私立中高進学通信
2017年8月号
中学入試のポイント
城西大学附属城西中学校
適性検査型入試と英語技能入試を新設
体験型授業と国際交流を重視する同校。本年度より新採用された『適性検査型入試と『英語技能入試』を新設した背景と意図を聞きました。

多様な個性と適性を測る適性検査型入試
2018年に創立100周年を迎える同校は、2017年度より、中学入試にこれまでの『2科型』『4科型』に加えて、新たに『英語技能入試』と『適性検査型入試』を設けて、次の100周年に向け、多様な個性を持つ入学希望者を広く募っています。入試企画部長の坂本純一先生は、新入試制度を実施した背景について、次のように話してくれました。
「思考力と表現力がこれまで以上に求められる2020年の大学入試改革に向け、高い思考力を持つ受験生や確かな英語力を身につけた受験生に入学してほしいという願いがあります。また、都立中高一貫校で採択されている『適性検査型入試』を用いることで、公立校とも併願しやすく、より広く優秀な生徒が集まるのではと考えました。
本校は私立中高一貫校ならではの体験学習や国際交流を重んじ、入学者全員を伸ばすためにあえて、特進クラスをつくらないことも特徴の一つです。そのため、本校の雰囲気やカリキュラムの方針は、公立の中高一貫校にとても近いものがあります」
『適性検査型入試』は思考力や表現力を重視した記述形式の問題が多く難解な印象がありますが、その点について坂本先生はこう話してくれました。
「国語力を問う『適性検査Ⅰ』と算数、理科、社会の知識が要求される『適性検査Ⅱ』の二つを受けていただきますが、試験内容は都立中高一貫校の共通作成問題に準拠しています。解答は記述形式だけでなく、出題文を読み解くヒントとなる穴埋め問題、選択問題も並列しています。設問順に順序立てて考えていけば、小学校の学びで十分に対応できるレベルです。
入試独特の難問が解ける生徒より、身近な題材に対して興味を持ち、深く思考を働かせることができる生徒に受けてほしいと考えています」
リスニング高配点の英語技能入試
『英語技能入試』の採用も同様に、同校が長年培ってきた“生きた国際交流”――多彩な海外姉妹校との交流や、多くの留学制度を活用できる人材に、広く門戸を開くのが目的です。
「本校は『帰国生入試』にも積極的に取り組んでいますが、グローバル化が進んだ現在は、帰国生の条件には当てはまらない受験生が非常に増えています。海外在住経験があったり、小さい頃から英語塾に通いレベルの高い英語力を身につけているなど、事情はさまざまですが、皆それぞれの経験によって、得難い国際感覚や英語力を獲得しています。
そういったみなさんを受け入れる適切な場に、本校がなれるのではと考え、『英語技能入試』を新設しました」
『英語技能入試』は、英検3級程度のレベルで出題。会話の内容理解を中心とする15分のリスニング問題と、英検方式の選択肢問題と短い英作文の筆記試験を行います。
「本校の『英語技能入試』は、リスニング問題に40%という高い配点を設けているのが特徴です。リスニング力は簡単に身につけられるものではありませんので、その力を高く評価したいのです」
筆記試験後は、日本語による個人面接も実施します。
「面接を行う理由は二つあります。一つは、日本語での授業を理解し、学校生活に適応できるだけのコミュニケーション能力があるかどうか。もう一つは、今までに英語を学習してきた方法を教員が把握することです。その二つを知ることで、入学後の学習方法を、よりよくサポートできると考えています」
さらに坂本先生は、新入試制度の導入は、従来型の試験では見逃してしまう伸び盛りの時期の可能性や、生徒個々の個性や適性をすくい上げるのが目的だと言います。
「生徒の可能性や個性を、本校の体験重視のカリキュラムによって、長所としてさらに伸ばしていきます。中学受験向けの塾に通っていないお子さんにもぜひ、新入試制度に挑戦していただきたいです」
(この記事は『私立中高進学通信2017年8月号』に掲載しました。)
城西大学附属城西中学校
〒171-0044 東京都豊島区千早1-10-26
TEL:03-3973-6331
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- グローバル社会を見据えた プレゼンテーション教育と語学教育大宮開成中学校
- 一体となって勝利をめざす応援で強まる絆、高まる愛校心明治大学付属中野八王子中学校
- 親密なコミュニケーションで言葉とともに多様性を理解する浦和実業学園中学校
- 協力し、ともに汗をかくことで芽生え、育まれる友情京華中学校
- 日本文化を知り国際感覚を磨く共立女子中学校
- 【ダンス部/バドミントン部】生徒の自主性を原動力に伝統を創り、受け継ぐ関東学院中学校
- 【吹奏楽部】自身の役割を理解して部の活動に貢献するサレジオ学院中学校
- 【英語部ディベートチーム/バトン部】部活動を通じてより磨かれる思考力・判断力・表現力西武台新座中学校
- 【料理部/ソフトテニス部】みんなで一つの目標に向かう喜びを知る東京家政学院中学校
- 【吹奏楽部/バドミントン部】指導者と生徒が心を一つに豊かな人間性を育む東京純心女子中学校
- 【バドミントン部】仲間と厳しい練習に挑み人として成長する高輪中学校
- イマージョン教育で確かな英語力を習得駒込中学校
- 中1から参加できる!セブ島英語研修スタート文教大学付属中学校
- 発信力と国際理解力を養いグローバルリーダーを育成目黒学院中学校
- グローバルな視点を育むユネスコスクールの取り組み麗澤中学校
- ICT化を加速させ思考力・表現力・判断力を向上城北中学校
- ICT活用のグループワークで学び合い、理解度を深める聖望学園中学校
- 英語で主体的に発信できる生徒を育てる田園調布学園中等部
- 自身で判断しようとする努力を見守り 多様な可能性を示してあげましょう江戸川女子中学校
- 子どもの考えや気持ちを正確に聴くこと話すことで自ずと自立していく佼成学園中学校
- 人生の岐路を相談できる仲間を見つけ家族のような関わり合いを育む秀明中学校
- 思春期はさまざまな体験をさせ 未来を生きる力を育むチャンス目白研心中学校
- 試行錯誤しながら課題に取り組むサイエンス・アドベンチャー恵泉女学園中学校
- 温かい先生と友達に囲まれて、楽しく充実した毎日を送っています!川村中学校
- 中学での留学制度が進路の決め手に!またニュージーランドへ行きたい。東京成徳大学中学校
- 「英語」や「科学」。やりたいことをとことん追求できる環境が自慢!山脇学園中学校
- 充実したサポート体制で生徒一人ひとりの進路の実現と豊かな人間性を育む完全一貫教育校佐野日本大学中等教育学校
- バランスの取れた教育方針と独自プログラムで生徒の才能を伸ばす京華女子中学校
- 挑戦する勇気や自分で判断する「たくましさ」を育てたい東京家政大学附属女子中学校
- デジタルの時代だからこそ大切なリアル体験型学習日本学園中学校
- 新たな『日駒新教育構想』を掲げ基礎学力を徹底する全人格教育を日本工業大学駒場中学校
- 『東大・医進クラス』が躍動!学校全体に活気が生まれ刺激し合う環境が当たり前に八王子学園八王子中学校
- 算数1教科入試を2月1日午後に新設品川女子学院中等部
- 適性検査型入試と英語技能入試を新設城西大学附属城西中学校
- 自立への導きとなる本格的な農作業体験狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 全校が集まる会食でマナーと感謝を育む光英VERITAS中学校(現校名 聖徳大学附属女子中学校)
- 独自のワークブックで21世紀型授業を展開東京女子学園中学校
- 外国人教員が主導のダブルティーチャー制武蔵野大学中学校
- 好きなことにまっすぐ打ち込む自分を支えてもらえた6年間日本大学第二中学校
- 多くの選択肢から自分の道を選び取る 自主性を育む自己管理と目標設定青稜中学校


