Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2017年11月号

学校生活ハイライト

品川女子学院中等部

最大3週間のニュージーランド滞在
世界へと視野が広がる修学旅行

ホストファミリーと対面。ニュージーランドは多民族国家です。
生徒たちはホームステイ先の家族と語り合うことで、文化の多様性を改めて実感したようです。

集団行動を通して、生徒が精神的に大きく成長できる修学旅行。

かけがえのない思い出とともに、日頃の授業では得られない気づきや発見があります。

同校では、中3生の全員がニュージーランドを訪れ、最大3週間滞在します。

海外での学習と生活を通じて、国際理解と異文化交流を深めた生徒たちは

口々に「もっと世界を見たい」と述べ、知的好奇心と学習意欲が高まっているようでした。

 ニュージーランドを訪れる同校の修学旅行は完全一貫校のメリットを活かし、中3の3月に実施されます。8日間と21日間のいずれかのコースを選択できるのが大きな特徴で、毎年9割の生徒がロングステイを選ぶそうです。

 到着初日にクラス単位のオークランド市内観光があり、その翌日は班ごとに準備してきたコースを周る自主研修です。3日目からは5~7校の交流校に分かれて、ホームステイしながら現地の学校に通い、学校と家庭で異文化交流を体験することになります。

 その全行程を取り仕切るのが、立候補して集まった修学旅行委員の生徒たち。旅行会社との打ち合わせ、しおりの作成、事前説明会の司会進行、観光中の注意事項の確認、現地校との交流パーティーの企画立案など、出発前から準備に追われます。

 昨年度の修学旅行委員長を務めたMさんは、「忙しい中で、やるべきことに優先順位をうまくつけられるようになりました」と、貴重な経験をしっかりと自分の糧にしていました。副委員長だったYさんは、「英語だけではなく、表現の豊かさなど、現地の人から多くのことを学びました」と国際性を肌で感じて刺激を受けた様子。2人を支えた委員のSさんは、「ホームステイ先の家族と、満天の星空を見上げながら外で食べた夕食が忘れられません」と振り返り、この夏にはセブ島への語学研修を経験したとのこと。3人からは、自分の世界を広げようという意欲が伝わってきました。

到着して最初の2日間は、オークランド市内を観光します。写真は2日目の班行動の様子。快適な気候の下、海の向こうには観光名所のスカイタワーが見えます。到着して最初の2日間は、オークランド市内を観光します。写真は2日目の班行動の様子。快適な気候の下、海の向こうには観光名所のスカイタワーが見えます。
交流校の敷地内は緑が豊か。午前10時のティーブレイクでは、芝生に両国の生徒が集まり、おやつを食べながら互いの文化について語り合いました。交流校の敷地内は緑が豊か。午前10時のティーブレイクでは、芝生に両国の生徒が集まり、おやつを食べながら互いの文化について語り合いました。

日本文化のプレゼンも行いました。修学旅行は、外国の文化を体験するだけではなく、自国について国外に向けて発信する貴重な機会でもあります。日本文化のプレゼンも行いました。修学旅行は、外国の文化を体験するだけではなく、自国について国外に向けて発信する貴重な機会でもあります。
送別パーティーでは滞在中の感謝の気持ちを込めて、体育の授業で習ったダンスと空手の演武を披露しました。交流校の生徒からは大きな喝采を受けたそうです。送別パーティーでは滞在中の感謝の気持ちを込めて、体育の授業で習ったダンスと空手の演武を披露しました。交流校の生徒からは大きな喝采を受けたそうです。

修学旅行委員の皆さん。左からSさん、委員長のMさん、副委員長のYさん。終始笑顔で旅行中の思い出を語ってくれました。修学旅行委員の皆さん。左からSさん、委員長のMさん、副委員長のYさん。終始笑顔で旅行中の思い出を語ってくれました。
修学旅行のしおり、交流校やホームステイ先で親交を深めるために使う日本文化の紹介ガイドなど、持参する各冊子を作成するのも、修学旅行委員の役割です。修学旅行のしおり、交流校やホームステイ先で親交を深めるために使う日本文化の紹介ガイドなど、持参する各冊子を作成するのも、修学旅行委員の役割です。

(この記事は『私立中高進学通信2017年11月号』に掲載しました。)

品川女子学院中等部  

〒140-8707 東京都品川区北品川3-3-12
TEL:03-3474-4048

進学通信掲載情報

【キャリア教育の現場から】起業体験プログラムで 経営や人とのかかわり方を学ぶ
【注目! News and Topics】創立100周年に向けてリニューアル 新校舎で体験する充実の学校生活
【私学だからできるオリジナル教育】社会人による特別講座で さまざまな仕事に関心を持つ
【校長が語る 自立へのプロセス】「自分ひとりで立つのではなく自らの力を発揮し貢献するための自立」
【中1の始め方】発信力を伸ばし進化し続ける教育プログラム
【熱中!部活動】ダンスを通して身につくコミュニケーション能力と協調性
【中学入試のポイント】発想力・表現力重視の個性を育む入試を実施
【熱中! 部活動】自主性を大切に 個人の意見を尊重する
【未来を切り拓くグローバル教育】デザイン思考を実践する『シリコンバレー研修』
【実践報告 私学の授業】課題発見力・解決力を養う『CBL』の取り組み
【制服物語】生徒のアイディアを積極的に取り入れ誇りを持てる制服に
【The Voice 校長インタビュー】女性ならではのライフデザインを推進しさらなる確実な学力向上を図る
【その先に備える キャリア教育】実践 ビジネスにもつながる教育で時代に適応できる自立した女性に
【学校生活ハイライト】最大3週間のニュージーランド滞在 世界へと視野が広がる修学旅行
【中学入試のポイント】算数1教科入試を2月1日午後に新設
【グローバル時代の学び方】先輩から刺激を受けて留学が当たり前のことに
【中学入試のポイント】第1希望の生徒に門戸が広がった総合型試験
【学校生活ハイライト】“勝つぞ!”と学年に強い絆が生まれる学年対抗の体育祭
【10年後のグローバル社会へのミッション】社会で働くイメージに直結する 『デザイン思考』&『企業コラボレーション』
【熱中!部活動】茶道部/筝曲部 複数のクラブの兼部も可能! 礼儀作法も学びながらアクティブに活動
【目標にLock On!! 私の合格Story】恩師に憧れていた中高時代 夢がかなって母校の教員に
【めざせ 次代のグローバルリーダー】演技指導を取り入れた英語学習で世界標準のコミュニケーションスキルを身につける!
【キャンパス歩き】前向きで聡明な女性が育つ活気あふれるキャンパス
進学通信2017年11月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ