Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2017年11月号

Students' Chat Spot

城北中学校

海外の生徒たちの積極性が刺激になりました。

「着実・勤勉・自主」を校訓に掲げ、生徒全員の大学進学を見据えた教育を行う同校。グローバル教育にも力を入れ、毎年夏休みには中3と高1の希望者を対象に、2週間の海外研修を実施しています。研修を終えて帰国したばかりの中3生6人に話を聞きました。

土肥諒紀 くん 土肥諒紀 くん

山好きの祖父の影響もあり、山岳ワンダーフォーゲル部に所属しています。好きな教科は社会科の公民で、政治・経済にも興味があります。

西河伸之 くん 西河伸之 くん

クラスでは図書委員を務めています。物理や地学など理科系の科目が得意で、宇宙や天体に興味があります。

大澤優太 くん 大澤優太 くん

部活動は剣道部。1時間以上かけて通学しています。勉強面では周囲のレベルが高いので刺激になります。苦手だった英語が最近好きになりました。

北村悠真 くん 北村悠真 くん

部活動は野球部で、クラスの副代表委員です。理科の中でも化学が好きで、化学反応を勉強するのが面白いです。

冨山 遼 くん 冨山 遼 くん

剣道部に所属し、クラスの代表委員をしています。小学生の頃から理系科目が得意で、一番好きなのは数学です。

鈴木聡馬 くん 鈴木聡馬 くん

部活動はバスケットボール部で、好きな教科は体育です。城北は友達や先生などの人間関係が良く、敷地が広いところも気に入っています。

一問一答

――城北の海外研修について期間や過ごし方など教えてください。

冨山くん
オーストラリアのゴールドコーストに、2週間滞在します。滞在中は2人1組で、一般の家庭にホームステイをしました。

土肥くん
今年は中3生が40名、高1生は48名参加しました。平日の午前中は現地の学校で勉強して、午後は大学生とのデイスカッションなどをしました。

北村くん
休日はホストファミリーにビーチやマーケット、遊園地など、各自が希望する場所に連れて行ってもらいました。

――今回の海外研修で印象に残った出来事などを教えてください。

大澤くん
現地の中学校で、理科と神話の歴史の授業体験を一緒に受けました。オーストラリアの生徒は明るくて、フレンドリーで、お互い仲良くできました。

鈴木くん
オーストラリアの人はシャワーだけでお風呂に入らなかったり、時間の感覚が日本人より大らかだったりするのが新鮮でした。

西河くん
独特の踊りや絵の描き方をするアボリジニの文化体験をして、先住民族の文化と共存していることが印象に残りました。

冨山くん
ホストファザーがシェフだったので、料理がおいしかったです。生地から作ったピザを庭の窯で焼いたり、ドーナツを手作りで振る舞ってくれたり。

――海外研修を通してどんな刺激を受けましたか?

土肥くん
オーストラリアではプレゼンテーションをしたりエッセイを書いたり、自分から発信する授業が一般的でした。大学生は、目的意識がみんなはっきりしていて、すごいなと思いました。

北村くん
小学生が全員、1人1台パソコンを持っていたのに驚きました。数学はパソコンを通してしか問題が解けないなど、どの科目でもパソコンを使うのが当たり前なんです。

大澤くん
現地の中学生たちの勉強方法も見ることができて面白かったです。間違いを怖れずにどんどん手を挙げていて、積極的だと感じました。

西河くん
日本では積極的ではない僕ですが、自分からどんどん話していかなければだめだと思いました。

――今後がんばりたいことや目標があれば教えてください。

北村くん
英語は一つの教科と捉えていましたが、言語としての英語に触れて、リスニング能力や自分の考えを持つことが大事だと思いました。高校では、チャンスがあったらなるべくいろいろなことにチャレンジしたいです。

土肥くん
海外研修を通して、知識がないと何もできないと感じたので、幅広くさまざまなことを学んで吸収していきたいです。

鈴木くん
将来のことはまだわからないので、いま目の前にあることをがんばりたいです。

西河くん
ディスカッションの時に、自分の意見があるのに黙っていることが多いので、意見をしっかり言えるようになりたいです。

大澤くん
今回の海外研修に参加できたのも、私立学校に通わせてもらっていることも、両親のおかげだと感じました。恵まれた環境に感謝して、普段の勉強もがんばりたいです。

冨山くん
まずは高校も大学もきちんと卒業したいです。両親も兄も姉も全員が公務員なので、社会に出たら人の役に立つことをしたいと漠然と考えています。

英語の語彙力やリスニングをもっと鍛えたい!
「オーストラリアでは公園に野生のカンガルーがいました。」「苦手でも最低限度の学校英語は、学べば将来絶対に役に立つ!」「研修先の学生は気軽にあいさつしてくれてフレンドリーでした。」「オーストラリアでは公園に野生のカンガルーがいました。」
「苦手でも最低限度の学校英語は、学べば将来絶対に役に立つ!」
「研修先の学生は気軽にあいさつしてくれてフレンドリーでした。」
「実際に英語を話すときは、文法より単語が重要でした。」「オーストラリアは昼と夜の気温差が激しかったです。」「実際に英語を話すときは、文法より単語が重要でした。」
「オーストラリアは昼と夜の気温差が激しかったです。」
「リスニングも自分の発音もまだまだで、もっと上達したいですね。」「リスニングも自分の発音もまだまだで、もっと上達したいですね。」

(この記事は『私立中高進学通信2017年11月号』に掲載しました。)

城北中学校  

〒174-8711 東京都板橋区東新町2-28-1
TEL:03-3956-3157

進学通信掲載情報

【授業ルポ!】人気のPythonを自分のペースで学ぶ
【私学だからできるオリジナル教育】45分間の『朝活動』で アカデミックな学習を実践
【実践報告 私学の授業】問題解決に向けた 論理的な思考力を養う“数学”
【私学の英語最前線】大学受験を勝ち切りその先の世界を広げる英語力を
【WEB版『Hello! School』】堂々とした施設・設備の一つひとつに「成長の場」としてのこだわりを凝縮
【私たち、僕たちが大好きな先生】身近に使われている実例を挙げることで数学の学問としての面白さを伝えたい
【実践!未来の学び 理科好きを育てたい】YouTubeで公開した理科の実験動画生徒に驚きと感動を届ける
【学校生活ハイライト】中高合同で『城北祭』を支える生徒主体の「文実」が熱い!
【未来を切り拓くグローバル教育】コミュニケーション力を育てる3カ月留学
【大学合格力強化計画】環境を活かすのは自分次第 入試懇談会で継承する合格への原動力
【学校説明会REPORT】受験生、保護者が積極的に参加した中学入試説明会
【本音で語る保護者座談会】~PTAと生徒が焼く!おやじの焼きそば~ 親子の会話が増えました
【私学の校外学習・学外交流】テーマ決めから発表まで役割分担して自主的に活動
【目標にLock On!! 私の成長Story】東大の推薦入試合格に結びついた不断の努力と化学部での研究実績
【グローバル時代の学び方】3カ月(1月~3月)のターム留学を導入
【Students' Chat Spot】海外の生徒たちの積極性が刺激になりました。
【アクティブラーニングで伸ばす新しい学力】ICT化を加速させ思考力・表現力・判断力を向上
【目標にLock On!! 私の成長Story】自主性と忍耐力を養った野球部 勉学と両立しながら難関大学に合格
【育ち盛り食事情 学食調べ隊】より充実した食堂に、育ち盛り食べ盛りの生徒たちも大満足!
【授業見聞録】理科 実験重視の理科教育により論理的に調べ、考察する力を伸ばす
【校長が語る 思春期の伸ばし方】思春期は社会に出て役立つ人間性を育み将来の道を自分で切り開いていく時期です
【目標にLock On!! 私の成長Story】野球部で育んだ“勝つための自信”を受験に活かして2名が東大に現役合格
【Students' Chat Spot】伝統校ならではの質実剛健さと男子校ならではの自主性、友情を育む
【熱中!部活動】スポーツに芸術に充実の施設でクラブ活動に打ち込む!
【Teacher's Lounge 先生たちの座談会】満足度の高い6年間の入口 必ず自分の居場所を見つけられる男子伝統校ならではの中1の取り組み
【目標にLock On_!! 私の合格Story】文武両道を実践した6年間 身につけた集中力と忍耐力で東大に現役合格
【注目のPICK UP TOPIC!】理科好きの「原石」を掘り起こす主体的な研究の成果『理科自由研究発表会』
【私学の光輝】城北祭
【Students' Chat Spot】積極性があって元気いっぱいの城北生
進学通信2017年11月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ