私立中高進学通信
2017年8月号
熱中!部活動
関東学院中学校
生徒の自主性を原動力に伝統を創り、受け継ぐ
ダンス部
舞台の上では誰もが主役になれる

先輩・後輩の壁がなく本当に仲が良いダンス部。練習中もその様子が伝わってきました。
全国大会に出られるのは高校生からで、実力があれば1年生でもセンターで踊ることができます。

2015年に同好会から部活動に昇格したばかりのダンス部。特筆すべきはフラダンス(正しくは“フラ”と言うそうです)が活動のメインとなっていることです。
「ダンス部を作りたいという生徒からの希望が設立のきっかけでした。最初はヒップホップ中心で活動していましたが、様々なジャンルにチャレンジする中で、フラを教えてほしいということになりました」
と顧問の石井奈津希先生が創部の経緯を話してくれました。
「高校生が出場できるフラの全国大会がある!」ということをきっかけに活動は一気に盛り上がり、大会をめざして集まった生徒たちが、初出場チームの第1位を見事に受賞しました。
「部員は、他の部活との兼部や習い事との両立をしながら活動しています。多くのことに挑戦し、自分の可能性を見出してほしいと願います。舞台に立つみんなが主役。全員が輝けるというところがフラの大きな魅力だと思います。踊りを通して自分を表現し、自然とあふれる笑顔はとても素敵です。彼女たちの心と体がほぐれる場所として、楽しく部活を続けてほしいと思います」(石井先生)



ダンス部 部長 西岡杏菜さん(高3)
「先輩・後輩の隔たりなく、まるで一つの家族のように楽しくやっています。フラはゆっくりに見えますが、実は意外と激しい運動です。でも、かわいい衣装を着られて、物語や感情を手話と表情などで表現するところがとても面白いです」
■活動日/活動時間 | 週3〜5/15:30〜17:30(部員に合わせたスケジュールで実施) |
---|---|
■部員数 | 中学生=4名 高校生=8名 |
■主な実績 | ・全国高等学校フラ競技大会第5回 フラガールズ甲子園 初出場の部第1位 ・全国高等学校フラ競技大会第6回フラガールズ甲子園 第6位 ・全国高等学校フラ競技大会第7回フラガールズ甲子園 出場予定 ・地域福祉施設ボランティア訪問等 |
バドミントン部
「生徒主体」で一つのことを極める姿勢を育む

オリンピックでの優勝などもあり、バドミントンが注目されています。
加えて尾作先生の指導も定評があり、部員が増えています。
バドミントン部は1948年の創部で、バドミントンの部活動としては日本で最も長い歴史をもつと言われています。第1回全日本高等学校バドミントン選手権大会での優勝という実績もあります。
「関東大会、全国大会出場をめざして高校生は週6日の厳しい練習をしています。朝練もありますが、すべて生徒たちの希望です」
と話す顧問の尾作茂樹先生。ご自身も高校、大学で本格的にバドミントンに取り組んだ経験を持ち、“やりたいならとことんやる、中途半端にやらない”をモットーに指導されています。
「バドミントンだけに限らず、勉強でもなんでも共通する、一つのことを極める姿勢を意識させています。また、なぜその練習をするのか、といったプロセスなどについても深く考えるようにと指導しています。ただしすべては生徒たちのやりたいという主体的な気持ちが原動力です。その思いがなければ成長はできません」 (尾作先生)
厳しい練習を重ね、伝統の上に新しい歴史が日々築かれていきます。




バドミントン部 部長 佐藤輝一さん(高2)
「関東大会出場をめざしてがんばっています。バドミントンは個人競技ですが、チームとしてみんなが強くならないと団体戦では勝てないというのも面白いところです。部長として、ケガがないように細かいところに気を配ったり、みんなと平等に接したりするように心がけています」
■活動日/活動時間 | 中学生は週4日/16:00〜19:00(平日) 高校生は週6日/16:00〜19:00(平日) |
---|---|
■部員数 | 中1=24名 中2=9名 中3=18名 高1=6名 高2=13名 |
■主な実績 | ・2014年 高校女子 関東大会出場 ・2015年 中学男子 神奈川県私学 大会優勝 ・高校生は7年連続で県大会に出場 |
(この記事は『私立中高進学通信2017年8月号』に掲載しました。)
関東学院中学校
〒232-0002 神奈川県横浜市南区三春台4
TEL:045-231-1001
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- グローバル社会を見据えた プレゼンテーション教育と語学教育大宮開成中学校
- 一体となって勝利をめざす応援で強まる絆、高まる愛校心明治大学付属中野八王子中学校
- 親密なコミュニケーションで言葉とともに多様性を理解する浦和実業学園中学校
- 協力し、ともに汗をかくことで芽生え、育まれる友情京華中学校
- 日本文化を知り国際感覚を磨く共立女子中学校
- 【ダンス部/バドミントン部】生徒の自主性を原動力に伝統を創り、受け継ぐ関東学院中学校
- 【吹奏楽部】自身の役割を理解して部の活動に貢献するサレジオ学院中学校
- 【英語部ディベートチーム/バトン部】部活動を通じてより磨かれる思考力・判断力・表現力西武台新座中学校
- 【料理部/ソフトテニス部】みんなで一つの目標に向かう喜びを知る東京家政学院中学校
- 【吹奏楽部/バドミントン部】指導者と生徒が心を一つに豊かな人間性を育む東京純心女子中学校
- 【バドミントン部】仲間と厳しい練習に挑み人として成長する高輪中学校
- イマージョン教育で確かな英語力を習得駒込中学校
- 中1から参加できる!セブ島英語研修スタート文教大学付属中学校
- 発信力と国際理解力を養いグローバルリーダーを育成目黒学院中学校
- グローバルな視点を育むユネスコスクールの取り組み麗澤中学校
- ICT化を加速させ思考力・表現力・判断力を向上城北中学校
- ICT活用のグループワークで学び合い、理解度を深める聖望学園中学校
- 英語で主体的に発信できる生徒を育てる田園調布学園中等部
- 自身で判断しようとする努力を見守り 多様な可能性を示してあげましょう江戸川女子中学校
- 子どもの考えや気持ちを正確に聴くこと話すことで自ずと自立していく佼成学園中学校
- 人生の岐路を相談できる仲間を見つけ家族のような関わり合いを育む秀明中学校
- 思春期はさまざまな体験をさせ 未来を生きる力を育むチャンス目白研心中学校
- 試行錯誤しながら課題に取り組むサイエンス・アドベンチャー恵泉女学園中学校
- 温かい先生と友達に囲まれて、楽しく充実した毎日を送っています!川村中学校
- 中学での留学制度が進路の決め手に!またニュージーランドへ行きたい。東京成徳大学中学校
- 「英語」や「科学」。やりたいことをとことん追求できる環境が自慢!山脇学園中学校
- 充実したサポート体制で生徒一人ひとりの進路の実現と豊かな人間性を育む完全一貫教育校佐野日本大学中等教育学校
- バランスの取れた教育方針と独自プログラムで生徒の才能を伸ばす京華女子中学校
- 挑戦する勇気や自分で判断する「たくましさ」を育てたい東京家政大学附属女子中学校
- デジタルの時代だからこそ大切なリアル体験型学習日本学園中学校
- 新たな『日駒新教育構想』を掲げ基礎学力を徹底する全人格教育を日本工業大学駒場中学校
- 『東大・医進クラス』が躍動!学校全体に活気が生まれ刺激し合う環境が当たり前に八王子学園八王子中学校
- 算数1教科入試を2月1日午後に新設品川女子学院中等部
- 適性検査型入試と英語技能入試を新設城西大学附属城西中学校
- 自立への導きとなる本格的な農作業体験狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 全校が集まる会食でマナーと感謝を育む光英VERITAS中学校
- 独自のワークブックで21世紀型授業を展開芝国際中学校
- 外国人教員が主導のダブルティーチャー制武蔵野大学中学校
- 好きなことにまっすぐ打ち込む自分を支えてもらえた6年間日本大学第二中学校
- 多くの選択肢から自分の道を選び取る 自主性を育む自己管理と目標設定青稜中学校


