私立中高進学通信
2017年8月号
Students' Chat Spot
山脇学園中学校
「英語」や「科学」。
やりたいことをとことん追求できる環境が自慢!

充実した教育施設のもと、生徒たちの「志」を育む多様な機会を提供している同校。中3の1年間、「科学研究チャレンジプログラム」で自主研究に励んできた高1生に話を聞きました。

剣道部と競技かるた部に所属しています。毎日放課後に活動があり、忙しい日々ですがとても充実しています。

サイエンスアイランド部に所属し、数学班として活動をしています。数学と普段の生活の関わりを感じられるのが魅力です。

演劇部で、文化祭などの舞台に向けて練習をしています。皆で劇を作り上げて公演をした後は、達成感でいっぱいです。
――この学校の良いところはどこですか?
池上さん
施設が新しくて、設備も整っているところです。ネイティブスピーカーの先生が常駐する「イングリッシュアイランド(EI)」、本格的な科学実験に取り組める「サイエンスアイランド(SI)」、総合学習や社会科などでプロジェクト型の学習を行う「リベラルアーツアイランド(LI)」など、エリアごとに学習テーマがあります。
片岡さん
各階にベンチやテーブルが置かれた「リフレッシュコーナー」があって、お茶を飲んだり、お弁当を食べたりすることができます。クラスを越えた交流も盛んに行われています。
佐藤さん
電子黒板を使用した授業の内容は、すんなり頭に入ってきます。また、先生に質問しやすい雰囲気なので、わからない点をその場で解決できています。
池上さん
中1と中2では、EIのエリアで英語を使って活動する「イングリッシュアイランドステイ」と、理科の授業とは別に実験などを行う「サイエンティストの時間」が、それぞれ週1回ありました。中3になると、希望制で「英語チャレンジプログラム」と「科学研究チャレンジプログラム」に参加することができます。
――「科学研究チャレンジプログラム」の活動について教えてください。
佐藤さん
生物班、ロボット班、パソコン班の中から興味のある分野を選び、さらに研究テーマごとのグループに分かれて、1年間、週に2回、放課後の時間を使って研究活動を行います。
片岡さん
私
はロボット班を選びました。設計から考えてロボット製作に携わったのですが、思ったように動かなくて、苦労も多かったです。
池上さん
私は生物班でミドリムシについての研究を行いました。失敗を繰り返しながら、毎日世話を続け、ミドリムシの培養をしました。授業ではやらないような実験にも取り組めるのが、プログラムの面白いところです。
佐藤さん
パソコン班では、プログラミングなどの基礎を学んで、ゲームを作りました。いつも時間が足りなくなってしまうほど夢中になっていましたね。
片岡さん
5月には、科学研究チャレンジプログラムの参加者全員で、沖縄県西表島での野生生物の調査も行いました。ジャングルの中で、カヌーやシュノーケルなどを利用しながら行った調査は、とても貴重な経験だったと思います。
――活動を終えての感想を聞かせてください。
佐藤さん
コンピューターゲームの世界を創り上げる「プログラミング」は、私にとってまったく新しい、興味深いものでした。
片岡さん
友達とアイデアを出し合いながら何かを作る作業を通じて、発想する力がついたと思います。また、ロボット製作は、難しいことに感じていたからこそ、実際に作ってみて、未知の物事にも挑戦してみることが大事だと身をもって知ることができたのだと思います。
池上さん
生き物の世話に粘り強く取り組んだことで、継続する力がついたと感じています。将来は医療系の道へ進みたいと考えているのですが、長期間、仲間と協力しながら研究に取り組んだ経験は、これから先の人生に必ず役立つ時がくるだろうと思います。
未知なるものにも夢中で挑戦し、やりとげる力が身につきました。


「今年の夏には、オーストラリア語学研修(希望制)に参加予定です。ホームステイや現地の高校生との交流がとても楽しみ♪」
(この記事は『私立中高進学通信2017年8月号』に掲載しました。)
山脇学園中学校
〒107-8371 東京都港区赤坂4-10-36
TEL:03-3585-3911
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- グローバル社会を見据えた プレゼンテーション教育と語学教育大宮開成中学校
- 一体となって勝利をめざす応援で強まる絆、高まる愛校心明治大学付属中野八王子中学校
- 親密なコミュニケーションで言葉とともに多様性を理解する浦和実業学園中学校
- 協力し、ともに汗をかくことで芽生え、育まれる友情京華中学校
- 日本文化を知り国際感覚を磨く共立女子中学校
- 【ダンス部/バドミントン部】生徒の自主性を原動力に伝統を創り、受け継ぐ関東学院中学校
- 【吹奏楽部】自身の役割を理解して部の活動に貢献するサレジオ学院中学校
- 【英語部ディベートチーム/バトン部】部活動を通じてより磨かれる思考力・判断力・表現力西武台新座中学校
- 【料理部/ソフトテニス部】みんなで一つの目標に向かう喜びを知る東京家政学院中学校
- 【吹奏楽部/バドミントン部】指導者と生徒が心を一つに豊かな人間性を育む東京純心女子中学校
- 【バドミントン部】仲間と厳しい練習に挑み人として成長する高輪中学校
- イマージョン教育で確かな英語力を習得駒込中学校
- 中1から参加できる!セブ島英語研修スタート文教大学付属中学校
- 発信力と国際理解力を養いグローバルリーダーを育成目黒学院中学校
- グローバルな視点を育むユネスコスクールの取り組み麗澤中学校
- ICT化を加速させ思考力・表現力・判断力を向上城北中学校
- ICT活用のグループワークで学び合い、理解度を深める聖望学園中学校
- 英語で主体的に発信できる生徒を育てる田園調布学園中等部
- 自身で判断しようとする努力を見守り 多様な可能性を示してあげましょう江戸川女子中学校
- 子どもの考えや気持ちを正確に聴くこと話すことで自ずと自立していく佼成学園中学校
- 人生の岐路を相談できる仲間を見つけ家族のような関わり合いを育む秀明中学校
- 思春期はさまざまな体験をさせ 未来を生きる力を育むチャンス目白研心中学校
- 試行錯誤しながら課題に取り組むサイエンス・アドベンチャー恵泉女学園中学校
- 温かい先生と友達に囲まれて、楽しく充実した毎日を送っています!川村中学校
- 中学での留学制度が進路の決め手に!またニュージーランドへ行きたい。東京成徳大学中学校
- 「英語」や「科学」。やりたいことをとことん追求できる環境が自慢!山脇学園中学校
- 充実したサポート体制で生徒一人ひとりの進路の実現と豊かな人間性を育む完全一貫教育校佐野日本大学中等教育学校
- バランスの取れた教育方針と独自プログラムで生徒の才能を伸ばす京華女子中学校
- 挑戦する勇気や自分で判断する「たくましさ」を育てたい東京家政大学附属女子中学校
- デジタルの時代だからこそ大切なリアル体験型学習日本学園中学校
- 新たな『日駒新教育構想』を掲げ基礎学力を徹底する全人格教育を日本工業大学駒場中学校
- 『東大・医進クラス』が躍動!学校全体に活気が生まれ刺激し合う環境が当たり前に八王子学園八王子中学校
- 算数1教科入試を2月1日午後に新設品川女子学院中等部
- 適性検査型入試と英語技能入試を新設城西大学附属城西中学校
- 自立への導きとなる本格的な農作業体験狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 全校が集まる会食でマナーと感謝を育む光英VERITAS中学校(現校名 聖徳大学附属女子中学校)
- 独自のワークブックで21世紀型授業を展開東京女子学園中学校
- 外国人教員が主導のダブルティーチャー制武蔵野大学中学校
- 好きなことにまっすぐ打ち込む自分を支えてもらえた6年間日本大学第二中学校
- 多くの選択肢から自分の道を選び取る 自主性を育む自己管理と目標設定青稜中学校


