Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2017年7月号

学校生活ハイライト

武蔵野中学校

「他者理解」を深めるニュージーランド留学

3カ月間のホームステイ&留学が大きな成長を促す
3カ月間の留学の半ばには、同校の生徒全員が集まって中間報告会を開きます。ホームステイ先での体験を楽しそうに話す生徒の笑顔が印象的です。

3カ月間の留学の半ばには、同校の生徒全員が集まって中間報告会を開きます。
ホームステイ先での体験を楽しそうに話す生徒の笑顔が印象的です。

『英語で学ぶ』ことを基本にしたLTE教育の成果を試す場であり、その後の進路選択への礎ともなるニュージーランド留学。

語学力の向上のみならず、精神的にもひと回りもふた回りも大きくなって帰ってきます。

 中高一貫教育のもと、グローバル教育に力を入れている同校。実践的英語力を身につけるため、6年間を通してLTEを中心とした『英語で学ぶ』教育を行っています。

 なかでも、LTEの成果を試す機会でもあり、分岐点にもなっているのが高1生を対象に行われている「ニュージーランド3カ月留学」です。この留学は、ニュージーランドの新学期にあたる1月から、ホームステイをしながら現地の公立高校に通うというもの。ネイティブとともに、高校に通うことで、英語力が飛躍的にアップします。

 また、多くの生徒が初めて長期間、親元から離れて生活するため、精神的にも成長する場になります。

「LTEの成果を試す留学であるとともに、自主的な力、自立する力をものにすることも目標としています。本校では『他者理解』を校訓としていますが、この『他者理解』は、自分の価値観を確立しなければできないことです。3カ月間の留学は、この『他者理解』を否応なく、実践的に体験する機会になります。相手が話していることを理解しようと努める。逆に、自分を理解してもらうにはどうしたらいいかを考える。ホームステイ、そして留学を体験することで、生徒たちは大きな成長を見せてくれます」(副校長/浅見尚次郎先生)

 多くの経験から自信をつけ、目的を見つけて帰ってくる生徒たち。語学力の向上だけでなく、未来に向けた大きな一歩がこの留学から始まるのです。

ホストファミリーは温かな人ばかり。留学生を受け入れることにも慣れているので安心です。ホストファミリーは温かな人ばかり。留学生を受け入れることにも慣れているので安心です。
留学先の高校では、インターナショナルの教員がサポートをしてくれます。留学先の高校では、インターナショナルの教員がサポートをしてくれます。
給食や学食はないため、学校にはランチボックスを持参します。自分で好きなものをつめて持っていき、教室で食べるのがNZ流。給食や学食はないため、学校にはランチボックスを持参します。自分で好きなものをつめて持っていき、教室で食べるのがNZ流。
複数の留学生を受け入れているホストファミリーもいます。各国の留学生とも交流ができ、多くの文化を知る機会になります。複数の留学生を受け入れているホストファミリーもいます。各国の留学生とも交流ができ、多くの文化を知る機会になります。
留学先のハミルトンは、安全で安心な街として知られています。留学先のハミルトンは、安全で安心な街として知られています。
学校のクラスメイトたちはみんなフレンドリー。すぐに友達になれます。学校のクラスメイトたちはみんなフレンドリー。すぐに友達になれます。
3カ月間を通して、かけがえのない「親友」もできます。ハミルトンを去る別れの時には、万感の思いがこみ上げます。3カ月間を通して、かけがえのない「親友」もできます。ハミルトンを去る別れの時には、万感の思いがこみ上げます。
留学終了時には、1ターム(1学期間)の修了書と成績証明書が手渡されます。留学終了時には、1ターム(1学期間)の修了書と成績証明書が手渡されます。

(この記事は『私立中高進学通信2017年7月号』に掲載しました。)

武蔵野中学校  

〒114-0024 東京都北区西ヶ原4-56-20
TEL:03-3910-0151

進学通信掲載情報

【私学だからできるオリジナル教育】『他者理解』を実践的に育む オリジナル国内型英語研修
【制服物語】「誇り高く共に夢を」という想いを込めて来年度より全面リニューアル
【学校ってどんなところ?生徒の一日】一人ひとりの可能性を広げて“10年後の社会で”活躍できる力を
【中学入試のポイント】表現力・思考力を活かす『適性検査型入試』を実施
【Students' Chat Spot】クラブ活動を通し、人としても成長!
【中学入試のポイント】自分の成長を入試に活かす『アクティブ入試』
【WEB版『Hello! School』】文武両道で頑張る生徒の笑顔が輝くオモシロ発見満載の武蔵野ワールド
【目標にLock On!! 私の成長Story】在学中は競技水泳部で活躍人間性を高め、他者を理解できるように
【SCHOOL UPDATE】アクティブ入試 一生懸命に取り組んできたことを活かす入試
【未来を切り拓くグローバル教育】NZ3カ月留学を体験し自主性と自立心が高まる
【中学入試のポイント】これまでの経験を評価する『アクティブ入試』を導入
【学校生活ハイライト】『他者理解』をキーワードに中高で団結して作り上げる文化祭
【SCHOOL UPDATE】アクティブ入試“得意なことを活かす”受験アクティブ入試がスタート!
【The Voice 副校長インタビュー】10年後の社会で活躍するための力をグローバルな視点から育て上げる
【キャンパスのビジョン】夜9時まで集中して学習可能 競争意識が学ぶ意欲をかきたてる
【学校生活ハイライト】「他者理解」を深めるニュージーランド留学
【Students' Chat Spot】10年後の社会で活躍する生徒の育成をめざして「実践的英語力・コミュニケーション力・自ら学び実行する力」を養う
【SCHOOL UPDATE】留学&体育祭 英語力と自己実現力を育む多彩なプログラム
【グローバル時代の学び方】国際社会に通用する『他者理解』を育む
【注目のPICK UP TOPIC!】学年合同の行事が「他者理解」を促す
【SCHOOL UPDATE】ニュージーランド3カ月留学 実践を通して英語は“武器”になる
【10年後のグローバル社会へのミッション】広い視野で捉えた「他者理解」の精神で未来を生き抜く
【未来を生き抜く学力のつけかた】100年の歴史を持つ「他者理解」の校訓こそが新しい学力育成の基盤となる
【注目のPICK UP TOPIC!】「他者理解」の人間教育を実践するクラブ活動
【私学の光輝】文化祭
【めざせ 次代のグローバルリーダー】他者理解を深め自律心を芽生えさせる テーマ学習を取り入れた3カ月間の海外留学
進学通信2017年7月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ