私立中高進学通信
2018年2・3月合併号
熱中!部活動
日本大学豊山中学校
長い歴史と伝統に基づいた生徒を伸ばす指導と環境
水泳部
最新設備が整うプールでトップをめざす

高い競技力を備えた選手の育成のみならず、礼儀正しく心身ともに健やかな人材を育てる教育をめざす水泳部。
入部した生徒は、ほとんど途中で退部することなく6年間活動を続け、自身の目標に向かって練習に励みます。

半世紀にわたる長い歴史と伝統を持つ同校の水泳部。日本高等学校選手権では常に上位入賞を果たし、オリンピックをはじめとする国際大会への出場者を多数輩出する強豪クラブとして知られています。
「部員たちは、外部のスイミングクラブに通うことなく、部活動の練習だけで、全国大会上位入賞という実績を築いています。これは、全国的にも数少ないことだと思います」(顧問/竹村知洋先生)
輝かしい実績を誇る水泳部ですが、泳ぐのが得意ではない生徒の入部も歓迎されています。練習は、生徒の希望と泳力に応じて、3つのチームに分かれ、それぞれにコーチがついて行われます。上手に泳げるようになりたいという生徒から全国トップをめざす生徒まで、幅広い目標を持った生徒が入部しているのが同校の特徴でもあります。
2015年には、25m10コースの温水プール、トレーニング室も完成し、より水泳に打ち込める環境が整いました。これからも、水泳部の歴史と伝統は続いていきます。




水泳部部員 成田賢次郎さん(高3)
「6学年が一緒に練習をしているため、先輩に対する礼儀やあいさつが自ずと身につきます。水泳は個人競技ですが、切磋琢磨できる仲間と練習をともにすることで、深い絆が生まれます。仲間がいるからこそ頑張れ、その頑張りが記録や成績につながると思います」
■活動日/活動時間 | 月〜金/15:15~18:00 (チームによって終了時間は異なる) 土/13:30〜17:00 |
---|---|
■部員数 | 中1=24名 中2=35名 中3=27名 高1=49名 高2=30名 高3=28名 |
■主な実績 | ・日本高等学校選手権水泳競技大会 優勝8回、準優勝21回 ・関東高等学校選手権水泳競技大会 優勝43回 ・東京都高等学校選手権水泳競技大会 50年連続58回優勝 ・日本大学付属高校対抗戦 58年連続優勝 ・全国中学水泳競技大会 総合優勝 |
吹奏楽部
伝統と誇りを胸に、真摯に音楽と向き合う

中1から高3まで、信頼関係で結ばれた部員たち。伝統の「オーバーレイ」の胸元には、「N」の文字が刺繍されています。

水泳部と並び、吹奏楽部も55年以上の歴史を誇るクラブです。長きにわたって受け継がれている伝統を大切にし、真剣に音楽に向き合える環境を作ることをモットーに活動しています。
「コンクールや文化祭など、ステージで演奏するときは、歴代OBの方々が着てきた『オーバーレイ』を着て演奏をします。代々引き継がれてきた衣装を着ることで、部員たちは誇らしさを感じていると思います」
(顧問/藤井香菜子先生)
男子校の吹奏楽部であるということも、同部の大きな特徴。男子特有の熱意を持った部員たちは「金賞をとる」「いい演奏をしたい」という強い気持ちで練習に励んでいます。
「先輩は後輩に対し、時には厳しく指導し目を配るのに対し、後輩は先輩よりも先に自分が動いて何をすべきかを考えるようになり、自ずと部の規則や上下関係を学んでいきます。こうした部員同士の関係性があるからこそ、音楽に真摯に向き合う環境が作られているのだと思います」(藤井先生)


先輩は後輩たちに基礎からていねいに教えます。
先輩後輩で教え合うことで、演奏技術と同時に、上下関係も学ぶことができます。

吹奏楽部部長 佐々木聡也さん(高3)
「ほとんどの人が、入部した当初は楽器も触ったことがない全くの初心者です。でも、先輩方、先生方の指導で、どんどん上達できます。僕もこの6年間で、大きく成長できました。演奏技術はもちろん、音楽で自分を表現する楽しさも学び、より音楽が好きになりました」
■活動日/活動時間 | 月~金/15:15~18:30 土/13:30~17:30 |
---|---|
■部員数 | 中1=20名 中2=7名 中3=11名 高1=13名 高2=5名 高3=20名 |
■主な実績 | ・第56回 東京都高等学校吹奏楽 コンクール A組 金賞 ・第57回 東京都高等学校吹奏楽 コンクール A組 銀賞 過去3回程、全日本吹奏楽コンクール 高校の部 全国大会に出場経験有り。 ・2016 TAMAアンサンブルフェスタ 最優秀賞(東京都知事賞) ・第19回日本ジュニア打楽器コンクール 優勝 警視庁・東京都吹奏楽連盟による「銀座ゴールデンパレード」に毎年参加している。 |
(この記事は『私立中高進学通信2018年2・3月合併号』に掲載しました。)
日本大学豊山中学校
〒112-0012 東京都文京区大塚5-40-10
TEL:03-3943-2161
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 恵泉に関わるすべての人に 感謝を伝える伝統的な祭典恵泉女学園中学校
- 自然の偉大さを学び思考力を育む「稲作体験」城西大学附属城西中学校
- 多様な文化を理解、尊重し平和社会に貢献できる人材を育成昌平中学校
- 日々の努力の成果を示して一人ひとりの個性が輝く東京女学館中学校
- 表現する楽しさに満ちているから訪れる人も心から感動文化学園大学杉並中学校
- 時代に即した制服でグローバルマインドを育む神田女学園中学校
- “未来へつなぐ土曜日”で外の世界へ一歩を踏み出す田園調布学園中等部
- 英語で学ぶ4つの講座 楽しみながら異文化を学ぶ東京家政大学附属女子中学校
- 広い視野を持ったグローバルリーダーを育成日本大学豊山女子中学校
- 英語力や表現力を評価発信する力を伸ばす目白研心中学校
- 明るくゆったりとした自慢のカフェテリア東邦大学付属東邦中学校
- ランチタイムはお弁当? カフェテリア?いろいろな選択肢があるから楽しい芝浦工業大学柏中学校
- 【サッカー部/ラグビー部】学業を第一にしながら部活動でも高みをめざす国学院大学久我山中学校
- 【居合道部/少林寺拳法部】中高生とOBが世代を超えて助言し合って向上できる帝京大学系属帝京中学校
- 【水泳部/吹奏楽部】長い歴史と伝統に基づいた生徒を伸ばす指導と環境日本大学豊山中学校
- 日頃の成果を発揮し英語への自信を増す麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 海外体験学習が育む自己実現力と英語力高輪中学校
- 英語に慣れ親しむ機会を最大限生かして力にする藤村女子中学校
- グループで大学入試問題に挑み考える習慣をつける江戸川女子中学校
- 職業人との対話が将来の自分を描くきっかけに日本学園中学校
- 6年間の積み重ねで英語力と表現力を確実に鍛える光英VERITAS中学校(現校名 聖徳大学附属女子中学校)
- 好きなテーマについて研究し導き出した答えを共有していくことで学びが深まる『学業報告会』自由学園(男子部・女子部)中等科
- 他の人たちを理解し、尊重し違う個性を大切にする思いやりを浦和明の星女子中学校
- 感性を磨いて、挑戦を忘れず世界のために力を尽くそう聖徳学園中学校
- グローバルな力の基礎となる日本語表現力を重視実践学園中学校
- 語学力の向上とともに人間として大切なことを考えてもらうための「心を育てる英語教育」を女子聖学院中学校
- 勉強も行事も部活動も、日々アクティブに取り組む春日部共栄中学校
- 独自の「共同担任制」で、頼れる先生がいっぱい!光塩女子学院中等科
- 美術教育で個性を見い出し人生の目標を育てる女子美術大学付属中学校
- 『Language Arts』で学びの基礎を築く瀧野川女子学園中学校
- 高大連携や国際交流も活かしグローバル社会に対応する学校づくりに邁進西武台新座中学校
- まずはやりたい気持ちを発信そうすれば道は自ずと拓ける!関東学院中学校
- 不安も悩みも聞いてくれる恩師に見守られ自分の道を見つけることができた京華中学校


