私立中高進学通信
2016年11月号
注目のPICK UP TOPIC!
玉川学園(中)
SGHで国際機関へのキャリア選択を推進
「グローバルキャリア講座」と「模擬国連」

取材日のキャリア講座では、ピースウィンズ・ジャパンで国際的な緊急復興開発支援活動に従事する
牛田眞也子さんのお話をうかがいました。
文部科学省のSGH(ス―パーグローバルハイスクール)指定校に、2年前になった同校。「国際機関へキャリア選択する全人的リーダーの育成」を研究課題として、21世紀型の教育を行っています。
「過去70年間、国際機関で働く日本人の人数は、望ましい数値を下回っています。原因の一つに、国際機関についてのキャリアセミナーが特定の大学にしかなかったことが挙げられます。本校のSGHプロジェクトでは、9年生(中3生)から貧困・人権・環境・外交・国際協力という5つの分野に触れ、各自が具体的なテーマを掲げて研究発表することをめざしています」(SGH担当/
実践的な内容として、「グローバルキャリア講座」と「模擬国連」に力を入れています。グローバルキャリア講座では、内閣府や民間団体など国際機関で実際に働いている方を講師として迎え、課題テーマの知識や実体験についての話を聞きます。
「創立以来、国際交流は盛んでしたので素地はありましたが、講座を取り入れてから、生徒の英語に対する学習姿勢が変わってきたと感じています。実際にTOEICなどの点数も上がってきていますし、留学希望者も増えています」(硤合先生)
年13回のグローバルキャリア講座のほかに、毎週1回の授業として取り入れているのが模擬国連です。
「毎年テーマを決めて生徒が各国の外交代表となり、国連での会議進行と同じ方法で進めています。今年は52名の参加者があり、児童労働というテーマに沿って議論を深めているところです。9年生(中3生)から12年生(高3生)まで学年やコースの違う生徒が国ごとのチームになって進めるのも良い刺激になります」
(模擬国連担当/後藤芳文先生)
まず生徒たちが担当する国の状況を調べて「ポジション・ペーパー」を作ります。そのうえで国益や反論を想定した「ポリシー・ペーパー」を書き、スピーチと交渉を重ねて決議案を作り、投票にまで持っていきます。
「国益を守りつつ国際社会へも貢献しなければならないので、リサーチ力、想像力、創造力、批判的思考力、交渉力、スピーチ力、合意形成能力など多角的な能力が鍛えられます」(後藤先生)
体験者の話を聞く講座と、主体的に取り組む模擬国連。世界へ目を向ける第一歩として着実に生徒の心に残る取り組みになっています。







国際社会へ目を向けるきっかけに
生徒の意識が変わってきました

講座は全13回でポイント制の自由参加にしています。過去2年間は1つの講座に対して100名前後の参加者だったのが、3年目の今年は200名に増え、関心が高まってきているのを感じています。講師にはNGO職員や環境インフラ研究者、国際労働機関の経験者などをお招きしました。国連児童基金本部アジア親善大使を務めるアグネス・チャンさんの講演も予定しています。
行動につながる気付きにしてほしい

本校からは毎年、国際的な私立学校連盟「ラウンドスクエア」の日本唯一のメンバー校として国際会議に数名が参加します。帰国してから必ず言うのが「私たちは何も知らない。問題意識も希薄だ」ということです。生徒全員が海外へ行ってそのことを知るのは難しいので、模擬国連の授業などを通して、世界各国がどんな問題を抱えているのか、また日本人の私たちは恵まれた環境にいることの深い部分を理解し、行動につながる気付きにしてほしいと願っています。
(この記事は『私立中高進学通信2016年11月号』に掲載しました。)
玉川学園(中)
〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1
TEL:042-739-8931
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 東京六大学野球応援 卒業生登場でさらに高まる一体感そして母校愛!明治大学付属中野八王子中学校
- 語学力も人間力も大きく成長する約2週間のNZ語学研修東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 人間性を育み、絆を強くするフレッシュな学校行事狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- Move onプロジェクト グローバル化する世界で社会貢献できる女性を育成十文字中学校
- 光輪祭 全員が有為な存在となり特技や才能を出しきる淑徳中学校
- グローバル教育 二校間交流や長期留学によりグローバルリーダーを育成東京都市大学等々力中学校
- 【吹奏楽部】他者の気持ちに寄り添う心のアンサンブルをめざして東京純心女子中学校
- 【吹奏楽部】音楽を愛する仲間たちが音楽の魅力を発信高輪中学校
- 【演劇部/チアリーディング部】豊かな人間性を育む『演技』への取り組み女子聖学院中学校
- 【バスケットボール部/児童文化部】「知・徳・体」を身につけて未来を確立していく部活動藤村女子中学校
- 【美術部/高校ハンドボール部】誇りある活動が生み出す志高い目標明星中学校
- 【女子ラグビー部】勉強も部活動も“勤勉・努力”一緒にがんばる帝京仲間帝京大学系属帝京中学校
- 先輩から刺激を受けて留学が当たり前のことに品川女子学院中等部
- 「実感、地球の手触り!」特別選抜でリーダーを育成佼成学園中学校
- グローバル教育を加速新・理系プロジェクト実践女子学園中学校
- 海外への興味を刺激する充実の語学研修プログラム学習院中等科
- 外国人教員との学校生活で日常的に英語に親しむ普連土学園中学校
- 『世界に飛翔する力』で幅の広い選択肢を実現文教大学付属中学校
- 実践を積み重ね鍛えられ伸びる英語力横浜翠陵中学校
- 実現 社会に役立つ人となるために自らの進むべき『路』を探る森村学園中等部
- iPad Pro×ペンシル×クラウド 感性を刺激して未来を変える瀧野川女子学園中学校
- 国語の4技能“読む・書く・聞く・話す”を磨く『プロジェクトR』浦和実業学園中学校
- 自ら進んで勉強できる仕掛けを「自分の頭で考える生徒」を育てる芝浦工業大学柏中学校
- 大学連携で伸ばす発想力と伝える力光塩女子学院中等科
- 生徒に寄り添い 次代を担う実力と志を持った自立した女性を育成する品川翔英中学校
- 学外にも活躍の場を広げ 21世紀を生き抜く調整力を育む関東学院中学校
- 理科 実験重視の理科教育により論理的に調べ、考察する力を伸ばす城北中学校
- 「美術のひろば」でアートの世界に触れる女子美術大学付属中学校
- SGHで国際機関へのキャリア選択を推進玉川学園(中)
- グローバル社会に貢献する人材の育成安田学園中学校
- 時代に即した女子教育を進めてきた同校 国際社会で活躍できる力を育成神田女学園中学校
- 1月と2月に『特待生選抜入試』を実施大宮開成中学校
- 将来に必要な人間力を育む6年間 先生たちの全力のサポートで勉強にも部活にも思い切り集中する日本大学豊山中学校
- 行事や授業などさまざまな体験を通して個性を育み、『天分』を伸ばす城西大学附属城西中学校
- 少人数制で全員の能力を引き上げる横浜創英中学校
- めざすべきゴールに向かって『自律』を育むことが学校生活の第一歩文化学園大学杉並中学校
- 中高6年間で最も大切なスタートの1年 自発性を養い真のグローバルな人材に二松学舎大学附属柏中学校
- 明治大学との太いパイプを生かして高校在学中に公認会計士試験の勉強をスタート明治大学付属明治中学校
- きめ細かな心配りのできる親しみやすい女性警察官として活躍国士舘中学校


