私立中高進学通信
2018年4・5月合併号
みんな大好き キャンパス食堂
桜丘中学校
縦割りの「ハウス制」を実施
学年を越えた交流で責任感と協調性が育つ

『ハウス制給食Day』の日は、中1から中3の学年混合編成による「ハウス制」で給食をいただきます。

校外研修や遠足、そして給食の時間にも先輩が後輩をリードし、共に活動する「ハウス制」を取り入れています。
異学年交流を通して、思いやりや協調性、リーダーシップを育みます。
『ハウス制給食Day』を開始

校訓「勤労と創造」 のもと、「自立した個人の育成」を教育目標に掲げ、人格形成のための教育を重視する同校。2017年度から、中1~中3を同じ人数で縦割りした学年混合班編成による「ハウス制」を取り入れています。修学旅行で訪れるオーストラリアの姉妹校が同様の活動をしていたことをヒントに始まりました。
「ハウス制のメリットは、部活動以外で他学年と交流できることです。人間関係が広がるだけでなく、上級生は“先輩”であることを自覚し、下級生には上級生をサポートする気持ちが生まれます。最近では生徒同士で問題解決をするようになり、生徒の責任感が育っていると感じます」(枝村啓先生)
月に数回、ハウス制のメンバーで給食を食べる『ハウス制給食Day』も始まりました。
「さまざまな食材を使って作られる給食は、好き嫌いに偏らず、バランスよく食べられます。給食を通して、ハウスの絆を強め、食への感謝やマナーを身につけてほしいですね」
準備から配膳まで異学年の仲間と協力気配りを養うチームワーク作業
進んで「手伝おうか?」と、配膳に手を貸す生徒や、手分けして飲み物を配ることが当たり前に行われている給食準備。異学年班だからこそ、上級生はリーダーシップを発揮し、下級生は先輩のサポートを意識して準備にあたります。
「自分が最上級生になったときに、『こんな先輩になりたい』と思う上級生に出会えました」と、配膳などを手伝ってくれるやさしい先輩の背中を見て、中1の生徒が教えてくれました。周りをよく見て行動するようになった生徒が多いといいます。


みんな大好き!週3回の給食日
1月の献立表の例
- ごはん、スタミナ焼き、餃子フライ、味噌汁
- バターロール、クリームシチュー、メンチカツ、ゼリー
- 丼、春巻き、中華和え
- ピザトースト、蓮根肉詰めフライ、コンソメスープ、デザート
給食の日は週に3回。「今日のメニューは何?」という会話が交わされ、とくに生徒に人気のカレーライスやハヤシライス、中華丼の日は、おかわりの行列ができるほど。献立表には食材に含まれる栄養素まで細かく記載され、栄養バランスを意識できるように工夫されています。

給食のメニュー表は月1回配られます。
この日のメニューは、ごはんと豚汁、白身魚のカレー粉焼き、和風マカロニサラダ。
おかわりは自由話が弾む楽しい時間
「先輩や後輩と気軽に話せる楽しい時間です」(中2)と、『ハウス制給食Day』は生徒からも好評です。ときにはテレビ番組やゲーム、人気の先生など学年間の“ギャップ”について話が弾むそう。そんな時間もあっという間、すぐにお皿は空になり、おかわりを求めて席を立つ生徒も。片付けも手際よく、最後まで協力し合いながら行います。
「生徒同士がそれぞれ意識し合うことで、周りへの配慮を学んでいるのではないでしょうか」(枝村先生)


責任をもって後片付けまで生徒が行います。


食べ盛りとあって、お鍋を傾け、最後まで残さずに食べ切っていました。
(この記事は『私立中高進学通信2018年4・5月合併号』に掲載しました。)
桜丘中学校
〒114-8554 東京都北区滝野川1-51-12
TEL:03-3910-6161
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 人と人との結びつきが培う豊かな人間性と学びの力佼成学園女子中学校
- 神聖なる大自然の中で自己を見つめ、真の友情を育む東洋英和女学院中学部
- 授業でコツコツ仕上げた思い出の作品を披露富士見中学校
- 中高6学年が一致団結して味わう達成感普連土学園中学校
- イングリッシュ・キャンプ『K-sep』 ネイティブの先生と英語を楽しむ3日間共栄学園中学校
- オールイングリッシュの授業 英語を楽しみ自己表現のツールの一つに目黒学院中学校
- 縦割りの「ハウス制」を実施 学年を越えた交流で責任感と協調性が育つ桜丘中学校
- 【バレーボール部/バスケットボール部】感謝の気持ちを育て忍耐力を養う国府台女子学院中学部
- 【サッカー部/バスケットボール部】充実した設備が整う新校舎で楽しみながら強くなる芝浦工業大学附属中学校
- 【新体操部】練習の成果を披露する演技発表会「桐朋カップ」桐朋女子中学校
- 【高校女子バスケットボール部】一生ものの仲間とともに社会に出ても役立つ姿勢を学ぶ立正大学付属立正中学校
- 校内展示の名画から学ぶ「友愛」の精神 本物を見て感性を磨く共立女子中学校
- 「4技能統合型授業」でグローバル社会に通用する英語力を共立女子第二中学校
- 3カ月(1月~3月)のターム留学を導入城北中学校
- 疑問・仮説・検証を繰り返し論理的思考力を磨く『探究』安田学園中学校
- 自由な発想と課題解決力を育むクエストエデュケーション川村中学校
- 思考し話し合う時間を重視しタブレットで授業を効率化東京成徳大学中学校
- 主体的な学びを喚起する理科実験が論理的思考力を養う三田国際学園中学校
- 実学 実践的なビジネス体験で実社会で生き抜く力を育む浦和実業学園中学校
- 体験 卒業後につながる体験で リーダーシップマインド育成昭和女子大学附属昭和中学校
- 法曹 法曹を志す人材に新たな道『予備試験対策答案練習講座』明治大学付属中野八王子中学校
- 実生活の要素を教材とし生き生きと主体的に学ぶ 学園の生活と学びが凝縮された『学業報告会』自由学園(男子部・女子部)中等科
- 温もりの“合格弁当”でがんばる2日間 在校生もセンター試験を体験!秀明中学校
- 全国初の留学コースはTOEICスコア710の実力淑徳中学校
- グローバルな思考を学びながらイングリッシュキャンプで英語を学習森村学園中等部
- 毎日の学校生活を楽しみながら、いろんなことを吸収したい!大妻嵐山中学校
- 互いに刺激し合って語学力を磨いています。サレジオ学院中学校
- こころを一つにして臨む中学合唱コンクール東京純心女子中学校
- 2019年度より共学化横浜富士見丘学園の未来ビジョンが始動!横浜富士見丘学園中学校
- 広大なキャンパスに点在する白い校舎や施設東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 知る、考える、動く 少し大人になるオリエンテーション佼成学園中学校
- 理系の職種で、好きな英語も活かしたい2つの夢を叶えて、充実した日々!跡見学園中学校
- 長期留学しても、難関大に現役合格困難なときは、先生がサポートしてくれた専修大学松戸中学校
- 中学も高校も生徒会長として悩んだからこそまた壁があっても乗り越えていけると思う文京学院大学女子中学校
- 質・量ともにハイレベルな 「先取り教育」で難関現役合格を実現大宮開成中学校


