中学校
- スタートは図形の楽しさを見つけることから 汎用的な数学的思考力につながる「幾何」の授業聖学院中学校
- アクティブラーニング型授業で思考力を伸ばす グループワークを取り入れ能動的で深い学びを実現光英VERITAS中学校
- 解決策を真剣に考えることで生まれる力 『ESD』『CLIL』で協働する力と実践的な英語力を育てる横浜女学院中学校
- 困難に対して果敢に立ち向かえる強い心を育てたい東京都市大学等々力中学校
- 毎年4月実施のオリエンテーションは自立へ向かう生徒たちの“はじめの一歩”世田谷学園中学校
- 2019年度からの共学化を見据え理数教育と英語教育をさらに充実させる横浜富士見丘学園中学校
- 生徒と先生の距離が近く生徒の個性を活かせる環境が自慢です!日本大学第一中学校
- 生徒一人ひとりを先生がきちんと見てくれているその安心感と信頼はかけがえのないものです文京学院大学女子中学校
- 面倒見の良い先生の下で生徒はのびのび育っています八千代松陰中学校
- 女性ならではのライフデザインを推進しさらなる確実な学力向上を図る品川女子学院中等部
- 中高大一貫教育による理工系人材育成を加速する芝浦工業大学附属中学校
- 『何にでも打ち込める』環境で個性を尊重する教育を城西大学附属城西中学校
- 「女子にしばられない」教育で視野を広げて未来を切り拓く日本大学豊山女子中学校
- ELFで世界の人と話せる英語力を身につける玉川学園(中)
- 質の高い指導力が生み出す“ハイブリッド”授業トキワ松学園中学校
- 大学に向けて力をつけるオンライン英会話明治大学付属中野八王子中学校
- 教科の融合がポイント!STEAM教育で育てる新しい価値を創造する力聖徳学園中学校
- 東大の推薦入試合格に結びついた不断の努力と化学部での研究実績城北中学校
- 自分の原点となる個性が育まれた6年間積み上げた努力が医学部進学に結実日本大学第二中学校
- 勉強、部活動、生徒会、ニュージーランド留学そのどれもが私を成長させてくれた宝物富士見中学校
- 合格実績が大躍進タブレット活用で大学入試改革への対策を一歩リード多摩大学目黒中学校


