Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2018年1月号

SCHOOL UPDATE

大妻中野中学校

留学プログラム
進路指導として“留学”を捉えた取り組み

 オーストラリアでの短期留学で、現地のセントアンドリュース校でできた友人とランチタイム。

 オーストラリアでの短期留学で、現地のセントアンドリュース校でできた友人とランチタイム。

 SGH(※)アソシエイト校の指定を2015年に受け、来年度から「グローバルリーダーコース」と「アドバンストコース」の2コースに改変し、より密度の高い教育をめざす同校。留学をグローバル教育の一環として位置づけ、現在、世界10カ国、14校と提携し、充実した留学プログラムを展開しています。

 多くの留学プログラムの中でも、中2の希望者全員が参加できる13日間のカナダセミナーは人気。経験した生徒が「もっと長期の留学をしたい」と考えるきっかけになることもあります。

「中2での海外研修は20年の歴史があり、本学ではこの留学を、好奇心をかき立てる重要なプログラムだと考え、実施しています」(国際・教務主任/水澤孝順先生)

 同校の留学プログラムの特徴は、同校の先生が現地の先生と直接コンタクトを取って行うこと。こうすることで、留学中も現地の先生から生徒の様子をフィードバックしてもらうことができます。また、現地の先生方との継続した交流により、留学した生徒のみならず学校全体に留学のノウハウが蓄積されていきます。

 また、同じ法人の大妻女子大学・国際センターと連携し、文部科学省の「トビタテ!留学JAPAN」に向けたガイダンスやワークショップを、高大接続の形で取り組んでいます。このワークショップにより、グローバルコースの高1生が「トビタテ!」に採用されました。留学希望の大学生と一緒の取り組みは、高校生にも大きな刺激です。

「留学は進学指導・進路指導そのもの。自分自身を見つめ、将来のキャリアを考えるうえで、1年間の留学は絶大な効果があります。留学後の大学進学をイメージさせ、留学によってどのような力をつけたいかを踏まえ、留学をプランニングさせます」

 留学した後も現地校との交流を継続し、生徒の将来の夢へつなげる取り組みは、同校ならでは。留学先は今後、さらに増える予定。留学を経験し、自分の将来を見据えた生徒は、さらに大きく羽ばたきます。

(※)SGH…スーパーグローバルハイスクールの略。
文部科学省が、国際的に活躍できるグローバル・リーダーの育成を行う学校を指定している。

留学は好奇心をかき立てることに最も作用するプログラム
カナダセミナーで訪れたUniversity of British Columbia。カナダセミナーで訪れたUniversity of British Columbia。
後のアクティビティでは、バンクーバーの公園を訪れました。同国の国旗をモチーフに作られた花壇を撮影しています(カナダセミナー)。後のアクティビティでは、バンクーバーの公園を訪れました。同国の国旗をモチーフに作られた花壇を撮影しています(カナダセミナー)。
実績ある進学・進路相談で留学後のキャリアプランもサポート
ホームステイ先のバディや先生達と(オーストラリア・短期留学)。ホームステイ先のバディや先生達と(オーストラリア・短期留学)。
コリブリ・フランス短期留学の様子。現地の先生とコンタクトを取っての交換留学です。コリブリ・フランス短期留学の様子。現地の先生とコンタクトを取っての交換留学です。
New Plymouth Girl's High School で授業中の風景。留学した生徒は飛躍的に英語力が伸びるため、IELTSの試験を勧めることもあるそう(ニュージーランド・短期留学)。New Plymouth Girl's High School で授業中の風景。留学した生徒は飛躍的に英語力が伸びるため、IELTSの試験を勧めることもあるそう(ニュージーランド・短期留学)。
同校のネイティブ講師Nixon先生と生徒たち。コミュニケーションを通じ、英語力に自信をつけ、留学に備えます。同校のネイティブ講師Nixon先生と生徒たち。コミュニケーションを通じ、英語力に自信をつけ、留学に備えます。

(この記事は『私立中高進学通信2018年1月号』に掲載しました。)

大妻中野中学校  

〒164-0002 東京都中野区上高田2-3-7
TEL:03-3389-7211

進学通信掲載情報

【SCHOOL UPDATE】留学プログラム 進路指導として“留学”を捉えた取り組み
【校長が語る 思春期の伸ばし方】時にはぶつかり合うことで相手を認め 切磋琢磨して成長していく時期
【生徒の未来対応型学校へバージョンアップ】『グローバルリーダーコース』と『アドバンストコース』の2コース制で未来を切り拓く力を育てる
【注目のPICK UP TOPIC!】世界を学ぶ!大妻中野の海外プログラム
【グローバル時代の学び方】世界につながる大妻中野のグローバル教育
【アクティブラーニングで伸ばす新しい学力】全教員でICTを徹底活用!大妻中野の授業改革
【Students' Chat Spot】9年ぶりにNHK全国学校音楽コンクール全国大会出場を果たした中学合唱部
【SCHOOL UPDATE】未来に生きる子どもを育てる 伝統の大妻教育とグローバル教育の融合
【目標にLock On!! 私の合格Story】「後輩のためにも道を作りたい」と全力でやり遂げた濃厚な6年間
【母校にエール!OGOB interview】行事や部活動を通じて友と絆を強め多くの先生に支えられた学校生活でした
【Teacher's Lounge 先生たちの座談会】伝統校だからこそ、イノベーションを 校内IT教育の充実化を図り生徒達の可能性を伸ばしています
【キャンパス歩き】最先端設備に囲まれた 新しい学びと出会える新キャンパス
【校長が語る 思春期の伸ばし方】自己肯定感を育てることが 思春期を乗り切る第一歩
進学通信2018年1月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ