Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2017年7月号

SCHOOL UPDATE

共栄学園中学校

電子黒板の導入で変化する授業
電子黒板で授業効率アップ
質の高い授業で集中力も高まる

 同校では、電子黒板を使って全授業を行っていますが、なかでも数学では実用性がより高くなるといいます。方眼紙や図形も即座に映し出すことができるため、生徒を待たせる時間がなくなりました。

 同校では、電子黒板を使って全授業を行っていますが、なかでも数学では実用性がより高くなるといいます。
方眼紙や図形も即座に映し出すことができるため、生徒を待たせる時間がなくなりました。

 時代の流れに合わせ、ICT教育を進める同校。中1〜中3の全クラスに電子黒板を導入し、全ての教科で電子黒板を使用した授業を展開しています。

「電子黒板の一番のメリットは、今までと同じように板書ができつつ、そして、その板書を保存できることです。欠席した生徒に板書を見せることもできますし、前回の授業の復習をする場合にも簡単に表示することができます。基本的には、ノートパソコンでできる作業はすべて電子黒板でできるので、より見やすく、わかりやすい授業が行えます」(数学科/加藤渉先生)

 また、電子黒板を使用する利点として授業の効率が格段にアップするという点もあります。

「教員が、教科書に載っていることを黒板に書き写す手間がなくなりました。そのため、生徒も待つ必要がなく、集中しやすい。より質の高い授業がなされていると感じています」(広報IT部長/野口俊美先生)

 取り組みは始まったばかりですが、同校では今後もさらなる環境整備を進める予定。

「家庭科の実習では、実際に教員が行っている作業をライブ映像で流す予定です」(家庭科/髙橋知絵先生)など、生徒が楽しみながら、より深く学べる授業をめざし、教員たちは、日々、アイデアを出し合っています。

新しい時代の流れに乗った電子黒板を全クラス完備
生徒に配布されたプリントと同じ問題が電子黒板に映し出されています。教員が問題を黒板に写す必要がないため、授業効率も格段に上がります。

生徒に配布されたプリントと同じ問題が電子黒板に映し出されています。
教員が問題を黒板に写す必要がないため、授業効率も格段に上がります。

多彩なアイディアでより理解しやすい授業を展開
電子黒板による授業に戸惑うこともなく、慣れた様子で先生の話を聞く生徒たち。先生によると授業中に黒板を見ている時間も長くなり、より集中して授業を受けているとのこと。
電子黒板による授業に戸惑うこともなく、慣れた様子で先生の話を聞く生徒たち。先生によると授業中に黒板を見ている時間も長くなり、より集中して授業を受けているとのこと。

電子黒板による授業に戸惑うこともなく、慣れた様子で先生の話を聞く生徒たち。
先生によると授業中に黒板を見ている時間も長くなり、より集中して授業を受けているとのこと。

従来の黒板は撤去され、教室前方に電子黒板が設置されました。従来の黒板は撤去され、教室前方に電子黒板が設置されました。
「我々教員も、電子黒板というツールをより使いこなし、新しい授業を展開していきたいと思っています」(数学科/加藤渉先生)「我々教員も、電子黒板というツールをより使いこなし、新しい授業を展開していきたいと思っています」(数学科/加藤渉先生)

(この記事は『私立中高進学通信2017年7月号』に掲載しました。)

共栄学園中学校  

〒124-0003 東京都葛飾区お花茶屋2-6-1
TEL:03-3601-7136

進学通信掲載情報

【注目! News and Topics】自然環境への知見を深める中学3年間の校外学習で「考える学び」を育む
【未来を切り拓くグローバル教育】中3全員参加の授業内 オンライン英会話
【私たち、僕たちが大好きな先生】多角的なアプローチの授業で読解に必要な想像力を喚起
【コロナに負けない!私学のアクション】コロナ禍をきっかけにICT活用をさらに推進現在も進化が継続中
【私たち、僕たちが大好きな先生】生徒と対話を重ねながら生身の授業で実力を養う
【Students' Chat Spot】部活動も学業も!充実した学校生活
【中学入試のポイント】「1教科4技能入試」でプレゼン能力を評価
【未来を切り拓くグローバル教育】英語力を強化する多彩なプログラム
【学校生活ハイライト】中学3年間の「校外学習」で未来を見据えた「SDGs」に取り組む
【私学の英語最前線】大学入試改革を意識した英語4技能を強化
【学校ってどんなところ?生徒の一日】勉強も部活動も、元気に一生懸命に! 「文武両道」をイキイキと体現
【SCHOOL UPDATE】イングリッシュ・キャンプ『K-sep』 ネイティブの先生と英語を楽しむ3日間
【目標にLock On!! 私の成長Story】先生方の親身なアドバイスを活かして強い気持ちで第一志望に合格
【SCHOOL UPDATE】電子黒板の導入で変化する授業 電子黒板で授業効率アップ 質の高い授業で集中力も高まる
【グローバル時代の学び方 】2泊3日のオールイングリッシュプログラム 「K-sep」の英語劇創作が“英語を楽しむ”意欲を育む
【中学入試のポイント】自らの考えを問う適性検査型入試
【熱中!部活動】文武両道を実践して人間的成長を促進
【Students' Chat Spot】クラブ活動や生徒会活動も大切にすることで実社会に生きる確かな力を育成
【SCHOOL UPDATE】K-sep 「楽しさ」から生まれる英語を話したくなる気持ち
【授業見聞録】総合 多彩な職業人が語る月1回の定期講演会
【めざせ 次代のグローバルリーダー】『K-sep』で英語劇を完成させ国際人としての第一歩を築く
【大学合格力強化計画】生徒達の学校生活を充実させる 柔軟なコース制とサポート態勢
進学通信2017年7月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ