私立中高進学通信
2017年12月号
目標にLock On!! 私の成長Story
芝浦工業大学附属中学校
自分らしさを発揮して「夢に向かって進む力」を育んだ

芝浦工業大学工学部卒業 大手建設会社勤務
OB 柄澤匡亮さん
中3で世界を知り国際的に活躍できる仕事へ

大手建設会社で現場監督として働く柄澤匡亮さん。中高6年間を芝浦工業大学附属で過ごし、進学した芝浦工業大学工学部建築学科では、地球環境に配慮した先進的な都市デザインや建築デザインを学びました。
現場監督に憧れたのは中3のとき。アメリカ修学旅行のホームステイと、旅行で訪れたアラブ首長国連邦の経験が大きく影響したそうです。
「修学旅行で約2週間、ユタ州セントジョージの家庭で過ごしました。英語での会話や生活習慣、異文化体験。すべてが刺激的でした。
同じ頃、叔父が働いていたドバイを旅行しました。当時は中東が国際的な発展を遂げている真っ最中。巨大なビルの工事現場があちこちにあって、活気がありました。ある日、近くの工事現場を覗いたら、日本人らしき現場監督が、いろいろな肌の色をもつ外国人に指示を出しているんです。『将来は海外に住んでみたい』『大きなビルを造る現場監督ってかっこいい』と思ったのが重なり、世界で活躍する現場監督になるのが夢になりました」
理工系分野に力を入れるだけでなく、言語教育にも早くから熱心に取り組んでいる同校は、国際人として多方面で活躍できる人材の育成をめざすカリキュラムが豊富です。柄澤さんも少人数クラスで多様な角度から英語を学ぶ授業や第2外国語講座は「大きな財産になった」と話します。
「校内にはネイティブの先生も多くいて、英語はめきめきと上達しました。中3になると、第2外国語として中国語か韓国語を学ぶ授業もありました。世界を見据えて物事を考える環境が整っていましたね」
希望の建設会社に入社して国際部門に配属。シンガポールなどのビル建設を担当した柄澤さん。入社2年目で、偶然にも同社が母校の「豊洲移転」に関わることに。自ら学校建設の現場監督を志望しました。
「母校を建設するなんて2度とないチャンスです。たかだか数年目の新入社員で、経験も浅い。でも、どうしても僕が指揮を取りたくて、諦めずに何度も上司や関係者に頼み込みました。そんな熱意が伝わったのでしょう。現場監督として呼んでもらえることに。芝浦工業大学附属で楽しく過ごした6年間を思い返し、『後輩にも楽しい3年間、6年間を過ごせる愛着のあるキャンパスを造らないといけない』と気合が入りました。それと同時に、責任も強く感じました。『やれること以上のことをやろう!』と必死にがんばった2年間は、充実した素晴らしい時間でした」
進路相談も受験勉強も手厚いサポートに支えられた
柄澤さんの中高時代は、部活動に明け暮れていたといいます。
「6年間サッカー部に所属し、高校ではバンド活動も始めました。サッカー部は、先輩が20年ぶりに都大会に出場して、理工系の学校でもスポーツで活躍できるんだと湧き上がり、僕たちもとても励みになったものです。中高時代に熱中できるものがあったのは幸せでした。中高一貫の強みで、高校受験がない分、思う存分やりたいことに集中できて、ゆっくり自分の将来を考えられたのが良かったですね」
伸び伸びと学校生活を謳歌しながら自分らしさを築けたのは、先生方のサポートが大きかったと話します。
「中学生のとき、海外のプロレスラーに熱を上げて、『プロレスラーになりたい』と担任に相談をしたことがあります。突拍子のない話なのに、先生は真剣に話を聞いてくれて、『本当にやる気があるなら、学校にいる場合じゃないぞ』と諭されて。結局、すぐに冷めたんですけど(笑)。どんな先生もまじめに生徒の意見を聞いてくれるので、相談しやすかったですね。
高校生になると進路相談室にも通いました。先生は必ず、『本当にそれがやりたいのか』と、アドバイスの前にもう一度、本人に考えさせるんです。それは、自分の内面や価値に気づき、パワーに変える力となりました」
とはいえ、大学受験のギリギリまで部活動に精を出していた柄澤さんは、苦手だった数学と物理で苦労したのだとか。
「高3の夏休みからは、休日も学校に行き勉強しました。休み返上で先生も付き合ってくださり、みっちりと補習を受けて希望の学部に入ることができました」
同校には、それぞれの進学に合わせたサポート体制が整っていたといいます。
「幼少期からものづくりが好きで入った学校ですが、僕は社会や英語などの文系が得意で、数学は苦手だったんです。でも、理工系を押し付けるようなところはなく、“自分の得意分野を伸ばしなさい”というスタンスでした。それが自分にも合っていたと思います。自分自身で粘り強く考え、やりたいことに向かって行動する力は、中高で伸ばしてもらいました」


恩師からの応援メッセージ
先生も生徒も共に盛り上がった文化祭
友人という「一生の宝」と思い出ができた

一番得意だったのが社会の授業。社会科の春日恒男先生との思い出も強く印象に残っているそうです。
「文化祭で“EXILE顔負け”のダンスパフォーマンスを披露したことを懐かしく思い出します。中高時代で一番大切なのは友達付き合いではないでしょうか。この時代に得た友人は一生の宝です。柄澤君はたくさんの宝を得たと思います。
新校舎建設にあたり、卒業生の手で新たな学び舎を造っていただけるなんて、これほど教師冥利に尽きることはありません」(春日先生)
「歴史の授業が面白くて、成績もダントツだったのは春日先生のおかげです。ダンス部の顧問でもあり、文化祭や体育祭で、一緒に熱くなってくれる大好きな先生でした」(柄澤さん)
(この記事は『私立中高進学通信2017年12月号』に掲載しました。)
芝浦工業大学附属中学校
〒135-8139 東京都江東区豊洲6-2-7
TEL:03-3520-8501
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 姉妹校やホストファミリーの心温まる歓迎が、世界への扉を開く跡見学園中学校
- 1人1家庭のホームステイで深いコミュニケーションが実現川村中学校
- 英語力を磨き文化の多様性に触れる光塩女子学院中等科
- 学年ごとに一つのテーマを掘り下げそれぞれのクラスが個性を発揮獨協埼玉中学校
- 互いを認め尊重し絆を深める森村学園中等部
- 未来のグローバルリーダーへ 基礎を大切にする英語学習に手応え横浜翠陵中学校
- 日本の伝統・文化を深く学び表現する麗鳳祭麗澤中学校
- 21世紀に活躍する真の国際人を育むデザインと機能性を兼備した制服秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 「英語技能入試」「適性検査型入試」スタート 向上心の強い多様な生徒が互いに切磋琢磨城西大学附属城西中学校
- スーパーサイエンスコース 大学連携で専門性を追求昭和女子大学附属昭和中学校
- 理科室 80種類もの生き物を飼育し生命の価値や多様性を学ぶ青稜中学校
- 『松陵祭』での中間発表会 「自問自答」による探究の成果をプレゼンテーション二松学舎大学附属柏中学校
- 【吹奏楽部/サッカー部/女子バスケットボール部】「楽しむこと」を忘れずに部員みんなで成長する秀明中学校
- 【体操部】成功体験の繰り返しが向上心をかきたてる成城中学校
- 体験型プログラム重視のバンクーバー語学研修春日部共栄中学校
- ターム留学で国際感覚と自立した心を養う京華女子中学校
- ニュージーランドで学ぶターム留学がスタート田園調布学園中等部
- 独自の視点でオンリーワンの中高一貫教育を実践学園中学校
- 主体性を促す教育で高める思考力・判断力・表現力光英VERITAS中学校
- 結実 さまざまな価値観や仕事観に触れ自分自身の「興味」を掘り起こす京華中学校
- 目標 『25歳の男づくり』を見据え未来を描く種を蒔くサレジオ学院中学校
- 見聞 「仕事塾」と「職場体験」で進学の先にある将来を考える芝浦工業大学柏中学校
- 豊かな書き言葉の世界から「思考力」は広がります狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 卒業生から後輩へエールを送る「2017 難関大進学セミナー」開催!本郷中学校
- 自由な校風と伝統、どちらも大切に受け継いでいきたい。帝京大学系属帝京中学校
- 難関大学をめざすために問われる基礎・基本昌平中学校
- 学習院女子中等科
- 保健体育 『PA』が伸ばす本質的思考トキワ松学園中学校
- 多彩な行事を通して自然と身につく創英生としての自覚と誇り横浜創英中学校
- 自分らしさを発揮して「夢に向かって進む力」を育んだ芝浦工業大学附属中学校
- 付属校の学び舎で獣医師の夢を追いひたむきに学び、揺るぎない土台を築いた日本大学豊山中学校
- やるべきことをしっかりやっておけば自信と結果はついてくる文教大学付属中学校


