私立中高進学通信
2017年11月号
グローバル時代の学び方
大宮開成中学校
全員がマンツーマンで受けるレッスン
オンライン英会話で発信力をさらに強化

マンツーマンだからレベルに合った英会話を実践できます。慣れてくると笑顔も。
検定試験や大学入試改革も視野に入れて
より緊張感を持って語学力の向上を――。今年10月から中2を対象にオンライン英会話をスタートさせた同校。インターネット回線を使って、フィリピン・セブ島にある語学学校とつなぎ、毎週土曜日、現地の先生からマンツーマンレッスンを25分間ずつ受けています。
ネイティブの先生による英会話の授業も行っている同校が、さらにオンライン英会話を導入したのはどうしてなのでしょうか。
「本校では中1から高1までの週に2時間、少人数制の英会話の授業を行っています。実践的な英語力は確実に身についているのですが、授業ではどうしても積極的に話せない生徒がいます。生徒全員の語学力を向上させるには、もう一歩、踏みこんだ取り組みが必要だと考えました」
と教頭の松崎慶喜先生は話します。
同校では英語の4技能をバランスよく伸ばすことはもちろん、国際理解やプレゼンテーション教育を重視。中高6年間を2年ずつの3ステージに分け、段階を追ってグローバルに活躍できる総合的なスキルを育成しています。このような充実したカリキュラムにオンライン英会話を加え、英語の検定や大学入試でますます重要視されるスピーキング力を鍛えれば、英語の総合力は必ず引き上げられます。
「繰り返しマンツーマンでレッスンして、英語を話すことに対する抵抗感がなくなるだけで、スピーキング力はかなり上達すると思います。英語でコミュニケーションできた自信を、今後、海外へ目を向けるきっかけにしてほしいです」
と、英語科主任の安田賢哉先生もその効果を期待します。
マンツーマンの緊張感が良い刺激に

初めてオンライン英会話を体験した日、生徒たちは戸惑いながらもすぐに慣れた様子で、身振り手振りも交え、楽しそうに会話していました。普段は寡黙な生徒でも、よく言葉が出ていたそうです。
「文法的に正しくない英語でも、まずは話すことに慣れることが大事。文法や会話の中身は後からブラッシュアップしていければ」(松崎先生)
「いつもと違う緊張感の中、どの生徒もよく英語で話せていたと思います。これからも新しい反応が楽しみです」(安田先生)
同校では、中1の国内留学プログラム、中3の国際交流キャンプ、そして高1のオーストラリア海外研修など多彩な取り組みを実施していますが、そこに中2のオンライン英会話が加わり、グローバル教育の新しい流れが完成しました。今後は、生徒たちの反応を見て、他学年へのオンライン英会話の導入も検討していくといいます。
Action Report File001
外部英語試験対策にも注力
上智大TEAP利用入試 合格者が全国1位に
外部英語試験を利用した入試を取り入れる大学が増える中、同校は英語検定の試験指導に力を入れています。英検は中1で4級、中2で3級、中3で準2級を目標に設定。その成果から中3の約7割の生徒は英検準2級以上を取得しています。
「オンライン英会話の導入で、スピーキングができるようになれば、ライティングにも良い影響が出て、より4技能のバランスが取れるようになると思います」(中高一貫部英語科主任/安田賢哉先生)
高校では英語の4技能を測定するTEAP(ティープ)※対策にも注力。TEAPとは、大学入試向けの英語運用能力測定試験。上智大学をはじめ複数の大学(国立大学を含む)でTEAP利用型入試を採用しています。
同校のTEAP対策は効果を発揮し、今年3月のTEAP利用入試で全国最多の35人が上智大学に合格しました。
Action Report File002
海外研修につなげる力に!
中学から英語漬けの体験を
同校では、中1の9月にネイティブの先生によるスピーキング重視の集中講座「国内留学プログラム」を行っています。先取り学習によって、公立中で習う中1の英語の教科書の範囲はすでに習得しているうえ、毎週、英会話の授業も受けている生徒たち。参加してみて、思いのほか英語を話すことができて、自信がつくそうです。
「国内留学プログラム」ではグループディスカッションをしたり、数学や理科も英語で学び、英語だけを使う3日間を過ごします。英語でのプレゼンテーションのスキルも学び、最終日には全員が英語でスピーチを行って、その成果を披露します。
中3では、「国際交流キャンプ」を実施。2泊3日で埼玉県皆野町の宿泊施設にアメリカ人のスタッフと滞在し、英語でのコミュニケーション力を磨きます。オリジナルの英語劇を作ったり、英語スピーチの練習をしたりしながら、ミニハイキングやキャンプファイヤーなど内容は盛りだくさんです。最終日は英語劇やスピーチを披露。身につけたグローバルなコミュニケーション能力は、高1でのオーストラリア海外研修へつながっていきます。
アメリカ人スタッフと親しみながら英語でコミュニケーション

中3の国際交流キャンプではフレンドリーなアメリカ人スタッフと一緒に過ごして英語のコミュニケーション能力を磨きます。
Interview
自分から質問できた喜び!
初めてのオンライン英会話生徒たちの声

H・Sさん
オンラインレッスンの先生は、わからないところもやさしく教えてくれました。プリントの課題の英会話レッスンのあと、雑談の時間に自分から英語で質問することもできました。英語は苦手なのですが、日本語以外の言葉を学ぶのは楽しいです。
将来は建築関係の仕事について、海外の人とも一緒に働きたいので、これからも英語をがんばって勉強します。

I・Mさん
小4のときロサンゼルスでホームステイした経験がありますが、うまく話せませんでした。そのときに比べれば語学力も上達したと思うので、オンライン英会話を楽しみにしていました。マンツーマンのレッスンなので、続ければ英語は上達すると思っています。
将来の夢は外科医です。留学も体験して、高校や大学に行っても英語を上達させたいです。
先生から一言
4技能を引き上げ英語の総合力を向上

「語学力はもちろんですが、話す中身が伴わなければ真の意味でグローバルな人材にはなれません。今年4月に『知の拠点』となる新図書館を開設したのも、教養や知識を豊かにする機会を増やしたいからです。
オンライン英会話は一つのアプローチであって、これからもいろいろな方法を考えながら、トータルな英語力の向上をめざしていきたいです。海外研修の内容もさらにブラッシュアップするべく検討中です。新しい学習指導要領の実施や入試制度改革を控える今、しっかり情報をキャッチして適切に対応していきます」(中高一貫部教頭/松崎慶喜先生)
(この記事は『私立中高進学通信2017年11月号』に掲載しました。)
大宮開成中学校
〒330-8567 埼玉県さいたま市大宮区堀の内町1-615
TEL:048-641-7161
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 最大3週間のニュージーランド滞在 世界へと視野が広がる修学旅行品川女子学院中等部
- 先生や生徒たちと触れ合い「帝京を感じる一瞬」帝京中学校
- ICT導入で変わる学び 生徒に1人1台支給タブレット学習で効率化を実現東京成徳大学中学校
- 留学・海外語学研修プログラム 世界と未来に向けて大きく羽ばたける人材を東京都市大学等々力中学校
- 明治大学・明治高等学校連携サマーセミナー 高大連携セミナーで将来のキャリア設計を描く明治大学付属明治中学校
- 知識を追い求めた先にまだ見ぬ自分と出会える場所東京純心女子中学校
- グローバル教育の拠点となる自然豊かな海外研修センター八雲学園中学校
- 全員がマンツーマンで受けるレッスン オンライン英会話で発信力をさらに強化大宮開成中学校
- 主体的な英語の学びを後押しする新拠点 新しい学びを生む『K-SALC』完成神田女学園中学校
- 国内研修『エンパワーメントプログラム』を導入 挑戦する大切さを英語で学ぶ恵泉女学園中学校
- 2年目を迎えた「GLP」独自の学び アジア圏体験で国際人の自覚を養う佼成学園中学校
- 英語力だけでなく自主性も育てる学びの旅 海外研修を刷新 発信力と探究力を磨く実践女子学園中学校
- 現地のサマースクールやホームステイで”英語を使う体験を” ネブラスカ修学旅行で将来へ一歩を踏み出す専修大学松戸中学校
- 日本語と英語を同時に強化 創造し発信する力を養う日本学園中学校
- 海外体験と異文化交流で国際人たる知性を育む星野学園中学校
- 英語を学ぶやる気を高める『イマージョンウィーク』山脇学園中学校
- 生徒と先生の厚い信頼関係のもと、将来の夢を実現日本大学第一中学校
- 英語力×人間力でグローバルな力を育成横浜翠陵中学校
- 学び合いでより深い理解と社会に出て役立つ力を養う淑徳中学校
- 興味・関心を主体性を持った学びにつなげる武蔵野女子学院中学校
- 主体的な学びが育む『考えて行動のできる人』横浜創英中学校
- 体験を通して興味を広げ夢の実現に向けて行動する 精神的大人になるための信じて見守る教育獨協埼玉中学校
- 「全国高等学校鉄道模型コンテスト」で最優秀賞を受賞し、次は国際大会へ!共立女子中学校
- 国際的素養を身につけた真のグローバルリーダーを育てる佼成学園女子中学校
- 2018年度より女子部に開設 独自のグローバル教育を推進する『CCクラス』国学院大学久我山中学校
- 学校生活に溶け込む英語イマージョン教育浦和実業学園中学校
- 命の大切さを学ぶふれあい体験授業藤村女子中学校
- 学校への理解を深める面接試験東洋英和女学院中学部
- 自ら学ぶ力を問う『21世紀型入試』がスタート三田国際学園中学校
- 身近な話題や楽しい舞台劇にして作品に対する興味を引き出す高輪中学校
- 英語 新しい英語学習法CLILクリルを全面的に導入横浜女学院中学校
- きれいな施設がみんなの自慢!優雅な雰囲気が漂います。江戸川女子中学校
- 海外の生徒たちの積極性が刺激になりました。城北中学校
- 右肩上がりで上昇する合格実績 確かな進路選択で目標達成をめざす目白研心中学校
- 先生方の親身なアドバイスを活かして強い気持ちで第一志望に合格共栄学園中学校
- 部活動に勉強に奮励努力した経験を糧に大学2年で公認会計士に最年少合格明治大学付属中野八王子中学校


