Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2017年6月号

校長が語る思春期の伸ばし方

淑徳中学校

個性や失敗を認め、
多様な価値観に触れさせ自立心と思いやりの精神を育てる

海外での研修では、異文化に飛び込むことで生徒は飛躍的な成長を遂げます。

海外での研修では、異文化に飛び込むことで生徒は飛躍的な成長を遂げます。

失敗を恐れず可能性に気付かせる
湊 広賢(みなとひろたか)湊 広賢(みなとひろたか)
校長先生

徳島県出身。大正大学文学部日本史学科卒。1979年、淑徳中学高等学校に社会科(日本史)教師として着任。中学卓球部の顧問時代には、卓球台などの設備も十分ではなかった弱小クラブを、熱心な指導で全国大会の常連チームに育成。中学は9年連続で全国ベスト8の成績を残している。2017年4月から現職。

 自分で考えて行動する自立心と、大乗仏教の教えに基づく利他共生の精神を、中高一貫教育で育んでいる同校。湊広賢校長先生は、思春期の教育において、その2つを培うことが重要だと考えているそうです。

 まず一つ目の自立心については、自我に目覚める思春期において、挑戦する意欲を尊重すべきと言います。

「大人への途上である思春期は、反抗期でもあります。自己主張が強くなり、どうしても独りよがりな考え方に凝り固まりがちになります。あくまでこだわって、何度も失敗してしまうこともあるでしょう。しかしその失敗こそが貴重な経験で、成長の糧になります。つい軌道修正したくなりますが、本人が体験して初めて、気付くこともあります。もちろん他人を傷つけたり迷惑をかけるのは見過ごせませんが、思春期は社会に出るための準備期間であり、周囲が失敗に寛大であることで、伸びやかな自信を得られるのだと考えています」

 自分らしさにこだわる思春期は、それを人に認めてもらいたいという承認欲求も強くなるもの。だからこそ個性を発揮したいという想いを意欲として尊重すれば、生徒の可能性を広げ、成長を助けると先生は言います。

「生徒が自身の個性に気付き、それを長所として伸ばしていけるよう、『自慢研究』という取り組みを実施しています。これは全生徒が自ら決めたテーマについて調べ、中3年次に卒業論文として発表し合うというものです。基本的にテーマに制限はなく、関心のある事を自由に選びます。昼食後に眠くなる生徒が睡眠のメカニズムについて調べたり、トップシェアの企業の優位性を探ったり、農業へのITの活用や、心理学、特定のスポーツ選手、映画作品と実に多彩。驚くことに200人近くいる生徒の間で、テーマはほとんど重複しません。興味があることを熱心に調べるため、発表内容も凝ったものが多く、生徒それぞれに個性があり、大きな可能性を秘めていることを再認識させられます」

将来を意識することで生徒は意欲的になる
思春期の子育て3原則
  1. 前向きな挑戦には、失敗も寛大に見守る
  2. 個性を発揮したいという想いを尊重する
  3. 可能な限り、多様な価値観に触れさせる

 思春期の教育で自立心の育成とともに重視する、二つ目の利他共生の精神については、同校は人間の多様性に気付かせることから理解を促しています。

「他者への思いやりは、異なる考えを理解するところから始まります。ですから高校の1年留学コースや中3全員参加の海外語学研修は、単に英語の学力アップが目的なのではありません。異なる文化や価値観に触れることで、他者を思いやる気持ちを培う貴重な経験にしてもらうのです」

 また、同校が強力に推進する多彩な国際プログラムは、多様な文化や価値観を知る以外に、もう一つの大きなメリットがあると先生は言います。

「海外の学生は早くから、社会に出てからの自分を意識しています。その影響を受けた生徒は帰国後に積極性が増し、自分の将来に目を向けて学ぶようになります。幼い頃に描いていた夢と異なり、思春期の生徒は夢を現実的なものとして捉え、そこに近づくために努力しなければなりません。前述の自慢研究は、自身の志向を把握し、そこから将来の方向性を定めるために有効な取り組みになります」

 思春期の生徒に、将来を意識させるための同校のプログラムは他にもあります。『職業逆算講座』はその一環です。

「職業逆算講座は、保護者の皆さまに、ご自身の職業について生徒たちに講演していただくプログラムです。医師、弁護士、調理師、警察官など、毎回さまざまな職種の方にお越しいただいています。都市型水族館の職員である親御さんに、どのようにして都心に大量の海水を運んだのかを説明していただいたこともありました。不思議なもので、家族からの言葉には反発しがちな生徒も、友人の親御さんの話には熱心に耳を傾けます。そして自分の親が登壇した生徒は、最初こそ照れていますが、日頃は聞けない職場での活躍や奮闘を知り、誇らしさを感じるようです。表面上は反抗的でも、多くの生徒は心の底では親に対する尊敬の念を抱いています。そこを理解してご指導いただければ、生徒も言うことを聞き入れやすくなるのかもしれません」

 個性を認め自立心を養い、人の多様性に気付かせることで他者への思いやりを促す、同校の思春期教育。そこには生徒との間に確かな信頼関係が築かれていました。

卒業論文の発表会は、保護者も観覧でき、我が子の意外な一面を垣間見ることができます。卒業論文の発表会は、保護者も観覧でき、我が子の意外な一面を垣間見ることができます。
夏休みや春休みの海外キャンプ。ハーバード大や国連訪問コースも人気。夏休みや春休みの海外キャンプ。ハーバード大や国連訪問コースも人気。
行事を生徒が運営し協力し合って成長する

 体育際や文化祭は運営のほとんどを生徒が担い、競技や演目についても生徒のアイデアが採用されます。体育祭のチーム編成は中1生から高3生を縦割りで誕生月ごとに春夏秋冬の4チームに分け競い合います。中1生にとっては上級生とともに過ごし伝統を受け継ぐ貴重な機会で、また上級生にとっても後輩を指導することで自身の成長につながります。同学年の間でも交流が広がり、多様な人間関係が生まれます。

(この記事は『私立中高進学通信2017年6月号』に掲載しました。)

淑徳中学校  

〒174-8643 東京都板橋区前野町5-14-1
TEL:03-3969-7411

進学通信掲載情報

【私たち、僕たちが大好きな先生】生徒に寄り添う存在をめざして
【キャンパスのビジョン】中2・中3の2年間で全員が女子は茶道・華道、男子は剣道・柔道を習得
【未来を切り拓くグローバル教育】全員参加の短期留学で本物の英語力を習得
【大学合格力強化計画】学校生活を充実させ希望大学への合格を着実に実現させる強固な進路指導体制
【WEB版『Hello! School』】個性豊かな生徒一人ひとりに寄り添う「次世代対応型」の注目のキャンパス!
【多様性を身につける国際交流「海外研修」】30年以上の実績をもつアフターケアも万全な留学プログラム
【キャンパスのVISION】国際大会の基準をクリアした柔道場
【注目! News and Topics】英語漬けの3カ月留学※で英語力を高め人間的な成長も果たす
【グローバル特集 授業[コース]】『留学コース』で1年間の海外留学早慶ほか難関大合格を実現する英語力
【学校生活ハイライト】増上寺研修で心を見つめ直し大学受験と自らの生き方を決意
【未来を切り拓くグローバル教育】クラス全員が1年間留学『留学コース』で大きく成長
【SCHOOL UPDATE】海外語学研修 本物の英語力を身につけ異文化を体感する
【注目のPICK UP TOPIC!】英語圏への3カ月留学を実施し既存の英語教育をさらにパワーアップ
【注目のPick up TOPIC!】全国初の留学コースはTOEICスコア710の実力
【アクティブラーニングで伸ばす新しい学力】学び合いでより深い理解と社会に出て役立つ力を養う
【SCHOOL UPDATE】体育祭 生徒中心の企画・運営により生まれる強い絆
【校長が語る思春期の伸ばし方】個性や失敗を認め、多様な価値観に触れさせ自立心と思いやりの精神を育てる
【こどもの自立を促す教育】グローバルな活躍をめざす留学コースの生徒が1年間の留学を終え比較文化発表会で成果を披露
【SCHOOL UPDATE】光輪祭 全員が有為な存在となり特技や才能を出しきる
【注目のPICK UP TOPIC!】中3生のオーストラリア語学研修旅行
【アクティブラーニングで伸ばす新しい学力】中3生全員が卒業論文を10分間プレゼンテーション
【SCHOOL UPDATE】比較文化発表ICT教育 発信力と自主性を育む「留学コース」という選択
【未来を生き抜く学力のつけかた】きめ細かなプログラムで確かな学力と語学力を育み自ら考えて判断し発信できる能力を養う
【10年後のグローバル社会へのミッション】「淑徳フィロソフィー」が培う 利他共生の心と豊かな国際性
【中1ギャップをなくせ! 学び始めの肝心帳】「共生」の心を学ぶオリエンテーション 自律を支える『今・未来手帳』
【めざせ 次代のグローバルリーダー】特筆すべき一年留学コース 語学力の先を見据えた教育を
【私学しゅん報】記念式典 留学コース創立25周年
【母校にエール!OGOB interview】みんな仲が良く個性を認め合う一緒にいて落ち着く場所でした
進学通信2017年6月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ