私立中高進学通信
2017年9月号
大学合格力強化計画
実践学園中学校
多彩な進学指導講座と丁寧な進路指導確実な目標設定で
難関大学合格者増!

『自由学習館』本館のラーニングテラス。放課後も多数の生徒が自習に活用。
進学意欲の向上を育む環境作りとサポート体制

未来を創出するための学びを、『自学自習』『自調自考』をモットーに、多彩なリベラルアーツとサイエンスプログラムを設けて育む同校。2010年以降の主要大学合格者数の推移を見ても、国公立大学や早慶上理ICUなどの難関私立大学の合格者は約2・5倍増、GMARCH・関関同立合格者は1・5倍以上増となるなど、順調な伸びを示しています。
同校の大学進学に向けた取り組みの最大のポイントは、丁寧な進学指導と、学力アップのための学習を学校が一丸となってサポートする環境作りにあります。
「中学では本校の理科教育指導顧問である阿部宏喜東京大学名誉教授による理科特別授業など、さまざまなプログラムを通じて、自分自身の興味の方向性を知ることから始めます。
中3~高2では東大・東工大・一橋大・早大・慶應大など難関大学の教授らを招いて、『大学模擬授業』を実施しています。大学での最先端の研究に触れる体験は、進路を決定する重要な要素となります。これらの取り組みによって、進路を見据えた学習意欲が高まるのです」(進路指導部長/野崎啓太先生)
『大学模擬授業』の講座内容は非常に多彩です。2016年度は工学、経済・経営学、外国語、法律・政治、心理・哲学、数学などの主要教科関連だけでなく、幼児教育や体育学、栄養・家政学、美術学など全26講座を開講し、生徒はそこから2講座を選んで知見を広げました。
「大学の講義を生で体験することで、多くの生徒が“大学で何を学ぶのか”を考えるようになり、意欲を高めて具体的な進学目標を定めるきっかけとなっています」
難関大合格者の多くがJ・スクールを受講

高校では、6カ年の中高一貫教育により、国公立大学を中心とする難関大学の合格をめざす『中高一貫コース』に加えて、国公立大学や早慶上理を中心とする難関大学合格をめざす『特別進学コース』と、GMARCHを中心とする難関大学合格をめざす『文理進学コース』の3コースに分かれます。目標を明確にして生徒のやる気を引き出したうえで、受験勉強に最適な環境を提供します。その一つは、調べ学習や自習に役立つスペースを広く備えた『自由学習館』。もう一つは、経験豊富な予備校講師と同校の先生がタッグを組んで、オリジナルテキストを用いて開講する進学指導講座『J・スクール』です。
『J・スクール』は、平日は7限目と8限目、土曜日は5限目と6限目に行われ、長期休暇にも開講される大学受験用対策講座です。2016年度は5教科で628講座を開講し、のべ1万1000人以上の生徒が受講しました。
「本校の難関大学進学者の多くが、予備校などに通わず、『J・スクール』のみの受講で合格を達成しています。講座内容もさまざまで、高1・高2では英数国の授業内容を先取りする必修講座のほか、希望制で英数国の授業内容の復習講座、中3~高1の英数国を振り返る弱点補強講座、英数国の能力別に授業の学習内容を深化させた講座、英語4技能の育成講座、高2生を対象とするセンター演習講座と、レベルに合わせた6種類を用意しています。
2017年度からは、2020年の大学入試改革に合わせ、思考力や判断力、表現力をさらに育成すべく、講座内容をより練り上げ、進化させています」
『J・スクール』は、生徒が授業で学んだことをより理解できるようになるだけでなく、目標の大学に応じた学力強化、弱点の克服を図れるのが最大のメリットです。学習塾や予備校に通わずとも高度な受験勉強ができると、生徒にも保護者にも非常に好評です。
徹底した入試問題研究が学力アップの自信を作る
また、『入試問題研究会』も、同校の強力な大学入試対策の一つです。各大学の入試問題を同校の先生が毎年、徹底分析・研究し、傾向と対策を冊子化して生徒に配布しています。
「本校では高1の2学期で文系・理系の選択を行い、3学期からは『入試問題研究会』製作の冊子で演習を数多くこなし、入試問題に慣れて自信をつけていきます。その成果もふまえたうえで、高2の2学期終わりには生徒に第一志望校を決定するよう促し、そこから本格的な受験勉強に取り組ませます。こうして段階を踏むことで、生徒は大学受験をいっそう現実的に受け止めることができ、さらに真摯に、実直に勉学に励むことができるようになります」
さまざまな機会を通じてより髙みをめざす受験意欲の向上と、『J・スクール』などによる学力の向上を、段階を踏んで融合させる進学指導。今後も同校は“真の進学校”としての教育をさらに強化していきます。
2015年度~2017年度の主要大学合格実績
大学名 | 総数 |
---|---|
国公立大学・大学校 | 36名 |
名古屋大学 | 1名 |
東京工業大学 | 1名 |
東京藝術大学 | 1名 |
東京学芸大学 | 3名 |
東京外国語大学 | 1名 |
東京農工大学 | 2名 |
電気通信大学 | 4名 |
千葉大学 | 3名 |
埼玉大学 | 2名 |
福島大学 | 1名 |
静岡大学 | 1名 |
首都大学東京 | 6名 |
千葉県立保健医療大学 | 1名 |
埼玉県立大学 | 2名 |
横浜市立大学 | 1名 |
都留文科大学 | 1名 |
兵庫県立大学 | 1名 |
金沢美術工芸大学 | 1名 |
防衛大学校 | 1名 |
海上保安大学校 | 1名 |
職業能力開発総合大学校 | 1名 |
大学名 | 総数 |
---|---|
早慶上理ICU | 62名 |
早稲田大学 | 22名 |
慶應義塾大学 | 8名 |
上智大学 | 8名 |
東京理科大学 | 22名 |
国際基督教大学(ICU) | 2名 |
GMARCH・関関同立 | 252名 |
学習院大学 | 22名 |
明治大学 | 42名 |
青山学院大学 | 29名 |
立教大学 | 32名 |
中央大学 | 50名 |
法政大学 | 73名 |
関西学院大学 | 1名 |
同志社大学 | 1名 |
立命館大学 | 2名 |
成成明学獨國武 | 184名 |
成蹊大学 | 40名 |
成城大学 | 40名 |
明治学院大学 | 30名 |
獨協大学 | 15名 |
國學院大学 | 28名 |
武蔵大学 | 31名 |
(この記事は『私立中高進学通信2017年9月号』に掲載しました。)
実践学園中学校
〒164-0011 東京都中野区中央2-34-2
TEL:03-3371-5268
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 生徒を中心に、新たな試みを展開 成長を示し、可能性を広げる祭典昭和学院中学校
- 声を掛け合い、呼吸を合わせ 仲間として心が通い合う女子聖学院中学校
- 異文化に触れ、相互理解が生まれる修学旅行星野学園中学校
- 協調性や表現力も育む生徒主体の一大イベント横浜創英中学校
- 心身ともに伸び伸び成長できる 快適な着心地の制服日出学園中学校
- 清楚で健全な女性を理想とし 可憐なデザインと機能性を兼備した制服藤村女子中学校
- 自然体験教室 大自然の中で助け合い創意工夫する力を養う国学院大学久我山中学校
- 体育祭 生徒中心の企画・運営により生まれる強い絆淑徳中学校
- 体育競技会から『体育祭』へ 学年の壁を越え喜びを分かち合うために世田谷学園中学校
- 海外研修 活きた英語力を高める体験型の海外研修横浜富士見丘学園中学校
- 中学3年間は「給食」を実施 健康な心身を育む伝統の食育文京学院大学女子中学校
- 開放的な教室が表すのは教育への自信と誇り芝浦工業大学附属中学校
- STEAM教育を学ぶためにICTで最適化された新校舎聖徳学園中学校
- 四季折々の表情を見せるキャンパス。木の温もりが魅力の新体育館が完成武蔵野大学中学校
- 真の国際人を育む言語技術教育森村学園中等部
- 変わりゆく時代を生き抜く「力」横浜女学院中学校
- 少人数の一貫教育で才能を大きく伸ばす白梅学園清修中学校
- 人間性の向上『より良く生きる』がテーマ東洋大学京北中学校
- 少人数グループワークで思考を活性化させ、より深める大妻嵐山中学校
- 探究する「学び方」を習得する国際バカロレア認定校に昌平中学校
- 協同学習とKaseiセミナーで主体性と思考力を養う東京家政大学附属女子中学校
- 地球思考コードとルーブリック評価表で学びを明確化東京女子学園中学校
- 1人1台タブレット利用で思考力を磨き多面的に学ぶ日本大学豊山女子中学校
- 時にはぶつかり合うことで相手を認め 切磋琢磨して成長していく時期大妻中野中学校
- 「共感」して行動する経験を重ね 自己肯定感と主体的に発信する力を育む開智日本橋学園中学校
- 論語教育と多彩なフィールドワークが豊かな人格と探究心・発信力を育む二松学舎大学附属柏中学校
- 伝統を受け継ぎ、守りながら新しいことにも意欲的に取り組む生徒主体の委員会活動学習院女子中等科
- 適性検査型の『みらい型入試』を新設麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 2018年春の男女共学化に向け進む授業改革への挑戦八雲学園中学校
- 日本代表のメンバーとしてアメリカへ「国際学生科学技術フェア」に出場玉川学園(中)
- ともに成長できる学年づくりに向けた始めの一歩横浜翠陵中学校
- 実験重視の理科授業&ネイティブの先生を交えた英語授業が充実!品川翔英中学校
- 光あふれる清潔な校舎に元気なあいさつが響きます。実践女子学園中学校
- 成長を実感! これからも、文武両道でがんばります。獨協中学校
- 積極的な発言が飛び交う活気ある授業! 自主性を伸ばせます。目黒学院中学校
- 礼儀を重んじる武道を6年間指導することで 社会に出た時に真価を発揮する人間を育てる国士舘中学校
- さまざまな話題で英語の本来の楽しさに気づかせながら生徒の意欲を引きだす本郷中学校
- 『KANDAラーニング』がICT導入でさらに進化神田女学園中学校
- 大学教授から学ぶ発展的な体験授業秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 生涯にわたって生きる感性を身につける授業東京女学館中学校
- 多彩な進学指導講座と丁寧な進路指導確実な目標設定で難関大学合格者増!実践学園中学校
- たくさんの人の気持ちに寄り添えたことが必ずこれからの人生の礎になる!聖学院中学校


