私立中高進学通信
2016年9月号
大学合格力強化計画
秀明中学校
「全寮制」と「到達度別指導」で個々の能力を徹底的に磨く

到達度別に行われる「夜間学習」。スモールステップで、理解度を確認。
到達度に応じた指導で医療系学部の合格者多数

「全寮制」「中高一貫」「全人英才教育」を三大特色として、1978年(昭和53年)に設立された同校。「教育とは、現状を踏まえて、より善くするための働きかけで、夢や希望を持った学習者を援助することである」として、「知るよろこび」「学ぶ楽しさ」を実感させる教育活動を行っています。
卒業生の進路において特徴的なのは、医療系学部への合格者が多いことです。今年度は、医学部に55名、歯学部に39名、薬学部に19名の合格者を輩出。また、文系・理系合わせて16名が国公立大学に合格しました。
「もともと、医療系の子女が多く在籍しているため、在校生のニーズに応える形で、医学部進学に力を入れるようになりました。医学部進学をめざす同級生の姿に刺激を受けて、自分も医師をめざしたいと考えるようになる生徒も多いですね。高校では、『難関国公立大学進学コース』『医学部進学コース』『総合進学コース』の3つのコース編成で、医療系はもちろん、文系・理系の志望大学合格に向けて実力をつけていきます」(五十子信彦校長先生)
一人ひとりの学習到達度に応じて、個々の能力を徹底的に磨くのが同校のスタイル。入学時の偏差値は重視されず、入学後の指導で学力の伸長を図ります。海外大学や国内の難関大学への進学をめざした『スーパーイングリッシュコース』が今年度の中学入学生より新設されるなど、国際社会で通用するグローバル人材の育成にも力を入れています。
「学習到達度別に、『進んでいる』『ふつう』『遅れている』の3つのクラス編成を行い、一人ひとりの実力を確かめ、進学目標に対応した最適な学習環境を提供しています。『進んでいる』クラスは先取り学習を行うとともに精査された問題演習で実力向上を図り、また、『遅れている』クラスでは、教育課程の基礎・基本から反復演習することで、基礎学力と応用力を定着させます。生徒一人ひとりの学習到達度に応じたクラス編成を行うことで、ムリ・ムダ・ムラなく個々の学力を伸ばしていきます」
「全寮制」で仲間と一緒に学習に打ち込む
全寮制の生活では、規則正しい生活習慣の形成はもちろん、塾に行かなくてすむような学習面の指導も非常に重視されています。
「朝は6時半に起床し、体操を行います。寮食堂での朝食後登校し、8時10分から毎日7時間の授業を行っています。部活動の後、寮での夕食を済ませると、もう一度学校に戻ってきて、午後9時までは『夜間学習』の時間です。中学校では、到達度別に、徹底した問題演習と、授業で学んだ内容の確認テスト、英検や漢検に向けての対策講座などで基礎学力の定着を図ります。高校では、コース別に過去の入試問題を解くなどの『大学受験講座』を行っています」
夜間学習を終えて寮に戻った後は、楽しみの時間。入浴をしたり、友達とおしゃべりをしたりしながら、消灯までの時間を過ごします。
「寮には、テレビやゲーム、携帯電話などがないため、必然的に友達とコミュニケーションをとることに積極的になります。不便さの中で、どのように工夫して楽しさを見つけ出すか、このような経験も生徒たちの力となっています。勉強の邪魔になるような誘惑を断ち切ることで学力の向上に力を注げるという点はもちろん、親元を離れて暮らすことによる『自立心』や、友達と集団生活を行うことによる『協調性』『忍耐力』など、人格を磨くことができるのも、全寮制で学ぶ大きなメリットだと思います」
楽しさの反面、厳しさもある全寮制の生活を送るにあたって、大切なのは「高い目標」を持つことと、五十子校長先生は語ります。
「最も重視するのは、目標に向かって、前進しようという気持ち。ですから、中学の入試の段階では、『寮での生活ができるかどうか』『将来の夢を描くことができるか』など、本人の意欲を重視しています。そのようなやる気が、『仲間と切磋琢磨して、勉強に取り組もう』という気持ちにつながり、結果的に学力の伸びにもつながっていくと感じています」
夜間学習や夜の寮での指導は、先生方が交互に担当。勉強面でも生活面でも親身になって指導してくれる先生方の存在も、生徒にとっての大きな励みになっています。
「中学校に上がるタイミングで、親元を離れて寮生活を送ることをなかなか想像するのは難しい保護者の方もいらっしゃるかもしれませんが、『可愛い子には旅をさせろ』という心持ちで、お子さまを送り出していただきたいと思います。学習面だけを見れば、塾などほかの選択肢もあるかもしれませんが、対人関係能力が必要な時代において、全寮制の環境は、学力だけではなく、人間性の面で、子どもたちを大きく成長させます」
充実した毎日のスケジュール

2016年主要大学合格実績
大学名 | 人数 | |
---|---|---|
医 ・ 歯 ・ 薬 ・ 獣 医 系 |
群馬大学・医 | 1 |
山形大学・医 | 1 | |
金沢大学・医 | 1 | |
秋田大学・医 | 2 | |
琉球大学・医 | 1 | |
順天堂大学・医 | 4 | |
日本医科大学・医 | 2 | |
昭和大学・医 | 1 | |
東邦大学・医 | 3 | |
日本大学・医 | 1 | |
杏林大学・医 | 5 | |
愛知医科大学・医 | 1 | |
東京女子医科大学・医 | 5 | |
北里大学・医 | 1 | |
藤田保健衛生大学・医 | 2 | |
帝京大学・医 | 4 | |
金沢医科大学・医 | 3 | |
東海大学・医 | 3 | |
岩手医科大学・医 | 1 | |
聖マリアンナ医科大学 | 2 | |
東北医科薬科大学・医 | 1 | |
埼玉医科大学・医 | 1 | |
川崎医科大学 | 1 | |
東京歯科大学 | 3 | |
日本歯科大学 | 7 | |
日本大学・歯・松戸歯 | 6 | |
慶應義塾大学・薬 | 4 | |
昭和薬科大学 | 1 | |
酪農学園大学・獣医 | 1 | |
日本獣医生命科学大学・獣医 | 2 |
大学名 | 人数 | |
---|---|---|
文 系 |
新潟大学 | 1 |
国際教養大学 | 1 | |
首都大学東京 | 1 | |
早稲田大学 | 1 | |
上智大学 | 1 | |
学習院大学 | 1 | |
明治大学 | 1 | |
青山学院大学 | 1 | |
立教大学 | 4 | |
中央大学 | 2 | |
法政大学 | 1 | |
関西大学 | 2 | |
同志社大学 | 8 | |
立命館大学 | 2 | |
日本大学 | 1 | |
理 系 |
群馬大学 | 3 |
富山大学 | 1 | |
横浜国立大学 | 1 | |
山口大学 | 1 | |
琉球大学 | 1 | |
室蘭工業大学 | 1 | |
東京理科大学 | 2 | |
明治大学 | 2 | |
青山学院大学 | 1 | |
中央大学 | 1 | |
芝浦工業大学 | 2 | |
日本大学 | 1 | |
東京農業大学 | 1 | |
聖路加国際大学 | 1 | |
日本赤十字看護大学 | 1 |
(この記事は『私立中高進学通信2016年9月号』に掲載しました。)
秀明中学校
〒350-1175 埼玉県川越市笠幡4792
TEL:049-232-6611
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 強歩大会 「強歩」で心身ともにたくましく成長足立学園中学校
- 第46回体育大会 広々としたグラウンドで先輩と後輩の絆を深める共立女子第二中学校
- 美術大学付属校ならではの個性あふれる運動会は感動の嵐女子美術大学付属中学校
- 若いエネルギーが思いきり弾ける グラウンド上での熱戦、感動、絆桐朋女子中学校
- 日本文化をより深く知る 国際人としての学習昭和女子大学附属昭和中学校
- 学びも行事も一生懸命に取り組む それが春日部共栄のスタイル春日部共栄中学校
- 2年後に創立130周年を迎える 歴史と伝統を持つ女子校東京女学館中学校
- 「過去・現在・未来をつなぐ」をコンセプトとする新しい制服跡見学園中学校
- 勉強も部活動もiPadでより楽しく 「女子力の向上」をめざす伝統的教育光英VERITAS中学校
- KANDAラーニング&DEタイム 毎日の25分間で基礎学力を向上させる神田女学園中学校
- イングリッシュアイランド/サイエンスアイランド 国際社会で活躍する力を育む新しい設備での最高水準の教育山脇学園中学校
- ギター部(軽音楽部)日本大学第一中学校
- 鉄道研究部/バドミントン部聖学院中学校
- 陸上競技部/吹奏楽部日本大学第二中学校
- 日常的に異文化に触れ多様性への理解を深める東邦大学付属東邦中学校
- 自分の意見を英語で語り未来を拓くコンテスト明治大学付属明治中学校
- 英語で「心を伝える」スピーチコンテスト女子聖学院中学校
- 国際理解力を磨く『開成文化週間』大宮開成中学校
- 「一生使える英語」を体得 進化する「西武台式英語」西武台新座中学校
- ロボット入門講座で伸ばす課題解決の力芝浦工業大学附属中学校
- 自問自答で未来を切り拓く力をつける二松学舎大学附属柏中学校
- 「聞く」「話す」「伝え合う」を鍛える『言語力ウィーク』サレジアン国際学園世田谷中学校
- 自発的に学ぶ力を引き出す中1の英会話レッスン大妻嵐山中学校
- “気づき”や“驚き”を共有できる協働型の授業京華女子中学校
- 貢献 「なりたい自分」を見出す そのための貴重な90時間安田学園中学校
- 時には不調になる子もいるかもしれない そういうときこそ信頼することが大事!!学習院女子中等科
- これからの時代をたくましく生きる人間力の高い男子を育成成城中学校
- 男子校ならではの環境で秘めたる英才を磨き上げる面倒見の良い教育京華中学校
- 小さな積み重ねから自信と良い習慣をつけるのが自立と自律を促す近道実践学園中学校
- 強く 正しく 大らかに 懐の大きな人間へと成長させる日本大学豊山中学校
- 「生活即教育」の揺るがぬ理念が理想論ではない本物の人間力を育成自由学園(男子部・女子部)中等科
- キーワードは”英語力×人間力” 中高6カ年一貫『グローバルチャレンジクラス』横浜翠陵中学校
- 「強い心」でこれまで以上の確かな進学力を育成文教大学付属中学校
- 他者理解と自己表現力が広がるICT教育芝国際中学校
- 『英検まつり』~楽しくレベルアップ~佼成学園女子中学校
- 第1希望の生徒に門戸が広がった総合型試験品川女子学院中等部
- 建学の精神「品格 高雅 自立 自営」 「キャリア教育」「感性表現教育」「グローバル教育」「学力改革」を融合した人間教育実践女子学園中学校
- 「自ら学び考える力」「コミュニケーション能力」「心身健康力」の3つの力を掲げ生徒を伸び伸びと育てる藤村女子中学校
- 「手をかけ 鍛えて 送り出す」がモットー 主体的に「学び」、自ら「考え」、自己を「主張できる」生徒を育てる教育を実践昌平中学校
- 未来を幸せに生き抜くために 部活と勉強を両立し、志望校合格へ横浜富士見丘学園中学校
- 「全寮制」と「到達度別指導」で個々の能力を徹底的に磨く秀明中学校
- 医療とは別の立場で患者をサポートしたい 夢に向かって次の一歩へ東京家政学院中学校
- 英語力を養いながら、海外セミナーを機に異なる文化や価値観への理解を深める千代田国際中学校


