Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2017年6月号

グローバル時代の学び方

大妻嵐山中学校

多彩な国との交流で国際理解力を育成

確かな英語力に支えられた国際交流
オンライン英会話を授業の一環として導入することで、より英語に親しめる環境となっています。

オンライン英会話を授業の一環として導入することで、より英語に親しめる環境となっています。

従来の英語圏に加え東南アジアの国々とも交流

『健やかな心身と国際的視野をもち、論理的に考え適切に表現できる生徒』を教育目標の一つとする同校。ユネスコが提唱する『持続可能な社会づくりの担い手を育む教育』の一環として、従来のイギリスやオーストラリアなど英語圏への語学研修に加え、アジア諸国との交流機会を多く設け、国際理解学習を進めています。2016年には台湾から国立臺南たいなん第一高級中学校の生徒70人が来校。理科実験や茶道をともに体験したほか、生徒の案内で江戸情緒を残す川越散策を楽しみました。

 また、春休みにはユネスコなどの協力のもと、国連が掲げる『持続可能な開発目標』のためのカンボジア・ベトナム研修に、11名の生徒が参加。遺跡修復保存体験をはじめ、ユネスコ運営の「寺子屋」で、現地の子どもたちとの交流も行いました。

「これまではどちらかというと個々の語学力やコミュニケーション能力の向上に主眼が置かれていましたが、今後は国際協調へとつながる国際理解の観点から、さまざまな国の若者と国内外で交流していきたいと考えています」

 と英語科で国際交流を担当している峯岸弘之先生は話します。

英会話や英語劇で英語で発信する力をつける

 こうした国際交流に欠かせないのが確かな英語力。

「英語を媒介とした発信力を磨くために、さまざまな取り組みを用意しています」(英語科/福島羊一先生)

 その一つが中1から週に1度行っているオンライン英会話です。英語教育の専門トレーニングを受けたフィリピン・セブ島の先生と1対1で対話するレッスンを、英語の授業内に行なっているのです。毎週のレッスンで英語で話すことへの心理的な壁を取り除いています。

 2017年度からはALT※と日本人教師が行う英会話の授業内容を一新。高2の修学旅行先が2018年度からサンフランシスコになることを受け、海外渡航を前提としたプログラムをスタートさせます。さらに、英語で表現することに対する抵抗感をなくすため、2016年度には『イングリッシュ フェスティバル』を開催。中1、中2はそれぞれ英語劇を、中3は英語でのスピーチを生徒や保護者の前で披露しました。

「中1は英語を学び始めてから、まだ1年しか経っていませんが、2時間にもおよぶ『サウンド・オブ・ミュージック』をすべて英語で演じ切りました。生徒たちは大きな達成感に包まれているようでした。今後本校の伝統となるよう育てていきたいと考えています」 

 こうした全校生徒が参加する行事のほか、希望者を対象としてイギリスやオーストラリアでの語学研修や留学を行う同校。さらなる語学力向上と異文化の理解を深めていきます。

Action Report File001
英語による発信力強化をめざして
中学生を対象として『イングリッシュ フェスティバル』をスタート

 これまで同校では毎年、各クラスから選抜された生徒によるスピーチコンテストを行ってきました。高度なスピーチを披露する生徒もいるレベルの高いコンテストでしたが、多くの生徒が舞台に上がる機会を作りたいという思いから、中学生だけの『イングリッシュ フェスティバル』へと形を変えました。中1はミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』を、中2はディズニーのストーリーをオムニバス風につなげたオリジナル劇『ベッド・タイム・ストーリー』を英語で披露。中3は「私が行きたい国」というテーマで全員がスピーチを披露しました。

「英語劇やスピーチを通して、生徒たちは大きな声で英語を発音することに慣れていき、英語にさらに興味を持つようになりました」

 と福島先生は言います。

『サウンド・オブ・ミュージック』を英語で演じ切りました!『サウンド・オブ・ミュージック』を英語で演じ切りました!
自分の思いを英語で語る体験で総合的な英語力もアップ自分の思いを英語で語る体験で総合的な英語力もアップ
Action Report File002
オンラインで英会話レッスン
身振りも交えたコミュニケーションはスカイプを使った授業ならでは

 2016年度から始まった中1の英会話レッスン。セブ島にいる英語の先生とオンラインで結び、1回15分のマンツーマンのレッスンが行われます。初めは戸惑いがあった生徒も、1年が終わるころには、挨拶や自己紹介をスラスラと行い、うまくできると画面の先生の手に向かってハイタッチするほどまでに。

「英語力とともに、英語で話すことに対する精神的な強さが身についています」

 と福島先生は言います。レッスンではテキストを使いますが、生徒のレベルにあわせたフリートークも必ず行うようにセブ島のスクールに依頼しています。

「セブ島の先生方は英会話レッスンのプロフェッショナルです。なかなか英語が出てこない生徒の気持ちをほぐし、大いにほめ、『英語を話したい』という気持ちを引き出してくれます。この刺激は英語の授業全般に好影響を与えています」

セブ島の先生の励ましで英語での会話が楽しくなるセブ島の先生の励ましで英語での会話が楽しくなる
ふりかえりシートで学びの進度をチェックふりかえりシートで学びの進度をチェック
Action Report File003
ホームステイは忘れられない経験に
イギリスで英国文化に親しみ語学力を向上
歴史ある場所で英国の文化に触れました歴史ある場所で英国の文化に触れました

 中3と高1の希望者を対象に行われている英国語学研修。「英国で最も美しい村々」と言われるコッツウォルズ地方で、ホームステイをしながら語学研修に参加します。また、ケンブリッジ大学の見学や、地元企業を訪問して環境保護の活動について学ぶなど、貴重な経験もしました。

先生から一言

「日本語での会話も、フルセンテンスで話さなくても通じるように、英語も単語だけでもなんとなく通じます。『英語が通じた』という快感を、オンライン英会話やALTによる授業でたくさん体験してほしいと思っています。
 並行して英語の授業では文法を学び、単語数を増やして語彙力を伸ばし、完全な文章での言い方を学びます。高2の修学旅行では現地生やシリコンバレーの人たちと質疑応答し、かけがえのない経験をさせてあげたいですね」
(英語科/福島羊一先生)

(この記事は『私立中高進学通信2017年6月号』に掲載しました。)

大妻嵐山中学校  

〒355-0221 埼玉県比企郡嵐山町菅谷558
TEL:0493-62-2281

進学通信掲載情報

【授業】海外で活躍する女性との対話
【グローバル特集 授業[学校生活]】英語劇で表現する喜びを体感『イングリッシュフェスティバル』
【目標にLock On!! 私の成長Story】「実験が多くて化学が好きになれた」自分がやりたいことにチャレンジできる校風
【注目! News and Topics】理科教育の集大成 『サイエンス発表会』への取り組み
【未来を切り拓くグローバル教育】英語に自信がつく!オンライン英会話
【行ってきました!学校説明会レポート】多彩なプログラムが伝える充実した楽しい学校生活
【Students' Chat Spot】毎日の学校生活を楽しみながら、いろんなことを吸収したい!
【アクティブラーニングで伸ばす新しい学力】少人数グループワークで思考を活性化させ、より深める
【グローバル時代の学び方】多彩な国との交流で国際理解力を育成
【授業見聞録】理科 理科で伸ばす論理的思考や探求心が学び続ける力につながる
【アクティブラーニングで伸ばす新しい学力】自発的に学ぶ力を引き出す中1の英会話レッスン
【制服物語】大妻4校の一体感を感じられるスクールカラーがアクセントのセーラー服
【キャンパスのVISION】先生との距離が近いからすぐ聞ける、よくわかる!活気あふれる学び舎
【制服物語】教育環境が進化するなか新制服に込められた伝統の“大妻スピリット”
【私学の先生から受験生へのアドバイス】基礎をしっかりと身につけることが応用問題を解く上でも力になります
【注目のPICK UP TOPIC!】“学芸を修めて人類のために”貢献する女性を育てる 進路・進学指導と心の教育
【私学しゅん報】HERE!体育祭2014 熱い!応援合戦
進学通信2017年6月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ