私立中高進学通信
2017年6月号
Students' ChatSpot
狭山ヶ丘高等学校付属中学校
勉強への意欲が自然に高まる環境が整っています。
狭山ヶ丘高等学校の付属中学として、2013(平成25)年に開校された同校。国公立大学や難関私大へ多数の合格者を輩出している高校の先輩の背中にこれからを重ねながら中学校生活を送ります。今春第2期卒業生となった6名に、中学での思い出や将来の夢を語ってもらいました。

生徒ホールにて

小学生の頃から卓球クラブに所属していたので、中学でも卓球部に入りました。国公立大学をめざして苦手科目をつくらないようにしたいです。

体を動かすのが好きで、体育祭は毎年楽しみです。バドミントン部に入っていて、学校の中で好きな場所は体育館! 得意な教科は数学です。

バスケットボール部で友達がたくさんできたので、高校でも続けていきます。勉強では歴史、特に古墳時代と、数学の計算が好きです。

吹奏楽部でユーフォニウムを担当しています。中学生の時に定期演奏会などで、高校生と一緒に舞台に立てたことが思い出に残っています。

中学では家庭科部とバドミントン部を兼部していました。小学生の時に英検を受けてから英語が好きになりました。英語力を磨いていきたいです。

中学ではバスケットボール部でしたが、高校からは軽音楽部に所属します。小学生の頃から興味があった、理科の生物についてもっと勉強したいです。
中学生活3年間で思い出に残った行事や出来事を教えてください
須藤くん
3年生の文化祭で、英語劇を披露したのが面白かったし、英語の勉強にもなりました。3カ月くらい準備して、『美女と野獣』の野獣役を演じました。
大橋くん
体育祭で、3年連続「宅配便」という競技に出たのが思い出深いです。リレー形式で段ボール箱を次のランナーに渡していくので、箱がどんどん増え大変ですが、3年生ではアンカーとして優勝できたので最高です。
小川さん
修学旅行で北海道へ行ったのですが、夜にホテルの部屋で怖い話をしていたら、突然ブレーカーが落ちて電気が消えたんです!本当に怖かった……あの出来事が印象に残っています。
新井さん
合唱コンクールで中3の年に、歌唱賞、指揮賞、伴奏賞と三冠を取ることができたのがうれしかったです。
荒木さん
中2の冬に、語学研修でカナダに3週間滞在したことが一番の思い出です。ステイ先には同年代の2人の女の子がいて、いろいろな話ができたので、また会いに行きたいです。
月舘くん
中2の宿泊研修で、立山の頂上から見た幻想的な日の出が忘れられません。山小屋に泊まり、朝5時に起きて山頂まで行くと、雲と雲の間から光が見えて、今まで見たことがない光景でした。
3年間を通して自分が成長したと感じることはありますか?
荒木さん
小学生の頃に習った英語と違い、中学では授業や語学研修を通して、より実践的で実用的な英語が学べて身についたと感じています。
月舘くん
一生仲良くやっていけそうな信頼できる仲間や、先輩・後輩とバスケの部活動で知り合えました。いい意味で刺激されました。
小川さん
中学に吹奏楽部ができた初年度に入部したので、高校生と一緒に活動することで礼儀作法を学びました。中3になってからは、上の立場になり責任感も出てきました。
新井さん
付属中学なので、高校生活が身近なところにある環境で3年間過ごしました。中3になってからは、大学についても意識し始めました。
須藤くん
試験のたびに順位が出るので、自分の今の実力を知り、伸ばすべきポイントもわかって勉強への意欲が増しました。
大橋くん
学校では授業前に黙想をする時間があり、気分が落ち着くようになりました。精神的に大人になったと感じています。
今後がんばりたいことや将来の夢があれば教えてください
須藤くん
国公立大学の受験をめざしています。そのために、高校では苦手分野をつくらないような勉強をしていきたいです。
大橋くん
父は医師で母も看護師なので、医療が身近な存在でした。自分も医師になりたいです。
荒木さん
将来は新薬開発に関わりたいです。病気で亡くなった祖父や、認知症の祖母を間近で見て、人を救いたい気持ちが強くなりました。
新井さん
飛行機に乗るのが好きなので、航空に関する職に就きたいです。高校では英語をがんばり、世界の出来事についてもっと学びたいです。
小川さん
日本にいる外国人に日本語を教え、日本人に英語を教えるような仕事がしたいです。
月舘くん
父が自衛官なので、同じように公職に就き、人を助ける仕事がしたいです。高校ではもっと世界情勢について学びたいです。
ユニークな体育祭や登山、英語劇など思い出が詰まった中学3年間!

「体育祭の場所は西武プリンス(メットライフ)ドーム!豪華だよね。」
「自習室は職員室に近いから、テスト前は緊張感を持って勉強できるよ。」
「生徒ホールではお昼はランチ、放課後は勉強して過ごしたね。」


(この記事は『私立中高進学通信2017年6月号』に掲載しました。)
狭山ヶ丘高等学校付属中学校
〒358-0011 埼玉県入間市下藤沢981
TEL:04-2962-3844
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 玉川学園展 未来につながる自ら動く研究発表の場玉川学園(中)
- 入学式 2017年、春『グローバルクラス』がスタート和洋九段女子中学校
- 瀧野川女子独自のプログラムで創造性と起業家精神を育む瀧野川女子学園中学校
- 「知・仁・勇」の精神で学ぶ 成城版グローバル教育成城中学校
- 本音でぶつかり合い本物の仲間になる青稜中学校
- 伝統への愛着を育む詰襟学生服は自主性を引き出す動きやすさが魅力日本大学豊山中学校
- 穏やかさを表現したダークグリーンで 生徒の心に、人を思いやれるやさしさを国府台女子学院中学部
- 男女共学化で“協働”を学び 適応力を磨く教育改革文化学園大学杉並中学校
- 安河内哲也氏の英語大改革 “生きた英語”を体得麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 学校生活の集大成 大きな成長の証が作品になる女子美術大学付属中学校
- 【バトン部】表現力や団結力を培い人間性を豊かにする横浜創英中学校
- 【吹奏楽部】音楽の楽しさを実感 仲間と作り上げる演奏会国士舘中学校
- 【演劇部】より楽しい芝居を全員の力でつくりあげる獨協中学校
- 【バドミントン部/陸上部】部活動と学業を両立し「文武両道」を実現本郷中学校
- 英語とボランティア精神で世界に通用する力を育む目黒星美学園中学校
- 多彩な国との交流で国際理解力を育成大妻嵐山中学校
- 全員参加の海外研修や英検取得をバックアップ秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- ていねいな学習指導が実を結び大きく躍進帝京大学系属帝京中学校
- 保健体育科の『DDP』で発信力を高める十文字中学校
- 正解のない問題にどう向き合うか オリジナル探究型学習『未来塾』サレジオ学院中学校
- 涵養 司法試験トップ合格!学びの原動力は「面白い、楽しい明治大学付属明治中学校
- 個性や失敗を認め、多様な価値観に触れさせ自立心と思いやりの精神を育てる淑徳中学校
- 答えのない問題に立ち向かうために過干渉になりすぎず自立を促しましょう佼成学園女子中学校
- 自分らしくやっていける実感が自立の基盤となります女子聖学院中学校
- 入試にも「桐朋女子らしさ」 多様性を認め合い刺激し合う風土が自立した女性を育成する桐朋女子中学校
- 「語学の獨協」の伝統を受け継ぎ 個性と多様性を重んじる人間形成獨協埼玉中学校
- 生徒指導部が本気で取り組む 思いやりの心を持った生徒の育成日本大学第一中学校
- 主体的に物事に取り組む力を育む「アクティブラーニング」昭和学院中学校
- 和気あいあいとした雰囲気で、とても楽しい学校です。昭和女子大学附属昭和中学校
- 高校生になっても、「行学二道」でがんばります!佼成学園中学校
- 勉強への意欲が自然に高まる環境が整っています。狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 開校以来の親身な指導 校訓「誠(なおく)・明(あかるく)・和(むつまじく)」+「夢」のもと家族のような一体感あふれる少人数一貫教育日出学園中学校
- 知識を用いて考え、表現する力を問う総合型入試光塩女子学院中等科
- 時代に合わせて進化 『土曜プログラム』講座田園調布学園中等部
- エネルギー問題に興味を持って進路決定 時間の有効活用を考え抜いて現役合格へ東京成徳大学中学校
- 自治の生活が育んだ どんな状況でも力強く生き抜く力自由学園(男子部・女子部)中等科
- みんなが真面目な学校なので真面目でいられる安心感が心地良い星野学園中学校
- 自主性と忍耐力を養った野球部 勉学と両立しながら難関大学に合格城北中学校


