私立中高進学通信
2017年10月号
SCHOOL UPDATE
浦和明の星女子中学校
新校舎「D棟」竣工
新校舎に校訓の思いを込め明の星教育のさらなる充実を

今年7月10日に竣工した、「D棟」。卒業生たちにも好評です。
「明の星教育の充実をめざして、新校舎に校訓の思いを込めました。カトリックミッションスクールの本校の校訓は『
2016年に創立50周年を迎えた同校では、これを記念した校舎の建て替えが進められてきました。今年7月には「D棟」が竣工。すでに一昨年には「E棟」が完成しています。
「『E棟』には生徒みんなが学ぶホームルーム教室が入っています。そこで定礎の言葉は、『和』を表す『平和を実現する人々は幸い』にしました。『他者をうけとめること』を意味します。
『D棟』には『正』の校訓を表す『義に飢え渇く人々は幸い』を入れました。『自分の使命を生きること』を意味します。私は本校の教育の根本はこの『正』だと考えています。『D棟』には中央玄関があり、明の星の顔。学校のメインともいえる建物です。そこで『正』を選びました」(島村先生)
来年の夏にカフェテリアの「F棟」が竣工すれば、すべての校舎が完成します。この「F棟」の定礎に刻まれるのは「浄」を表す「心の
「『義に飢え渇く』の『義』は、神様の望んでいること。神様がどういうことを望んで自分に命をお与えになったのか。生徒に考えて生きてほしいと思っています。そのためには友達みんなと仲良くやっていく中で自分を発見する『和』、そして主体的に行動できる自由が『ほんとうの自由であること』を学ぶ『浄』が大切になってきます。
名誉学園長で、今年101歳で亡くなられたアリエット・カンティン先生はこんな言葉を残してカナダに帰国しました。
『幸福とは、神様が私に描いている夢を生涯をかけて実現することです』。これこそが明の星の教育です」
(島村先生)
校訓「正・浄・和」をいつも意識して…


みんなが一人ひとりの使命をめざす学園生活を願って





(この記事は『私立中高進学通信2017年10月号』に掲載しました。)
浦和明の星女子中学校
〒336-0926 埼玉県さいたま市緑区東浦和6-4-19
TEL:048-873-1160
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 英語のシャワーの中で国際力を実らせる東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 真剣にぶつかり合うからこそ深まる友情トキワ松学園中学校
- 国内外の姉妹校・兄弟校と交流し国際化へと飛躍する目黒星美学園中学校
- 制服のリニューアルとともに 心も新たに『第2世紀』へ踏み出す佐野日本大学中等教育学校
- 新校舎「D棟」竣工 新校舎に校訓の思いを込め明の星教育のさらなる充実を浦和明の星女子中学校
- 新体育館『至誠館』完成 建学の礎「至誠一貫」のもと知・徳・体を育むために春日部共栄中学校
- 創立80周年に向け新校舎建設 交流と積極性を生む未来志向の新校舎富士見中学校
- 中学『ダブルディプロマ準備コース』開設 世界水準の学びに備える中学からの英語教育プロジェクト文化学園大学杉並中学校
- 給食を味わいながら学校の魅力がみつかる 大人気・給食試食会開催 !駒込中学校
- 認め合って友情を築き自分らしく熱中する日本大学第二中学校
- “生徒も校舎も明るい”光が差し込む開放的なアトリウム青稜中学校
- 大海原へ漕ぎ出す前の生徒を見守る“港”をイメージしたモダンなキャンパス文教大学付属中学校
- 夜9時まで集中して学習可能 競争意識が学ぶ意欲をかきたてる武蔵野中学校
- 英語力を効率的に伸ばす4技能統合型授業共立女子第二中学校
- 論理的な発信力に加え協働する力も育成十文字中学校
- 日本の文化・伝統に触れ世界へ羽ばたく力を育む聖徳学園中学校
- ネイティブの先生から英語の楽しさを学ぶ瀧野川女子学園中学校
- 高校にコース制を導入し可能性を広げる足立学園中学校
- PDCAサイクルで自立へ導く6年間日本大学豊山中学校
- ロボットプログラミングで学ぶIT×ものづくり普連土学園中学校
- PBL型の授業で積極性と表現力が伸びる和洋九段女子中学校
- 結実 興味を深め、人間性を育みながら女性のライフプランを考える東京家政学院中学校
- 行学 将来の夢や志につながる職業観を中1から育む立正大学付属立正中学校
- 子どもが夢中になれることを応援し自己肯定感や意欲を伸ばします多摩大学目黒中学校
- 思春期は可能性を広げる時期 保護者も一緒に興味・関心を広げましょう日出学園中学校
- 伝統ある少人数教育と仏教の教えから学ぶ「自律」 新たな取り組みを加え長い目でライフプランを設計淑徳SC中等部
- 「いのち」と「自由」を使い切り自分だけの道を歩む伝統の教育自由学園(男子部・女子部)中等科
- 各コース制で重視する英語 大学入試改革に対応し4技能の総合力を伸ばす安田学園中学校
- 日本人が苦手とする“話す・書く”を強化 英語力のレベルが年々アップ富士見丘中学校
- 人気の推薦入試“東邦型”は変わらず東邦大学付属東邦中学校
- こころの教育を大切に 独自の教科「宗教」の時間国府台女子学院中学部
- 落語の口調を真似たりアニメを題材にした 創意に富んだ授業で引き出す生徒の好奇心女子美術大学付属中学校
- 大学卒業後、企業での勤務を経て母校の教員として教壇に玉川聖学院中等部
- 理科 実験の失敗を繰り返して思考力を伸ばす聖望学園中学校
- 英語 『言語技術』が論理的思考力を養う桐朋女子中学校
- 選択科目で進路に柔軟に対応 中3の総復習テストが合格力のカギ三輪田学園中学校
- 早慶上理GMARCH合格者数が増加 進学サポートを強化し実績ある中堅進学校へ日本工業大学駒場中学校
- 部活動、イベント、学習に全力投球の6年間 先輩・仲間・先生みんなが助けてくれた桜丘中学校
- 国内外の姉妹校・兄弟校と交流し国際化へと飛躍するサレジオ学院中学校


