Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2016年12月号

キャンパスのVISION

文教大学付属中学校

人生という長い航海に備える“港”それが新キャンパスのコンセプト

2012年から校舎のリニューアルを進めてきた文教大学付属中学校。2016年秋、新校舎と人工芝グラウンドが完成し、リニューアルが完了しました。全教室電子黒板導入などの恵まれた環境で、生徒の『進学力』を強化します。
『人間愛』と『進学力』を育む開放的な空間

 新キャンパスのコンセプトは“PORT (港)”。

「学校の中心機能『Mother Port』、中学生活の拠点『West Port』、高校生活の拠点『East Port』というように、それぞれのポートを行き来しながら、授業や各種活動、部活動を通して成長していってほしいという願いが込められています」(入試広報部/関本康葉先生)

 キャンパスの随所に、海をモチーフにした設備があります。灯台の形をしたライト、港をイメージした外灯、係船柱をかたどったオブジェなど、生徒たちはキャンパス内で自然に港の雰囲気を感じます。

 校舎の壁面だけでなく、教室と廊下の境にもガラス窓を多く使った明るく開放的なキャンパス。全教室に電子黒板を取り入れているのも同校の大きな特長で、教室の照明を落とさなくても板書が見やすく、パソコンからの動画やパワーポイントを映したり、板書内容を保存したりすることができます。

 各教室に電子黒板が配備されていることで生徒たちの集中を切らすことなく視覚に訴える授業ができるようになっただけでなく、生徒たち自身が作成したパワーポイントなどを使ってプレゼンテーションをする授業も可能になりました。これからの時代を生き抜くために必要とされる、自分の考えをまとめて相手に伝える力の養成に役立っています。

 80年以上の歴史がある『人間愛』の校訓に、『進学力』という柱が加わった同校。

「母校は母港でもあります」(関本先生)

 5年にわたるリニューアルが終わり、より落ち着いた環境で各ポートが輝きを放ち、生徒たちを育んでいきます。

East Portは吹き抜け構造で開放的なつくりになっています。1階には食堂があり、昼休みは生徒たちで賑わいます。East Portは吹き抜け構造で開放的なつくりになっています。1階には食堂があり、昼休みは生徒たちで賑わいます。
港をイメージした外灯や、係船柱をかたどったオブジェ。港をイメージした外灯や、係船柱をかたどったオブジェ。
船をモチーフにしたオブジェたち。右側のオブジェも、穴の形が船をかたどっています。洗練された空間で生徒たちは学校生活を送ります。船をモチーフにしたオブジェたち。右側のオブジェも、穴の形が船をかたどっています。洗練された空間で生徒たちは学校生活を送ります。
効率的な学習を可能にする最新鋭の電子黒板
電子黒板を使った授業風景。先生が板書に費やす時間を削減できるなど、授業が効率的に行えるようになりました。電子黒板を使った授業風景。先生が板書に費やす時間を削減できるなど、授業が効率的に行えるようになりました。
教員室前に配置されたテーブル『スタディ・デッキ』も波型です。生徒たちはここで、気軽に先生方に質問ができます。教員室前に配置されたテーブル『スタディ・デッキ』も波型です。生徒たちはここで、気軽に先生方に質問ができます。
約4万冊の蔵書を誇る図書室で、生徒たちは自ら調べ、考える力を養います。約4万冊の蔵書を誇る図書室で、生徒たちは自ら調べ、考える力を養います。
この秋完成したばかりの柔道場。72畳の広さを誇り、生徒たちの健全な身体を鍛錬する場所として活用されています。この秋完成したばかりの柔道場。72畳の広さを誇り、生徒たちの健全な身体を鍛錬する場所として活用されています。
大きな窓が配された廊下。放課後や休み時間は、陽の光が差し込むなか、生徒たちの笑い声が響きます。大きな窓が配された廊下。放課後や休み時間は、陽の光が差し込むなか、生徒たちの笑い声が響きます。

(この記事は『私立中高進学通信2016年12月号』に掲載しました。)

文教大学付属中学校  

〒142-0064 東京都品川区旗の台3-2-17
TEL:03-3783-5511

進学通信掲載情報

【私学だからできるオリジナル教育】世界に貢献できる力を育む探究学習が始動
【実践報告 私学の授業】今後の社会で活躍できる力を 積極的に育成するGCP
【今そこ実感!大学附属・付属校ここが好き】生徒それぞれの希望の進路を叶えるために 学習・受験をサポート!
【Students' Chat Spot】多様な意見が飛び交う、活発な生徒会です!
【中1の始め方】体系的なキャリア教育と生徒に寄り添う教育活動
【コロナに負けない!私学のアクション】創意工夫あふれる授業を実施受験生向けイベントもオンラインを活用
【生徒の主体的な活動にフォーカス】デバイスの導入を契機とした生徒主体の学校づくり
【みんな大好き キャンパス食堂】午後の活動に向かう生徒を「行ってらっしゃい」とやさしく送り出す
【実践報告 私学の授業】タブレットPCの積極活用で理解力・積極性がアップ
【未来を切り拓くグローバル教育】台湾への大学進学を全面的にサポート
【6年間のメンタルケア】養護教諭とカウンセラーは生徒一人ひとりと向き合い 心身の健康をサポートする“縁の下の力持ち”
【実践報告 私学の授業】プログラミング学習で課題解決力を引き出す
【目標にLock On!! 私の成長Story】やるべきことをしっかりやっておけば自信と結果はついてくる
【キャンパスのビジョン】大海原へ漕ぎ出す前の生徒を見守る“港”をイメージしたモダンなキャンパス
【グローバル時代の学び方】中1から参加できる!セブ島英語研修スタート
【中1の始め方】自己管理能力とチーム力が「主体的に行動する力」への第一歩に!
【キャンパスのVISION】人生という長い航海に備える“港”それが新キャンパスのコンセプト
【グローバル時代の学び方】『世界に飛翔する力』で幅の広い選択肢を実現
【注目のPICK UP TOPIC!】「強い心」でこれまで以上の確かな進学力を育成
【10年後のグローバル社会へのミッション】『既知の未知化』『未知の知識化』『知識の未来化』で、 未来に輝く人材を
【Students' Chat Spot】学校の広報活動を行う『文教コンダクター』のみなさんが学校の魅力を存分に紹介!
【SCHOOL UPDATE】未来への船出!生徒たちを明るく包む新校舎
【未来を生き抜く学力のつけかた】『既知は未知でできている』 考える力を育み知識を活かす人材を育てる6年間
【中1ギャップをなくせ! 学び始めの肝心帳】学びの円環を作り家庭学習を定着させる
【On Going! 進歩する私学の注目情報】新キャンパスを整備 留学制度の充実など改革が進行中
【私学しゅん報】HERE!中学校 みんなの新校舎“PORT”完成
進学通信2016年12月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ