私立中高進学通信
2017年6月号
6年間の指導メソッド
帝京大学系属帝京中学校
ていねいな学習指導が実を結び大きく躍進
2016年度の大学入試では中高一貫生の活躍もあり、難関大学へ多数の合格者を輩出し、大きな飛躍を遂げました。2015年度からはコース制も始まり、それぞれの目標が達成できるよう、面倒見の良い指導が行われています。

体育祭や文化祭、合唱コンクールなどの行事は生徒の自主性に任され、いずれも大いに盛り上がります。
2コース制でしっかりとそれぞれの目標を応援
2015年度から中学に『一貫特進コース』と『一貫進学コース』の2コース制を導入し、新たな歩みを始めた同校。併設の高校で20年以上の実績があるコース制を中学から始めることで、長いスパンで生徒それぞれの夢をサポートする体制が整いました。6年間を通し、コース内のみでクラス編成が行われるため、体系立った教育を合理的に行うことが可能になるのです。
『一貫特進コース』は公立中学校と比べて、3年間の総授業時数が500時間以上も多く設定されています。これは難関大学合格を主眼に置いているからです。一貫特進コース主任で、教務主任でもある高梨憲一先生に話を聞きました。
「先取り学習でただ先へ先へと進めるのではなく反復を重視し、知識の定着を徹底しています」
例えば毎朝の確認テスト、定期考査、年2回のオリジナル実力テストで細かく学力の定着を確認。また、6年間で効率よくカリキュラムを編成できることから、ディベートや調べ学習の時間も存分に確保していると言います。
『一貫進学コース』は公立に比べて3年間で300時間ほど多い授業時数を確保しつつ、クラブ活動との両立や多彩な経験を通し、学習をサポートしながら潜在能力を発掘します。興味のあるテーマについてまとめていく『自学ノート』が必修で、中3では卒業論文作成にもチャレンジします。
「ノートにまとめて理解する流れが習慣化すれば、高校に進んでから大きな力になります」
(一貫進学コース主任/武田浩秀先生)

※高校からのインターナショナルコース(海外留学課程・英語特化課程)には一貫進学コースから進学できます。
面倒見の良い指導で自発的な学びにつなげる
教頭の星野博史先生に聞きました。
「校章のデザインに願いが込められているのですが、両コースともに知育・徳育・体育の3つの資質をバランス良く備えた人物の育成をめざしています。そのため生徒たちには日々、努力を大切にするよう教えています。
中学では手取り足取り、面倒見の良い指導が教育の柱です。そうすれば高校に進んだとき、生徒たちに自然と自主性が芽生え、大学入試においても満足な結果を残せるようになります」
入学後は新入生と保護者を対象に『学習ガイダンス』を実施。ノートの取り方や予習復習の方法、テスト勉強への取り組み方などを教科ごとに説明し、その内容を冊子にまとめて全員に配布しています。また教科担当の先生が質問を受け付ける『教科相談会』も開き、生徒が先生へ積極的に相談するきっかけを早い段階で設けています。ほかにも『学習時間創出ガイダンス』や進路指導などを学年に応じて組み込むことで、学習に対する不安を解消しています。
「教員がリードし、中だるみが出ないように配慮しています。それぞれの生徒の状況に気を配りながら、長いスパンで真の実力が身につくよう導くことが本校の学習指導の要なのです」
と高梨先生は言います。
また、メンタルをサポートする取り組みが充実しているのも、同校の特徴の一つ。『一貫進学コース』は30人弱、『一貫特進コース』は20人前後と1クラスが比較的少ない人数に設定されているため先生の目が行き届き、何か気になることがあれば先生間で情報が共有されます。悩みがある生徒には養護教員や常駐のカウンセラーが相談にのり、学校生活を安心して送れる体制を整えています。
「自分の目標を見つけられる環境は、わが校の伝統です。将来の夢に向けて努力する大切さを教えています」
と武田先生は話してくれました。
2016年度の大学入試では国公立大学をはじめ早稲田大学、上智大学など難関大学合格者が大幅増となり、飛躍を遂げた同校。中高一貫生の活躍も目覚ましく、6年間の積み重ねが花開いた結果となりました。中学からのコース制により、今後のさらなる躍進が期待されます。



海外系列校での寮生活を体験し大きく成長するロンドン語学研修

同校では中3の希望者を対象に、夏期休暇中、イギリスにある系列の帝京ロンドン学園に3週間滞在するプログラムを用意しています。寮生活を体験しながら、すべて英語で行われる授業をこなし、さまざまなアクティビティも楽しめる充実の内容になっています。
「寮では身の回りのことはすべて自分でやらなければなりませんし、積極性も身につくため、ひと回り大きく成長して帰国します」
と武田先生は話し、ヨーロッパの文化に触れることも貴重な経験になると言います。語学研修の体験がきっかけとなって英語をもっと学びたい、という意識が高まり、高校でインターナショナルコースを選択する一貫進学コースの生徒もいるそうです。
(この記事は『私立中高進学通信2017年6月号』に掲載しました。)
帝京大学系属帝京中学校
〒173-8555 東京都板橋区稲荷台27-1
TEL:03-3963-6383
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 玉川学園展 未来につながる自ら動く研究発表の場玉川学園(中)
- 入学式 2017年、春『グローバルクラス』がスタート和洋九段女子中学校
- 瀧野川女子独自のプログラムで創造性と起業家精神を育む瀧野川女子学園中学校
- 「知・仁・勇」の精神で学ぶ 成城版グローバル教育成城中学校
- 本音でぶつかり合い本物の仲間になる青稜中学校
- 伝統への愛着を育む詰襟学生服は自主性を引き出す動きやすさが魅力日本大学豊山中学校
- 穏やかさを表現したダークグリーンで 生徒の心に、人を思いやれるやさしさを国府台女子学院中学部
- 男女共学化で“協働”を学び 適応力を磨く教育改革文化学園大学杉並中学校
- 安河内哲也氏の英語大改革 “生きた英語”を体得麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 学校生活の集大成 大きな成長の証が作品になる女子美術大学付属中学校
- 【バトン部】表現力や団結力を培い人間性を豊かにする横浜創英中学校
- 【吹奏楽部】音楽の楽しさを実感 仲間と作り上げる演奏会国士舘中学校
- 【演劇部】より楽しい芝居を全員の力でつくりあげる獨協中学校
- 【バドミントン部/陸上部】部活動と学業を両立し「文武両道」を実現本郷中学校
- 英語とボランティア精神で世界に通用する力を育む目黒星美学園中学校
- 多彩な国との交流で国際理解力を育成大妻嵐山中学校
- 全員参加の海外研修や英検取得をバックアップ秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- ていねいな学習指導が実を結び大きく躍進帝京大学系属帝京中学校
- 保健体育科の『DDP』で発信力を高める十文字中学校
- 正解のない問題にどう向き合うか オリジナル探究型学習『未来塾』サレジオ学院中学校
- 涵養 司法試験トップ合格!学びの原動力は「面白い、楽しい明治大学付属明治中学校
- 個性や失敗を認め、多様な価値観に触れさせ自立心と思いやりの精神を育てる淑徳中学校
- 答えのない問題に立ち向かうために過干渉になりすぎず自立を促しましょう佼成学園女子中学校
- 自分らしくやっていける実感が自立の基盤となります女子聖学院中学校
- 入試にも「桐朋女子らしさ」 多様性を認め合い刺激し合う風土が自立した女性を育成する桐朋女子中学校
- 「語学の獨協」の伝統を受け継ぎ 個性と多様性を重んじる人間形成獨協埼玉中学校
- 生徒指導部が本気で取り組む 思いやりの心を持った生徒の育成日本大学第一中学校
- 主体的に物事に取り組む力を育む「アクティブラーニング」昭和学院中学校
- 和気あいあいとした雰囲気で、とても楽しい学校です。昭和女子大学附属昭和中学校
- 高校生になっても、「行学二道」でがんばります!佼成学園中学校
- 勉強への意欲が自然に高まる環境が整っています。狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- 開校以来の親身な指導 校訓「誠(なおく)・明(あかるく)・和(むつまじく)」+「夢」のもと家族のような一体感あふれる少人数一貫教育日出学園中学校
- 知識を用いて考え、表現する力を問う総合型入試光塩女子学院中等科
- 時代に合わせて進化 『土曜プログラム』講座田園調布学園中等部
- エネルギー問題に興味を持って進路決定 時間の有効活用を考え抜いて現役合格へ東京成徳大学中学校
- 自治の生活が育んだ どんな状況でも力強く生き抜く力自由学園(男子部・女子部)中等科
- みんなが真面目な学校なので真面目でいられる安心感が心地良い星野学園中学校
- 自主性と忍耐力を養った野球部 勉学と両立しながら難関大学に合格城北中学校


