私立中高進学通信
2017年2・3月合併号
育ち盛り食事情 学食調べ隊
明治大学付属明治中学校
食事の質とおいしさにこだわった開放的な食堂が人気!


明治大学の直系付属校として、100有余年の歴史を持つ同校。2008年に共学化され、現在のキャンパスに移転するのと同時に、明るく開放的な食堂を設置しました。多くの生徒でにぎわう昼休みの食堂を取材しました。
保護者の負担を減らす食堂

健康な心と身体を育むうえで、何よりも大切な思春期の食生活。とはいっても、毎日のお弁当の準備は、保護者にとって大きな負担です。負担を少しでも減らすために、同校では、おいしくて健康的な食事を提供する食堂が設置されています。
「この時期は、食事を子ども任せにするのではなく、大人の方の『きちんとした食事を食べさせる』という意識が大切だと思います。本校の食堂では、お母さま方が作るお弁当と同じように、生徒たちのことを考えてていねいに作った食事を提供しています」(齊藤先生)
たとえお弁当を用意することができない日でも、質の良い食事が用意されていることは、保護者にとっては大きな安心感につながります。普段はお弁当だけれども、週1日か2日だけ利用するという生徒も多いそうです。
「運営をお願いしている㈱レストラン・ピガールは、パーティのケータリングなども手掛けています。おいしさもお墨付きです!」
お弁当派も一緒に食べられる食堂
お弁当を持ってきている生徒は全体の約7割。どちらかというと中学生のうちは、お弁当派の生徒が多いそうです。
「みんなで一緒に食事ができるように、家から持ってきたお弁当を食堂に持ち込んで食べることができる、ゆとりある空間になっています」(齊藤先生)
また、食堂で販売されているテイクアウト重(重箱入りのお弁当)は、教室などのほかの場所への持ち出しがO.K。仲の良い友達と離れることなく好きな場所で食事ができると好評です。
「ランチの食券は朝から買うことができるので、売り切れで何も食べられないということはありません」


明るく開放的な食堂(約300席)。ほかにも、カフェテリア(約50席)があります。
放課後は、カレーや麺類、ポテトフライを販売。


天気のいい日は、カフェテリアに続くウッドデッキで食べることもできます。
こだわりの手作りメニュー
サプライズのお楽しみも好評

ボリューム満点の献立。テイクアウトができるものもあります。
育ち盛りの生徒のために用意している献立は、ボリュームたっぷり! 野菜も食べられるように、日替わりランチには必ずサラダを付けています。
「ハンバーグなら、ひき肉を仕入れて手でこねて成形したものを提供するなど、なるべく食材から仕入れて、手作りした食事を出すということにもこだわっています」(料理長/直井さん)
年に2度ほどサーロインステーキが出たり、2学期の終業式には100円でランチを提供したりとお楽しみの日もあります。
「朝から食券が売り切れてしまうほど人気ですね」
体作りのための食事
運動部では、食べることもトレーニングの一つ。1日5合のお米を食べることが義務付けられている高校硬式野球部の部員は、毎日大きなお弁当の包みを抱えて登校し、練習後には、マネジャーが用意したおにぎりを食べています。
「それまで小食だった男子生徒も、中2くらいになると急によく食べるようになり、体も大きくなります。逆に、この時期に食べないと、体が細いまま背だけが伸びてしまいます。どんなにがんばっていても、しっかりとした体ができていないと、あと一歩のところで悔しい思いをすることに……。この時期の食生活は、スポーツをしていくうえでも大切ですね」(齊藤先生)



野球部員のお弁当。2合分以上のご飯を持参。
(この記事は『私立中高進学通信2017年2・3月合併号』に掲載しました。)
明治大学付属明治中学校
〒182-0033 東京都調布市富士見町4-23-25
TEL:042-444-9100
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 英語力を身につけ発信していく藤村女子流の国際教育藤村女子中学校
- 感動と躍動と熱気にみちあふれた6年間芝浦工業大学柏中学校
- 言葉のシャワーで養われる自分で考え伝える力昭和学院中学校
- 文化週間・合唱コンクール 固い団結力を歌にのせて各クラスが優勝をめざす日本大学豊山女子中学校
- スーパーイングリッシュコース 国際社会で通用する英語とITを学ぶ秀明中学校
- 部活動を通した社会貢献 音楽を通して地域や社会に貢献関東学院中学校
- グローバルコース 従来のグローバル教育にさらなる実践力をプラス二松学舎大学附属柏中学校
- 食事の質とおいしさにこだわった開放的な食堂が人気!明治大学付属明治中学校
- 食べることが、生きる基本!残さず食べて、強い肉体と感謝する心を育む国士舘中学校
- 【陸上競技部】高い志を持ち、絆と精神的な成長を育む国学院大学久我山中学校
- 【テニス部】首都圏有数の恵まれた環境で部活を通して自主性を育む森村学園中等部
- 【バトン部/弦楽部】好きなことを通して人間力を高める江戸川女子中学校
- 世界へ目を向け奉仕する心を育てるサレジオ学院中学校
- 地球規模に視野を広げる独自の『プロジェクト学習』神田女学園中学校
- 体験学習と堅実な教科学習が土台を作る高輪中学校
- 未来 時代に即したキャリア教育『みらい科』で、未来をつくる麴町学園女子(麹町学園女子)中学校
- 25歳 成長段階に合わせて組まれた螺旋的な教育プログラム東京家政大学附属女子中学校
- 少人数、完全一貫教育だからできる お互いを否定せず、個性を尊重する温かな環境づくり普連土学園中学校
- 「自分で考えて行動する」生徒の自主性を引き出す指導が文武両道で活躍する生徒を育成本郷中学校
- 大学連携と独自のプログラムにより探求心と自ら学ぶ力を育む秀明大学学校教師学部附属秀明八千代中学校
- 人としての「根っこ」を育てる6年間田園調布学園中等部
- 保護者に向けた『聖書を読む会』浦和明の星女子中学校
- “智の美・芸わざの美・心の美”を柱に、「生きる力」を育む教育を行っている同校女子美術大学付属中学校
- 芝浦工業大学附属では新校舎が完成芝浦工業大学附属中学校
- 10年後の社会で活躍する生徒の育成をめざして「実践的英語力・コミュニケーション力・自ら学び実行する力」を養う武蔵野中学校
- 夢を実現するコース制を導入! 「学力」と「人間力」を伸ばし自律し自立した女性を育てる跡見学園中学校
- 社会科の授業にディベートを導入!論理的な思考力と表現力を伸ばす西武台新座中学校
- 『八ヶ岳イングリッシュキャンプ』で英語の経験値ギャップを解消京華女子中学校
- 充実のサポート体制で生徒を見守り 将来の夢の実現を応援する浦和実業学園中学校
- 学習習慣の定着と学友との交流 充実した研修で学校生活のスタートを支援光英VERITAS中学校(現校名 聖徳大学附属女子中学校)
- 「何を大切に、どう生きるか」中高の学校生活にその学びがありました成城中学校
- チャレンジ精神の肯定で伸ばされた学生時代 今、自由な発想で社会を生きる獨協中学校


