私立中高進学通信
2017年4・5月合併号
生徒の未来対応型学校へバージョンアップ
山脇学園中学校
クロスカルチャー教育で国際社会で活躍する力を育成!
2016年より新クラスがスタート


入試広報部長の西川先生
教育目標に「社会で生き生きと活躍する女性のリーダーの育成」を掲げる同校。語学力だけでなく、異なる文化的背景や価値観を持つさまざま人々と協働できる女性の育成をめざして、『クロスカルチャー教育』に取り組んでいます。
「クロスカルチャー教育は世界へのドアを開くための、英語教育を含めた多様な価値観を育てる教育です。新しく2016年に設置されたクロスカルチャークラスは、帰国生と国内生が日々異文化を体験できるクラスです。国内生は帰国生と接することで意見の相違や文化の違いを体感して受け入れることができ、帰国生は日本語や日本文化を教えてもらうなどして、互いに影響を与え合うことができます。例えば、4月の授業の始まりで帰国生が『起立、気を付け、礼』の意味がわからないときがありました。国内生はその理由や意味を説明しながら、改めて日本の文化やマナーについて考えました。英検準1級~英検3・4級レベルまで、入学時の英語の学力に応じた4つのレベルの授業が用意されているので、着実に英語力を身につけることができるのもメリットです」(西川先生)
クロスカルチャークラスが始まったことにより、一般クラスの生徒も刺激を受けるようになったそうです。
「クロスカルチャークラスの生徒にはさまざまな国で生活してきた帰国生がいて、海外経験から得た豊かな感性を積極的に発揮します。自信を持っている生徒が多いですね。そういうクラスが身近にあることで、一般の生徒たちも英語への意識が高まります。中1では1クラスのクロスカルチャークラスは、中2で2クラスになり、学力ごとに細かい指導を行います。中3では英語チャレンジクラス、科学研究チャレンジクラス、スタンダードクラスのいずれかに分かれます。クロスカルチャークラスで入学した生徒が中3で科学のクラスを選択したり、一般の生徒がクロスカルチャークラスの生徒たちに影響を受けて英語のチャレンジクラスを選択したりというように、生徒の個性によって選択できるところが本校の特色となっています」
また、『イングリッシュアイランド』は同校の注目すべき施設の一つ。ネイティブの教員が常駐し、オールイングリッシュで活動する英語の教育施設です。
「英語を当たり前のように使える楽しい空間を作ろうと始まったのが、イングリッシュアイランドです。英語教育の問題は、発音することと恥ずかしさ。日本人は『話す、聞く』が苦手ですよね。イングリッシュアイランドでは、少人数でネイティブと話すことができます。ここでは英語しか使わないという空間を作ることで、生徒たちも楽しく過ごせるようになりました。放課後や昼休みにネイティブの先生と話したくて遊びに来る生徒もたくさんいます。クロスカルチャークラスの授業も、一般クラスの生徒の授業もここで行われます」
英語力を高めるための校外学習プロジェクトも充実。自分の考えを英語でプレゼンテーションできるようにと、『ヤマワキ・ガールズ・エンカレッジメント・プログラム(YGEP)』を実施しています。中1から国内外で語学研修を行うことで、学んできた語学を実践で活用できるところが魅力となっています。
ココがポイントクロスカルチャークラスの設置
カリキュラムで選択できるクラス
2016年4月から、帰国生と国内生を一緒にしたクロスカルチャークラスを新たに設置。英語が初級レベルの生徒は英語標準クラスに入ります。中3では英語の習熟度や希望進路により、英語チャレンジクラスや科学を学ぶクラス、スタンダードクラスを選択することができます。

ココがポイントイングリッシュアイランドでの学び

外国のような街並みで学ぶ
外国にある学校、レストラン、カフェ、銀行を再現した街並みが楽しい雰囲気を演出するイングリッシュアイランド。ネイティブの講師が常駐し、英語を身近に感じながら学べます。

オールイングリッシュで楽しく学習
クロスカルチャークラスで行われている、イングリッシュアイランドでの授業。レベルごとに分かれて、さまざまな課題を英語で会話しながら楽しく学びます。
ココがポイント校外学習プロジェクトも充実
国内、海外でクロスカルチャーを実践するプログラム


(この記事は『私立中高進学通信2017年4・5月合併号』に掲載しました。)
山脇学園中学校
〒107-8371 東京都港区赤坂4-10-36
TEL:03-3585-3911
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 早朝坐禅会 静かに自身と向き合う中で知性を智慧へと昇華させる世田谷学園中学校
- 第31回美術工芸展 創立者の羽仁もと子が提唱した“生活や自然と共にある美”を表現自由学園(男子部・女子部)中等科
- 最新施設 高い目標を達成するための自習室が誕生明治大学付属中野八王子中学校
- アイ展 総合力をつけ達成感を味わう富士見丘中学校
- 日々の練習を通して人間力を育む立正大学付属立正中学校
- 古来からの武術を学び自己鍛錬によって道を極める学習院中等科
- 家族の絆を強め、仲間と楽しむ お弁当のランチタイム昌平中学校
- より充実した食堂に、育ち盛り食べ盛りの生徒たちも大満足!城北中学校
- 校内にいながら外国に入国!? 日常に使われる会話力を磨くランゲージスクエア共立女子中学校
- 2泊3日のオールイングリッシュプログラム 「K-sep」の英語劇創作が“英語を楽しむ”意欲を育む共栄学園中学校
- 海外中・長期留学の1期生が飛び立つ 「自分自身を成長させたい」より広がる海外留学への道三輪田学園中学校
- 清く、賢く、優しい女性を育成 図書館が舞台! 現代文の授業でオリジナル探究型学習東京純心女子中学校
- グローバルリーダー育成のために アクティブラーニングで思考力や協働力を養う東京都市大学等々力中学校
- 興味の方向を広げ、将来の選択肢を増やす 『自学創造』の精神で磨かれる論理的思考と自分だけの表現力安田学園中学校
- 相手の喜びを自らの喜びとして相手の悲しみを自らの悲しみとする狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- グローバルな活躍をめざす留学コースの生徒が1年間の留学を終え比較文化発表会で成果を披露淑徳中学校
- 仲間や先生との関係を大切に自ら学び、発信する力を持つ自立した個人を育てる桜丘中学校
- 奉仕活動の学習『ディアコニア』 「誰かのためにできること」を学ぶ東洋英和女学院中学部
- 英語の必要性を体感できるプログラム 文化も学べる「イマージョン・ワークショップ」共立女子第二中学校
- 試行錯誤とディスカッションが楽しめる授業 プログラミングで論理的思考力を伸ばす聖徳学園中学校
- 『6年の日』を通して確認し合う仲間との絆と思い出。 この学校で本当に良かった!サレジアン国際学園世田谷中学校
- 仲良し4人が語る いま熱中していることや学校の魅力日本学園中学校
- 『創造性教育』を展開 創造性と起業家精神の育成のために行われるさまざまな行事瀧野川女子学園中学校
- 英語 生徒自身が考える授業が将来へつながる「志」を引き出す品川翔英中学校
- 教育改革による進学実績の上昇を“授業改革”でさらなる進化へと導く実践学園中学校
- 次世代リーダーを育てる体験重視の学び 『MGS(Meisei Global Science)』クラス明星中学校
- クロスカルチャー教育で国際社会で活躍する力を育成! 2016年より新クラスがスタート山脇学園中学校
- 創立の理念を受け継ぐ伝統教育が21世紀を生き抜く力を育む文京学院大学女子中学校
- 自己管理能力とチーム力が「主体的に行動する力」への第一歩に!文教大学付属中学校
- 今につながる経験ができた中高時代 人生の岐路には先生や友達がいた東京成徳大学中学校
- 先生の何気ない一言で奮起!目標にまっすぐ向かうことのできた6年間富士見中学校
- モチベーションの低かった僕を変えた 熱血先生の指導と一冊の本との出会い東邦大学付属東邦中学校
- 生徒の未来が花開くように心に栄養が注がれる6年間恵泉女学園中学校
- 体験や経験から学び取った多面的なアプローチで夢を切り拓く専修大学松戸中学校
- 学校を挙げていじめを未然に防ぐため『いじめ対策委員会』を設置帝京大学系属帝京中学校
- 将来にわたって心と体のバランスがとれた生活を送るための『健康教育』川村中学校


