Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2017年2・3月合併号

学校生活ハイライト

芝浦工業大学柏中学校

感動と躍動と熱気にみちあふれた6年間

多彩な行事を通して個性と創造性を育み、絆を強める
中学生の『合唱祭』。松戸市の文化会館『森のホール21』で開催されます。高校生の合唱祭は、5月に行われます。

中学生の『合唱祭』。松戸市の文化会館『森のホール21』で開催されます。高校生の合唱祭は、5月に行われます。

建学の精神は『創造性の開発と個性の発揮』。

そこで、一人ひとりが主体的に関われるような、さまざまな行事を用意しています。

多くの生徒たちと力を合わせて一つのものを創り上げていくなかで、自分の頭で考え、未来を切り拓く力を育もうとしているのです。

同校の“四大行事”について、中学生徒会長のY.H君(3年)に話を聞きました。

「小学6年生の時、この学校の『増穂祭』(文化祭)に来ました。とても楽しくて、ここで学びたいと思うようになりました」と話すY.H君。生徒会長として活躍するほか、卓球部の部長も務めています。

「『増穂祭』は、9月の終わりか10月の始めに開催されます。中学生は学年ごとのテーマに沿った展示などをしますが、高校生になるとクラスごとに自分たちでテーマを考えます」

 中3のテーマは「国際」。6月に実施される『グアム研修』によって、中3生たちは現地の人たちと触れ合い、グローバルな感覚が芽生えます。まさにその経験が『増穂祭』の展示に活かされていると、Y.H君は言います。

『増穂祭』に続いて行われるのが『運動会』です。

「中学の3学年を縦割りにして、色別の5チームで競います。学年を超えたチームなので、下級生や上級生とも仲良くなれます」

 そして取材当日、校内では中学生たちが『合唱祭』に向け、練習に打ち込んでいました。

「『合唱祭』では金賞をめざし、クラスで競い合います。クラスの仲間が一致団結すると、きれいなハーモニーが生まれますね」

 こうした行事を企画・運営するのは各実行委員。その実行委員をサポートするのも生徒会役員の役目です。

「生徒会長になってから、みんなの意見に耳を傾けたり、物事を客観的に見られるようになりました。この経験を糧に、この学校をさらに素晴らしい環境にしていきたいと思っています」

Y.H君は中1で副会長を務めました。その時、前会長が活躍する姿に憧れ、中3で会長に立候補したそうです。Y.H君は中1で副会長を務めました。その時、前会長が活躍する姿に憧れ、中3で会長に立候補したそうです。
放課後の教室で『合唱祭』の練習に励む中3生。この『合唱祭』と『増穂祭(文化祭)』『運動会』『グアム研修』が、同校の“四大行事”です。放課後の教室で『合唱祭』の練習に励む中3生。この『合唱祭』と『増穂祭(文化祭)』『運動会』『グアム研修』が、同校の“四大行事”です。
『増穂祭』でグアムの海について発表する中学生。この日のために班で意見やアイデアを出し合いながら準備を進めていきます。終了後は、みんなで達成感を分かち合います。『増穂祭』でグアムの海について発表する中学生。この日のために班で意見やアイデアを出し合いながら準備を進めていきます。終了後は、みんなで達成感を分かち合います。
バナナボートやシュノーケリングなどのマリンスポーツを楽しめるのも『グアム研修』の魅力。海の美しさに感動するとともに、自然の大切さに気づくことができます。バナナボートやシュノーケリングなどのマリンスポーツを楽しめるのも『グアム研修』の魅力。海の美しさに感動するとともに、自然の大切さに気づくことができます。
高校生は『増穂祭』で、ライブや模擬店、迷路などのアトラクションとさまざまな出し物を企画します。「中学受験生のみなさんにも、ぜひ来てほしいと思います」(Y.H君)高校生は『増穂祭』で、ライブや模擬店、迷路などのアトラクションとさまざまな出し物を企画します。「中学受験生のみなさんにも、ぜひ来てほしいと思います」(Y.H君)
応援合戦は『運動会』の見どころのひとつ。演舞も自分たちで考えます。高校になると『運動会』は『球技大会』に変わります。「球技が大好きなので今から楽しみです」(Y.H君)応援合戦は『運動会』の見どころのひとつ。演舞も自分たちで考えます。高校になると『運動会』は『球技大会』に変わります。「球技が大好きなので今から楽しみです」(Y.H君)
『グアム研修』では、先住民族の文化に触れます。また、芝浦工業大学の提携校であるグアム大学の学生たちと英語で交流し、国際理解を深めます。『グアム研修』では、先住民族の文化に触れます。また、芝浦工業大学の提携校であるグアム大学の学生たちと英語で交流し、国際理解を深めます。
「『運動会』で最も白熱するのは色別対抗リレーです。得点が高いので、みんな大きな声を出して応援します。綱引きや大縄跳びも人気の種目です」(Y.H君)「『運動会』で最も白熱するのは色別対抗リレーです。得点が高いので、みんな大きな声を出して応援します。綱引きや大縄跳びも人気の種目です」(Y.H君)

(この記事は『私立中高進学通信2017年2・3月合併号』に掲載しました。)

芝浦工業大学柏中学校  

〒277-0033 千葉県柏市増尾700
TEL:04-7174-3100

進学通信掲載情報

【私学の英語最前線】英語を豊かに使いながら コミュニケーション力を高める
【実践報告 私学の授業】『創造性の開発と個性の発揮』に基づく、アカデミックな探究学習
【学校ってどんなところ?生徒の一日】異文化を受け入れ協働する「グローバル力」を育成
【私学だからできるオリジナル教育】生徒の探究心を伸ばすロボットプログラミング
【中1の始め方】ていねいな指導で充実した学校生活に
【WEB版『Hello! School』】一人ひとりの学びたいことが交差するSSHとしての誇りも高き「シバカシ」
【実践!未来の学び SSHと探究学習】SSH実績を探究学習へICTによる協働でさらに進化
【注目! News and Topics】一人ひとりを自立した探究者へ全国中学高校Webコンテストへの出場
【未来を切り拓くグローバル教育】アカデミックな世界を肌で感じる海外大学体験
【キャンパスのビジョン】「グローバル・サイエンス力」を磨き未来を切り拓くリーダーを育成
【Students' Chat Spot】行事も楽しく面白い先生が多いので授業も飽きないです
【6年間の指導メソッド】思考を組み立てる基礎を学び、伸びる6年間
【その先に備えるキャリア教育】見聞 「仕事塾」と「職場体験」で進学の先にある将来を考える
【親も楽しめる! 私学の保護者サークル】開講21年目を迎えた「芝柏絵画の会」
【学校生活ハイライト】感動と躍動と熱気にみちあふれた6年間
【アクティブラーニングで伸ばす新しい学力】自ら進んで勉強できる仕掛けを「自分の頭で考える生徒」を育てる
【10年後のグローバル社会へのミッション】論理的思考のもとに英語の4技能を高めグローバルな力を養う
【キャンパスのVISION】「グローバル・サイエンス力」を育成する教育姿勢と校風が反映された学びの場
【大学合格力強化計画】芝柏流アクティヴラーニングが育む 課題解決力、勉強力、人間力
【授業発見伝】理科 一歩踏み込んだ理科実験が科学への興味や関心を育む
【私学の光輝】東日本大震災被災地支援
【On Going! 進歩する私学の注目情報】大学進学のその先へ 夢を実現するカリキュラム
進学通信2017年2・3月合併号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ