私立中高進学通信
2016年11月号
グローバル時代の学び方
学習院中等科
海外への興味を刺激する充実の語学研修プログラム
学習院が総力を挙げて取り組む

2015年度のニュージーランド研修。中等科の2年生の希望者のうち選抜された20名程度が参加し、
オークランドのKing's CollegeとSt.Peter's Schoolに通います。滞在中はホームステイをしながら通学します。
保護者の期待にも応える「留学」へのこだわり指導
古くから帰国生の受け入れに力を入れ、学習院全体に優れた外国人教員がそろっていることも評判となり、同校には中学入学時から海外志向という生徒が数多く入学します。なお、2010年からの公認留学生の累計は中等科、高等科合わせて103名を数え、行先はアメリカをはじめ18カ国に及びます。
「生徒だけでなく、留学を重要視する保護者も少なくありません。留学はキャリアデザインから見ても重要なことですので、生徒には『何のために留学をするのか』といった問いかけをすることも大切にして指導しています」
(国際交流主任/岩垂雅子先生)
中等科では、2年次の春休みに希望者による9泊10日のニュージーランド短期研修を実施。生徒はホームステイをしながら現地の学校の授業を受け、週末にはホストファミリーと観光に出かけるなど、異国の文化を満喫します。生徒たちは「もっと長く滞在したかった」と名残惜しそうに研修を終えるそうです。海外への興味が刺激され、高等科での長期留学へステップアップをめざす生徒も多くいます。
公認留学制度と協定留学制度
高等科では「公認留学」と「協定留学」の2種類の留学制度を実施しています。公認留学は外国の高校に1年間留学し、帰国後は出国時より一つ上の学年に編入できます。協定留学は、16年前から行われているアメリカの私立高校St. Paul’s Schoolとの交換留学協定をベースに、現地校へ毎年最大2名を1年間派遣しています。公認留学同様、帰国後は一つ上の学年に編入できます。
留学の活発化に連動する形で、質量両面で充実しているのが、「留学派遣生プログラム」、「語学教育センター特別プログラム」などの留学支援制度です。
「前者は、St. Paul’s Schoolの教員によるワークショップが中心で、留学予定者の支援と帰国した生徒のさらなるスキルアップも行っています。後者は、学習院女子大学の語学教育センターが中心になって実施する、学習院各校の垣根を越えた語学研修です。両プログラムとも、中等科から参加できますので、高等科からの留学を見据えながら、計画的に留学準備が進められます」(英語科/山本昭夫先生)
同校では興味のある分野を学びながら英語力を伸ばす『英語選択授業』、実践的な英会話を学ぶ『イングリッシュセミナー』など、海外への興味を促すカリキュラムも充実しています。これらの中等科、高等科での体験は本年度から学習院大学に新設された国際社会科学部で結実させることができます。
生徒の興味を引き出し、学びを深めて海外へと送り出す。若きグローバルリーダーを育てる環境が、しっかりと根付いているのです。
Action Report File 001
10の選択肢から選んで学ぶワンランク上の英語選択授業
好きな分野を英語で深く学ぶ
ネイティブスピーカーのコレット先生が担当する中3の『英語選択授業』の今年のテーマは『Western History and Culture』。取材した授業では、生徒たちの意欲を少しでも高めようと、1997年に大ヒットしたアメリカ映画『タイタニック』を教材として取り上げていました。イギリス人のコレット先生のこだわりも見え隠れする興味深い授業です。
「今から100年以上も前に沈没事故に遭ったイギリス客船の話を、中3の生徒たちに知ってもらいたいと思いました。ただ単に英語を学ぶのではなく、当時のイギリスの歴史的背景や文化などについて、楽しく学んでもらうことを大切にしています」
オリンピックイヤーとなった今年、生徒たちのリクエストに応じて、「サッカーとオリンピックの歴史」というタイトルで選択授業を行ったこともあるそうです。
「英語を通して世界を知ることで、留学に向けた緊張感が薄れ、積極的な気持ちになれるように支援しています」

英語選択授業での一コマ。映画を観ながら、その背景についても深く学んでいく楽しい時間。20名のうち8名が英語圏からの帰国生ということもあり、教室中に英語が飛び交っていました。

今日の授業のテキストは、タイタニック号にまつわる例題が盛りだくさん。Disaster(災害)、warning(警告)、hold(船倉)といった映画に出てくる独自の単語も学んでいきます。
2016年度の英語選択授業 | |
---|---|
Western History and Culture | Communication Strategies |
海外留学へのパスポート | リスニング能力を高めるための音読 |
英語で映画を観る | 英字新聞を読む |
英語多読 | 英語検定試験対策講座 |
ポピュラー・ソングを使った基礎英語 | 1・2年の総復習 |
Action Report File 002
男子校でもたまには共学?週に1度のイングリッシュセミナー
実践的な英語を身につける
毎週月曜日の放課後、中等科の生徒たちは豊島区目白にある「目白キャンパス」を離れ、新宿区戸山にある「戸山キャンパス」で、学習院女子中等科の生徒たちと合同で授業を受けています。これが、週に1度の『イングリッシュセミナー』です。参加対象は中2~中3生。学習院女子大学の語学教育センターの全面的な協力のもと、行われています。
「女子の方が積極的な年齢でもあるので、男子にとってはとても緊張感のある授業になる傾向があります(笑)。しかし、学校が異なれば、先生も異なりますので、他流試合のような緊張した雰囲気の中で英語を学ぶことの意味はとても大きなものがあります。初級・中級・上級のクラス別授業のほか、帰国生のブラッシュアップコース、留学を控えた生徒たち向けのスキルアップコースなど、目的別に学べる環境も整っています」

クラスは帰国生向け、初級、上級と英語力ごとに分かれているため、一人ひとりに合った指導が可能です。自主的に学びに来ている生徒もおり、真摯な学習姿勢が印象的でした。

放課後であっても活気あふれる教室。一見すると共学校の授業そのものです。帰国生向けのクラスもあり、幼い頃から身につけた英語力を落とさないよう、きめ細かなフォローが行われています。
Column
図書館もフル活用!


(この記事は『私立中高進学通信2016年11月号』に掲載しました。)
学習院中等科
〒171-0031 東京都豊島区目白1-5-1
TEL:03-3986-0221
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 東京六大学野球応援 卒業生登場でさらに高まる一体感そして母校愛!明治大学付属中野八王子中学校
- 語学力も人間力も大きく成長する約2週間のNZ語学研修東京農業大学第三高等学校附属中学校
- 人間性を育み、絆を強くするフレッシュな学校行事狭山ヶ丘高等学校付属中学校
- Move onプロジェクト グローバル化する世界で社会貢献できる女性を育成十文字中学校
- 光輪祭 全員が有為な存在となり特技や才能を出しきる淑徳中学校
- グローバル教育 二校間交流や長期留学によりグローバルリーダーを育成東京都市大学等々力中学校
- 【吹奏楽部】他者の気持ちに寄り添う心のアンサンブルをめざして東京純心女子中学校
- 【吹奏楽部】音楽を愛する仲間たちが音楽の魅力を発信高輪中学校
- 【演劇部/チアリーディング部】豊かな人間性を育む『演技』への取り組み女子聖学院中学校
- 【バスケットボール部/児童文化部】「知・徳・体」を身につけて未来を確立していく部活動藤村女子中学校
- 【美術部/高校ハンドボール部】誇りある活動が生み出す志高い目標明星中学校
- 【女子ラグビー部】勉強も部活動も“勤勉・努力”一緒にがんばる帝京仲間帝京大学系属帝京中学校
- 先輩から刺激を受けて留学が当たり前のことに品川女子学院中等部
- 「実感、地球の手触り!」特別選抜でリーダーを育成佼成学園中学校
- グローバル教育を加速新・理系プロジェクト実践女子学園中学校
- 海外への興味を刺激する充実の語学研修プログラム学習院中等科
- 外国人教員との学校生活で日常的に英語に親しむ普連土学園中学校
- 『世界に飛翔する力』で幅の広い選択肢を実現文教大学付属中学校
- 実践を積み重ね鍛えられ伸びる英語力横浜翠陵中学校
- 実現 社会に役立つ人となるために自らの進むべき『路』を探る森村学園中等部
- iPad Pro×ペンシル×クラウド 感性を刺激して未来を変える瀧野川女子学園中学校
- 国語の4技能“読む・書く・聞く・話す”を磨く『プロジェクトR』浦和実業学園中学校
- 自ら進んで勉強できる仕掛けを「自分の頭で考える生徒」を育てる芝浦工業大学柏中学校
- 大学連携で伸ばす発想力と伝える力光塩女子学院中等科
- 生徒に寄り添い 次代を担う実力と志を持った自立した女性を育成する品川翔英中学校
- 学外にも活躍の場を広げ 21世紀を生き抜く調整力を育む関東学院中学校
- 理科 実験重視の理科教育により論理的に調べ、考察する力を伸ばす城北中学校
- 「美術のひろば」でアートの世界に触れる女子美術大学付属中学校
- SGHで国際機関へのキャリア選択を推進玉川学園(中)
- グローバル社会に貢献する人材の育成安田学園中学校
- 時代に即した女子教育を進めてきた同校 国際社会で活躍できる力を育成神田女学園中学校
- 1月と2月に『特待生選抜入試』を実施大宮開成中学校
- 将来に必要な人間力を育む6年間 先生たちの全力のサポートで勉強にも部活にも思い切り集中する日本大学豊山中学校
- 行事や授業などさまざまな体験を通して個性を育み、『天分』を伸ばす城西大学附属城西中学校
- 少人数制で全員の能力を引き上げる横浜創英中学校
- めざすべきゴールに向かって『自律』を育むことが学校生活の第一歩文化学園大学杉並中学校
- 中高6年間で最も大切なスタートの1年 自発性を養い真のグローバルな人材に二松学舎大学附属柏中学校
- 明治大学との太いパイプを生かして高校在学中に公認会計士試験の勉強をスタート明治大学付属明治中学校
- きめ細かな心配りのできる親しみやすい女性警察官として活躍国士舘中学校


