Oops! It appears that you have disabled your Javascript. In order for you to see this page as it is meant to appear, we ask that you please re-enable your Javascript!
LINEで送る

スクールポット中学受験版 - 首都圏学校情報検索サイト

ツイッター フェイスブック

私立中高進学通信

2016年11月号

熱中!部活動

高輪中学校

音楽を愛する仲間たちが音楽の魅力を発信

吹奏楽部
部活動にも生きる「自主堅正」の精神
男子校の吹奏楽部らしく、元気いっぱいな雰囲気が伝わってくる同部。高3生にとって引退前の最後の演奏となる春の新入生歓迎会は、とりわけ大きな位置づけを持っているそうです。

男子校の吹奏楽部らしく、元気いっぱいな雰囲気が伝わってくる同部。
高3生にとって引退前の最後の演奏となる春の新入生歓迎会は、とりわけ大きな位置づけを持っているそうです。

吹奏楽部の担当教員は3人。月・木は同部の指揮も務める非常勤講師の先生にアドバイスをもらいながら、基礎練習や全体練習。火・水・金は、田上先生と河西先生が、パート練習を見守ります。吹奏楽部の担当教員は3人。月・木は同部の指揮も務める非常勤講師の先生にアドバイスをもらいながら、基礎練習や全体練習。火・水・金は、田上先生と河西先生が、パート練習を見守ります。

「とにかく音楽が大好きで、音楽を思いきり楽しむ生徒たちが集まっている部です」

 と話すのは、吹奏楽部顧問の田上先生。

 年間を通した大きな活動の場には、春の新入生歓迎会、秋の文化祭、野球部の大会の応援演奏があり、日々活発に練習に励んでいます。

 大きな発表の場である野球部の大会の応援では、吹奏楽部の力強く躍動感のある演奏に応援のかけ声も盛り上がり、野球部員たちの士気がどんどん高まっていく様子が見られます。そこには、のびのびとした校風や仲間意識の強さを感じさせる空気が満ちています。

 また、ボランティアで港区の老人福祉施設への訪問演奏も年1回行っています。普段お年寄りと接する機会があまりない部員も多いため、最初は照れや戸惑いが見られる生徒もいますが、自分たちの演奏に施設の方々が感激の涙を流す様子を見て、逆に感動をもらってくるそうです。

「ボランティアでの演奏や夏休み中の合宿などは義務ではなく、自主的な活動を重視しています。やる、やらないも部員同士で話し合って決めていきます」(田上先生)

 自主性を尊重しているためでしょう。月曜から金曜まで毎日あるハードな練習にも生徒たちは一生懸命。練習の組み立ても生徒たちに任せており、メニューはパートリーダーが考えます。中学入学時には初心者で入部する生徒が圧倒的多数ですが、先輩が後輩に基礎から教え、練習でみるみる力をつけていきます。

 部活動を通して、同校の校訓である“自分の意志で自分を戒め正すこと”を意味する『自主堅正』の精神と、リーダーシップがめきめきと培われていきます。

中1から高2まで5学年にわたるメンバーたちは皆非常に仲が良く、意見を述べやすい活発な雰囲気ができあがっています。
中1から高2まで5学年にわたるメンバーたちは皆非常に仲が良く、意見を述べやすい活発な雰囲気ができあがっています。
中1から高2まで5学年にわたるメンバーたちは皆非常に仲が良く、意見を述べやすい活発な雰囲気ができあがっています。
中1から高2まで5学年にわたるメンバーたちは皆非常に仲が良く、意見を述べやすい活発な雰囲気ができあがっています。
中1から高2まで5学年にわたるメンバーたちは皆非常に仲が良く、意見を述べやすい活発な雰囲気ができあがっています。
中1から高2まで5学年にわたるメンバーたちは皆非常に仲が良く、意見を述べやすい活発な雰囲気ができあがっています。
中1から高2まで5学年にわたるメンバーたちは皆非常に仲が良く、意見を述べやすい活発な雰囲気ができあがっています。
中1から高2まで5学年にわたるメンバーたちは皆非常に仲が良く、意見を述べやすい活発な雰囲気ができあがっています。

中1から高2まで5学年にわたるメンバーたちは皆非常に仲が良く、意見を述べやすい活発な雰囲気ができあがっています。

部長 M・Mさん(高2)

「とても個性豊かなメンバーたちで楽しく練習しています。みんなが意見を出しやすい雰囲気なので、かえってまとめるのが大変なこともありますが、事前に議題についてのアンケートを取り、みんなの意見を整理してから全体ミーティングで話し合うといった工夫をしています」

■活動日/活動時間 月~金/15:30~18:30
■部員数 中2=11名 中3=9名 高1=4名 高2=7名 高3=3名

(この記事は『私立中高進学通信2016年11月号』に掲載しました。)

高輪中学校  

〒108-0074 東京都港区高輪2-1-32
TEL:03-3441-7201

進学通信掲載情報

【これからの国際交流】言語だけでなく文化や国際交流も学ぶ 自ら探究するマケドニアサークル
【注目! News and Topics】一人一台のタブレット型ノートPCを導入 制服も一新した伝統校の新たな息吹
【中学入試のポイント】自ら考える能力を測る問題特徴的な算数1科入試も
【学校行事ハイライト】縦割りチームが一致団結 最高に盛り上がった体育祭
【中1の始め方】さまざまな行事で成長のきっかけを刺激
【校長が語る 自立へのプロセス】「成功体験が積み重なって自立に必要な自信となる」
【私学の校外学習・学外交流】自然や文化に接し仲間との絆を強める智力の探究 自然体験学習・農工芸体験学習
【Students' Chat Spot】互いの存在を認め合える先輩・後輩、先生と生徒の絆が強い学校です
【私たち、僕たちが大好きな先生】日本語しか使わないのはすごくもったいない 英語が読めればたくさんの情報を得られます
【学校ってどんなところ?生徒の一日】自らを磨き、社会に出てからも成長し続ける人間になるための土台を作る
【グローバル時代の学び方】海外体験学習が育む自己実現力と英語力
【私たち、僕たちが大好きな先生】身近な話題や楽しい舞台劇にして作品に対する興味を引き出す
【熱中!部活動】【バドミントン部】仲間と厳しい練習に挑み人として成長する
【6年間の指導メソッド】体験学習と堅実な教科学習が土台を作る
【熱中!部活動】【吹奏楽部】音楽を愛する仲間たちが音楽の魅力を発信
【Students' Chat Spot】「自主堅正」の校訓のもと、自分の意志で判断し、その行動に 責任が持てる生徒を育成
【Students' Chat Spot】「自主堅正」の校訓のもと自分の意志で判断し行動に責任が持てる生徒を育成
【熱中!部活動】理科研究部 理科への興味・関心と探究心が論理的に考察する力に!
【目標にLock On!! 私の成長Story】学校が好き、人が好き、理科が好き “好き”を集めた夢がかなって母校の教員に
【その先に備える キャリア教育】国内外での体験学習を通じて人間性を育み、可能性を広げる
【部活レポート】中学バスケットボール部
【Teacher's Lounge 先生たちの座談会】学年中のどんな生徒にも 必ず活躍できる場があり 大きく成長する瞬間があります
進学通信2016年11月号
紹介する学校
共学校 共学校   女子校 女子校   男子校 男子校
この号のトップに戻る 進学通信一覧を見る
ページトップ