Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2017年7月号

親も楽しめる!私学の保護者サークル

立正大学付属立正中学校

親子で学校生活を謳歌!
7種類のカルチャー教室

あたたかな出会いを大切にした保護者同士の交流の場
卒業しても通い続けたいアットホームで楽しい教室

 平成元年ごろに、当時の校長先生が、保護者との関係を密にしたいという思いから始まったというカルチャー教室。現在では教室数は「パンフラワー」「書道」「パソコン」「英会話」「茶道」「水彩画・アクリルガッシュ」「写経」の7種類があり、PTA活動の一環として開催されています。

「スタートは書道教室だったようです。本校は創立時から書道教育にとても力を入れており、プロの書家もたくさん輩出しています。今、カルチャー教室で教えている酒井佑先生は、本校の卒業生で、日本書道教育学会副審査委員も務めています」(事務長/石井公一先生)

 書道に限らず、講師を務めるのは、卒業生、卒業生の保護者、同校教師というところが、アットホームな校風を象徴しています。また、子どもが卒業しても、カルチャースクールに通い続ける保護者が多いというのも、同校ならではのつながりの強さを感じます。

 パンフラワー教室の西山敦子先生は、皇室の方に絵の手ほどきをされるほどの実力を持つ先生ですが、2人の息子さんが同校に在学していた頃からパンフラワー教室を開始し、今年で24年目を迎えるそうです。最初に生徒として参加してきたお母さん方は、今では西山先生と一緒に、参加者に教えるほどの腕前になっています。

「現在パンフラワー教室は一番人数が多く、30人以上いるのですが、講師になったお母さん方が5人くらいいらっしゃるので、人数が多くても対応できるんです。みなさん和気あいあいと、楽しそうに活動していらっしゃいますよ」

 生徒のお母さんが、卒業生のお母さんに、子どもの相談をしている光景もよく見られるそうで、カルチャー教室は単なる趣味の場ではなく、あたたかな出会いと交流の場となっています。学校内の親同士の交流を生徒も近くで感じ、大人がずっと学校を見守ってくれているという、安心感を与えているようです。

「卒業生も時々遊びに来てくれますが、その親御さんも来てくださるというのは、私たち教師にとっても大変うれしいものです。また、カルチャー教室に通う卒業生のお母さんから、本校の評判を聞いて入学を決めたという生徒もいて、そういう話を聞くと、歴代の保護者の方たちあってこその本校だと感じます」

水彩画・アクリルガッシュ水彩画・アクリルガッシュ
講師の西澤弘子先生は、美大出身で、息子さんが同校の卒業生。水彩画は、初心者でも手軽に始められるという西澤先生の提案で開講しました。最近ではアクリルガッシュも使って、季節の草花や野鳥を主に、さまざまな作品を描いています。
パンフラワーパンフラワー
樹脂粘土に絵の具で色づけをして仕上げるパンフラワー。西山敦子先生とOBの方の指導で、豪華なバラや、おいしそうなイチゴなどが作れます。
パソコンパソコン
ワード・エクセルなどの操作練習からはじめるので、初心者の方でも気軽に参加。「書中見舞いハガキ」「年賀状」作りなどにも挑戦しています。指導者は教員の幸智子先生で、ふだんの授業と同様に、ていねいに教えてくれます。
英会話
英会話

英会話
英会話の指導は、同校の教員でアメリカ人のポール・パシオン先生です。
いろいろなレベルの方がいますが、みなさんで趣味のこと、好きな音楽のこと、おいしいレストランの話などをして楽しい時間を過ごしています。

2017年度 立正大学付属立正のカルチャー教室

今年度も7つの教室を運営しています。

パンフラワー教室

粘土を使い、四季折々の花を作る
日程:2カ月に1回水曜日 午前10時~12時

書道教室

自分の思いを「書」で表現する喜びを
日程:月曜日 午後4時30分~6時30分

パソコン教室

初心者も気軽に教わることができる
日程:隔週水曜日 午後3時30分~4時30分

英会話教室

話せない人でもネイティブの先生に楽しく習える
日程:火曜日 午後2時10分~3時

茶道教室

日常の慌ただしさを忘れ、心休まる時間を
日程:木曜日 午後1時~3時30分
   土曜日 午後1時~4時30分

水彩画・アクリルガッシュ教室

四季折々の草花を中心に描く、楽しいひととき
日程:月曜日 午後1時~3時

写経教室

初心者には筆の持ち方から、ていねいに指導
日程:木曜日 午後3時30分~午後5時

【立正祭での展示】

 毎年秋に行われる立正祭で、各カルチャー教室の展示を行っています。どの作品も力作ぞろいと毎年評判だとか。写真は昨年のものですが、今年はどんなすばらしい作品が展示されるのか楽しみです。

パンフラワーパンフラワー
書道書道

(この記事は『私立中高進学通信2017年7月号』に掲載しました。)

立正大学付属立正中学校  

〒143-8557 東京都大田区西馬込1-5-1
TEL:03-6303-7683

進学通信掲載情報

【キャリア教育の現場から】職場体験で広がる将来の夢 進路につなげるキャリアプログラム
【私学の英語最前線】定期試験ごとに入れ替わる習熟度クラスで自信をつける
【学校ってどんなところ?生徒の一日】快適な校舎で「仲間と語り合い学び合う」充実の日々
【Students' Chat Spot】『行学二道』の精神で文武両道を貫く
【その先に備える キャリア教育】進路 自分を知って未来へつなげるキャリアプログラム
【私たち、僕たちが大好きな先生】長所で勝負できる大人になってほしい自分の長所を知るためのヒントを与えたい
【ビジョン】先進教育委員会が改革を推進
【熱中!部活動】凛とした雰囲気が漂う 弓道場で美しく弓を射る
【実践報告 私学の授業】朝の『コラムリーディング』で読解力、文章力を鍛える
【本音で語る保護者座談会】やさしい先生が子どもたちをしっかりと見守ってくれるアットホームな学校
【キャンパスのビジョン】“採光”をコンセプトにした陽光が差し込む新キャンパス
【熱中!部活動】バスケットの技術とともに礼儀や協調性、発信力を育む
【校長が語る自立へのプロセス】生徒一人ひとりと向き合い多様性を認めることが自立へと導く
【熱中!部活動】【高校女子バスケットボール部】一生ものの仲間とともに社会に出ても役立つ姿勢を学ぶ
【その先に備えるキャリア教育】行学 将来の夢や志につながる職業観を中1から育む
【親も楽しめる! 私学の保護者サークル】親子で学校生活を謳歌!7種類のカルチャー教室
【熱中!部活動】日々の練習を通して人間力を育む
【その先に備える キャリア教育】実践 段階的に積み重ねた知識を進路選択へのステップに
【Students' Chat Spot】「学びを深め(修学)、それを実際に行動で示すこと(修行)」のできる生徒の育成
【私学の光輝】日々の気づきから生まれた考えを正面から訴える 仏教主義学校連盟弁論大会
【Teacher's Lounge 先生たちの座談会】レベルの高い授業と生徒との個人面談でやる気を高め、着実に学力アップ! 第一志望の大学合格をめざす「特進クラス」
【The Voice 新校長インタビュー】生徒も教職員も楽しく通える学校を創りたい
【私学の光輝】お会式参拝
【その先に備える キャリア教育】夢に向かうための進路を選ぶ中学1年からのキャリア教育
【中1ギャップをなくせ! 学び始めの肝心帳】6年後には大きくジャンプ 伸びしろを作るための基礎固め
進学通信2017年7月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ