私立中高進学通信
2016年9月号
大学合格力強化計画
横浜富士見丘学園中学校
未来を幸せに生き抜くために
部活と勉強を両立し、志望校合格へ

ネイティブ副担任の先生と毎日英語で会話するうちに、どの生徒も話せるようになってきます。
細やかな学習指導と部活動との両立を目指す

創立以来93年間、女子教育に力を注いできた同校は、「未来を幸せに生き抜く女性」の育成を目標に、さまざまな教育を実践しています。とくに近年、力を入れているのは、中学入学直後の1・2年生への細やかな学習指導です。
学校生活は、生徒たちに楽しい思い出も作ってほしいという考えから、部活動を推奨。そして、早めに引退しなくても志望大学に合格できるようにという配慮から、中1・中2のうちにしっかり勉強する習慣を身につけさせるようにしています。その一環として、教員志望の横浜国立大の学生をはじめとする優秀な大学生を招いて各クラスを担当してもらう、週2回のチューター制を導入。大学生の指導の下、宿題や予習をする時間として、7時間目を利用しています。
「入学して間もない頃は、勉強と部活動との両立に悩んでしまう生徒も少なくありません。そこで、生徒たちには高校生になる前の段階で、勉強をする習慣を身につけさせています。たとえば中1・中2では、月・水・金曜日の放課後は学習の日、火・木・土曜日は部活動の日と分け、勉強と部活の交通整理をしています。最初の2年間で勉強する姿勢を整えることで、中3以降は自分で判断して学習に取り組めるようになります。このシステムを導入してから、生徒たちはもちろん保護者の方にも、混乱しなくなったと好評です」(駒嵜健教頭先生)
英語教育にも力を注ぎ
国内外で活躍できる人材を育成
さらに、大学受験はもちろん、社会に出てからも国内外で活躍できる人材を育てるために、力を入れているのが英語力です。早いうちに英語に慣れることが大切と考え、1年生の各クラスに、担任に加えてネイティブの副担任を置いています。
「ネイティブの副担任の先生は、毎朝ホームルームに出て、お弁当も生徒たちと食べ、一緒に掃除もします。もちろん、英会話の授業も週に2時間ほどありますが、毎日ネイティブスピーカーと触れ合う環境を作ったことで、生徒たちは外国人の先生と気軽に会話を交わすようになり、コミュニケーションツールとしての英語が身につきます。そして英語を話すことが楽しくなれば、自然と勉強するようになり、学力アップにもつながるのです」
2020年以降に予定されている大学入試改革では、従来の受験英語に代わって英検やTOEICなどの資格試験が導入される見込みです。同校では、各種資格試験にも対応できる英語教育をめざしています。
ほかにも、英語力を高めるべく、春休みに「セブ島マンツーマン英語研修」(希望者)や、高1では全員参加の「オーストラリア研修」を実施。また、大学受験を控えた高2・高3では、大手予備校講師を招いて、週2回の「英語受験特講」も開講しています。この「英語受験特講」は、選抜試験はありますが、早慶上理など難関大学受験に照準を合わせた特別授業となっており、現在約40名の生徒が受講中です。
充実の英語教育
内 容 | 学年・時期など | |
---|---|---|
1 | ネイティブ副担任 | 中1 |
2 | セブ島マンツーマン英語研修 | 中1~高2の希望者・3月 |
3 | オンライン英会話 | 中1~高3の希望者 |
4 | ブリティッシュ・ヒルズ | 中3 |
5 | イングリッシュ・サマーキャンプ | 中1~中3の希望者・夏期 |
6 | オーストラリア研修 | 高1全員・7月(10日間) |
7 | オーストラリア短期留学 | 高1の希望者・夏期 |
8 | ヤングアメリカンズ | 中1~高2の希望者(3日間) |
9 | 英語特講(難関大受験対策) | 高2・高3の希望者 |


塾に通わずに志望の大学へ
生徒の個性を尊重する進路指導

昨年度、東京外国語大や慶應義塾大をはじめ、8割以上の生徒が4年制大学に進学した同校。来春から、国公立難関私立大学進学志望の生徒たちをバックアップするために、高1から「グローバル&サイエンスクラス」という特進クラスを設置する予定です。
さらに、年々理系志望の生徒が増加していることも踏まえて、この秋からは数学フェロー制も開始します。東京理科大をはじめ理工学部の大学生や大学院生を招いて、マンツーマンに近いかたちで数学の指導を実施し、生徒たちの弱点克服をめざします。
「学校の勉強と自学のみで、超難関と呼ばれる有名大学に合格した卒業生もいます。その生徒は部活動にも精力的に取り組み、勉強と両立させていました。中高6年間を充実させるために、予備校や塾に通わなくても志望の大学に合格できる体制を整えることが、いちばん大切だと思っています」
部活動や学校行事など、忙しい生徒でも合間をぬって勉強できるように、自習室が設けられていて、朝7時から夕方6時まで、自由に利用できます。自習室は、職員室の近くにあるため、わからないことがあったら、すぐに質問ができる環境というのも、学習意欲向上につながっているようです。
また、夏休みには学校内で大学受験のための夏期講習のほか、受験特訓の夏合宿も実施しており、こちらは毎年30~40名の生徒が参加しています。
「難関校をめざす生徒もいれば、看護師になるために看護学部をめざす生徒もいますし、漫画家になるための専門学校をめざす生徒もいます。成績が良いからといって、難関大受験を強いることはせず、生徒たちの個性を尊重し、彼女たちにとって最善の道を進めるように、後押しする進路指導を心がけています」
生徒たちがそれぞれの夢に近づけるよう、種まきを大事にしつつ、出てきた芽をしっかりと育てている同校。将来、さまざまなフィールドで活躍している生徒たちの姿が期待されます。
2015年度大学合格実績
(一部抜粋)
大学名 | 人数 | |
---|---|---|
国 公 立 大 学 |
東京外国語 | 1 |
首都大東京 | 1 | |
横浜市立 | 2 | |
静岡 | 1 | |
岐阜 | 1 | |
北見工業 | 1 | |
G M A R C H |
明治 | 6 |
青山学院 | 5 | |
立教 | 6 | |
中央 | 6 | |
法政 | 5 | |
学習院 | 3 |
大学名 | 人数 | |
---|---|---|
早 慶 上 理 |
早稲田 | 4 |
慶應義塾 | 3 | |
上智 | 5 | |
東京理科 | 1 | |
理 工 ・ 医 歯 薬 ・ 看 護 系 |
東京医科 | 1 |
慈恵医科 | 1 | |
東京農業 | 7 | |
東京都市 | 7 | |
麻布 | 3 | |
杏林 | 1 | |
順天堂 | 2 |
その他、多数
(この記事は『私立中高進学通信2016年9月号』に掲載しました。)
横浜富士見丘学園中学校
〒241-8502 神奈川県横浜市旭区中沢1-24-1
TEL:045-367-4380
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 強歩大会 「強歩」で心身ともにたくましく成長足立学園中学校
- 第46回体育大会 広々としたグラウンドで先輩と後輩の絆を深める共立女子第二中学校
- 美術大学付属校ならではの個性あふれる運動会は感動の嵐女子美術大学付属中学校
- 若いエネルギーが思いきり弾ける グラウンド上での熱戦、感動、絆桐朋女子中学校
- 日本文化をより深く知る 国際人としての学習昭和女子大学附属昭和中学校
- 学びも行事も一生懸命に取り組む それが春日部共栄のスタイル春日部共栄中学校
- 2年後に創立130周年を迎える 歴史と伝統を持つ女子校東京女学館中学校
- 「過去・現在・未来をつなぐ」をコンセプトとする新しい制服跡見学園中学校
- 勉強も部活動もiPadでより楽しく 「女子力の向上」をめざす伝統的教育光英VERITAS中学校
- KANDAラーニング&DEタイム 毎日の25分間で基礎学力を向上させる神田女学園中学校
- イングリッシュアイランド/サイエンスアイランド 国際社会で活躍する力を育む新しい設備での最高水準の教育山脇学園中学校
- ギター部(軽音楽部)日本大学第一中学校
- 鉄道研究部/バドミントン部聖学院中学校
- 陸上競技部/吹奏楽部日本大学第二中学校
- 日常的に異文化に触れ多様性への理解を深める東邦大学付属東邦中学校
- 自分の意見を英語で語り未来を拓くコンテスト明治大学付属明治中学校
- 英語で「心を伝える」スピーチコンテスト女子聖学院中学校
- 国際理解力を磨く『開成文化週間』大宮開成中学校
- 「一生使える英語」を体得 進化する「西武台式英語」西武台新座中学校
- ロボット入門講座で伸ばす課題解決の力芝浦工業大学附属中学校
- 自問自答で未来を切り拓く力をつける二松学舎大学附属柏中学校
- 「聞く」「話す」「伝え合う」を鍛える『言語力ウィーク』サレジアン国際学園世田谷中学校
- 自発的に学ぶ力を引き出す中1の英会話レッスン大妻嵐山中学校
- “気づき”や“驚き”を共有できる協働型の授業京華女子中学校
- 貢献 「なりたい自分」を見出す そのための貴重な90時間安田学園中学校
- 時には不調になる子もいるかもしれない そういうときこそ信頼することが大事!!学習院女子中等科
- これからの時代をたくましく生きる人間力の高い男子を育成成城中学校
- 男子校ならではの環境で秘めたる英才を磨き上げる面倒見の良い教育京華中学校
- 小さな積み重ねから自信と良い習慣をつけるのが自立と自律を促す近道実践学園中学校
- 強く 正しく 大らかに 懐の大きな人間へと成長させる日本大学豊山中学校
- 「生活即教育」の揺るがぬ理念が理想論ではない本物の人間力を育成自由学園(男子部・女子部)中等科
- キーワードは”英語力×人間力” 中高6カ年一貫『グローバルチャレンジクラス』横浜翠陵中学校
- 「強い心」でこれまで以上の確かな進学力を育成文教大学付属中学校
- 他者理解と自己表現力が広がるICT教育芝国際中学校
- 『英検まつり』~楽しくレベルアップ~佼成学園女子中学校
- 第1希望の生徒に門戸が広がった総合型試験品川女子学院中等部
- 建学の精神「品格 高雅 自立 自営」 「キャリア教育」「感性表現教育」「グローバル教育」「学力改革」を融合した人間教育実践女子学園中学校
- 「自ら学び考える力」「コミュニケーション能力」「心身健康力」の3つの力を掲げ生徒を伸び伸びと育てる藤村女子中学校
- 「手をかけ 鍛えて 送り出す」がモットー 主体的に「学び」、自ら「考え」、自己を「主張できる」生徒を育てる教育を実践昌平中学校
- 未来を幸せに生き抜くために 部活と勉強を両立し、志望校合格へ横浜富士見丘学園中学校
- 「全寮制」と「到達度別指導」で個々の能力を徹底的に磨く秀明中学校
- 医療とは別の立場で患者をサポートしたい 夢に向かって次の一歩へ東京家政学院中学校
- 英語力を養いながら、海外セミナーを機に異なる文化や価値観への理解を深める千代田国際中学校


