私立中高進学通信
2016年9月号
Students' Chat Spot
藤村女子中学校
「自ら学び考える力」「コミュニケーション能力」「心身健康力」の3つの力を掲げ
生徒を伸び伸びと育てる

「アットホームな雰囲気と仲の良さが自慢です!」
女子教育の理念に基づき、「自ら学び考える力」「コミュニケーション能力」「心身健康力」の3つの力を掲げ、細やかな学習指導のもと、生徒は伸び伸びと学んでいます。チャレンジ精神あふれる4人の生徒が、学校の魅力を話してくれました。

特進コース。昭和22年創部の器械体操部に所属。文化祭では、高3生が考えたダンスに技を加えた独自の演技を披露します。

特進コース。児童文化部。ハンドベル演奏を中心に、幼稚園や老人ホームなどへの慰問活動を行います。自分たちで選曲するんですよ。

特選コース。所属の競泳部は全国に行く強豪校。水泳教室の先生がコーチにつき、校内に温水プールがあって設備も充実しています。

特選コース。新体操部。上下関係もしっかりしていて、新しい技を磨き、切磋琢磨し合える部です。目標に向かってがんばっています。
一問一答

「藤村の制服を着ているんだよ。」
――この学校を選んだ理由は?
凛さん
伝統の器械体操部に入りたかったからです。学校説明会のとき、制服が可愛いく、先輩が元気よくあいさつしたり椅子を出してくれたりしていたのが印象的でした。
安那さん
私の姉の卒業校でもあり、毎日楽しそうに登校する姿を見ていたからです。
琴梨さん
競泳部の強い学校なので選びました。練習はハードですが、部活動も勉強もやりたいことが精いっぱいできる学校です。
光里さん
全国大会優勝経験のある新体操部は、伝統もあり、その強さに憧れていました。小3から、絶対に藤村の新体操部に入りたいと思っていました。

「英会話の練習もできるらしいよ!楽しみだね。」
――勉強と部活動
両立のコツはありますか
凛さん
器械体操部は、テスト1週間前から練習が休みになるので、その期間に集中して勉強したり、苦手分野を強化したりしています。通学の電車の中などで勉強するように工夫しています。
光里さん
新体操部はテスト前にも練習があるので、慌てないように早めにテスト勉強を始めるようにしています。
安那さん
中学では特選と特進コースに分かれていて、私は基礎学力を養い、自分のペースで取り組める特進コース。授業中に先生の話をよく聞き、わからないことはすぐに質問して、理解するように心がけています。クラスは少人数で、女子だけだから授業中も気軽に質問できます。
琴梨さん
私は先取り授業をする特選コースです。中2までに中3の勉強を終わらせ、中3では高1の勉強を始めます。週2回、7時間授業もあります。競泳部は部活動を始める時間が遅いので、その合間に勉強しています。部の先輩が教えてくれることもあります。
――この学校の魅力は?
凛さん
何にでも熱くなれるところです。スポーツ大会では、女子校なのに熱戦が続きます(笑)。
安那さん
先輩とも仲が良いところ。他の部の先輩からも、部活動の練習中や文化祭で、「練習がんばっているよね」「上手だね」と声を掛けられることもあるんです。
琴梨さん
伝統がたくさんある学校です。年に1回ある演技発表会は、中高全生徒でゴーストという薄い布を使った集団演技「マスゲーム」を披露します。すごくきれいですよ。
光里さん
先生との距離が近くて、アットホーム。誰とでもすぐに仲良くなれます。
――チャレンジしていることや将来の夢について教えてください
凛さん
来年は中3になるので、後輩に恥じない、素敵な先輩になりたいです。
安那さん
苦手な英語に力を入れています。ネイティブの先生が授業中に出身地の写真を見せてくれて、外国の文化に興味を持ちました。英会話ももっと上手になりたい。
光里さん
新体操部は最近全国大会に出ていません。いま予選に向けて練習しているところ。一致団結して、全国大会をめざします。
琴梨さん
私も、部活動に夢中。競泳で全国大会をめざし、練習に励んでいます。
勉強と部活動の両立は当たり前!
全力投球で学校生活を楽しんでいます

「部活動にも力を入れたいから、テスト勉強はすきま時間の使い方が重要だよね。」


「女子校は何でも話せるからやっぱりいいね。」
(この記事は『私立中高進学通信2016年9月号』に掲載しました。)
藤村女子中学校
〒180-8505 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-16-3
TEL:0422-22-1266
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 強歩大会 「強歩」で心身ともにたくましく成長足立学園中学校
- 第46回体育大会 広々としたグラウンドで先輩と後輩の絆を深める共立女子第二中学校
- 美術大学付属校ならではの個性あふれる運動会は感動の嵐女子美術大学付属中学校
- 若いエネルギーが思いきり弾ける グラウンド上での熱戦、感動、絆桐朋女子中学校
- 日本文化をより深く知る 国際人としての学習昭和女子大学附属昭和中学校
- 学びも行事も一生懸命に取り組む それが春日部共栄のスタイル春日部共栄中学校
- 2年後に創立130周年を迎える 歴史と伝統を持つ女子校東京女学館中学校
- 「過去・現在・未来をつなぐ」をコンセプトとする新しい制服跡見学園中学校
- 勉強も部活動もiPadでより楽しく 「女子力の向上」をめざす伝統的教育光英VERITAS中学校(現校名 聖徳大学附属女子中学校)
- KANDAラーニング&DEタイム 毎日の25分間で基礎学力を向上させる神田女学園中学校
- イングリッシュアイランド/サイエンスアイランド 国際社会で活躍する力を育む新しい設備での最高水準の教育山脇学園中学校
- ギター部(軽音楽部)日本大学第一中学校
- 鉄道研究部/バドミントン部聖学院中学校
- 陸上競技部/吹奏楽部日本大学第二中学校
- 日常的に異文化に触れ多様性への理解を深める東邦大学付属東邦中学校
- 自分の意見を英語で語り未来を拓くコンテスト明治大学付属明治中学校
- 英語で「心を伝える」スピーチコンテスト女子聖学院中学校
- 国際理解力を磨く『開成文化週間』大宮開成中学校
- 「一生使える英語」を体得 進化する「西武台式英語」西武台新座中学校
- ロボット入門講座で伸ばす課題解決の力芝浦工業大学附属中学校
- 自問自答で未来を切り拓く力をつける二松学舎大学附属柏中学校
- 「聞く」「話す」「伝え合う」を鍛える『言語力ウィーク』目黒星美学園中学校
- 自発的に学ぶ力を引き出す中1の英会話レッスン大妻嵐山中学校
- “気づき”や“驚き”を共有できる協働型の授業京華女子中学校
- 貢献 「なりたい自分」を見出す そのための貴重な90時間安田学園中学校
- 時には不調になる子もいるかもしれない そういうときこそ信頼することが大事!!学習院女子中等科
- これからの時代をたくましく生きる人間力の高い男子を育成成城中学校
- 男子校ならではの環境で秘めたる英才を磨き上げる面倒見の良い教育京華中学校
- 小さな積み重ねから自信と良い習慣をつけるのが自立と自律を促す近道実践学園中学校
- 強く 正しく 大らかに 懐の大きな人間へと成長させる日本大学豊山中学校
- 「生活即教育」の揺るがぬ理念が理想論ではない本物の人間力を育成自由学園(男子部・女子部)中等科
- キーワードは”英語力×人間力” 中高6カ年一貫『グローバルチャレンジクラス』横浜翠陵中学校
- 「強い心」でこれまで以上の確かな進学力を育成文教大学付属中学校
- 他者理解と自己表現力が広がるICT教育東京女子学園中学校
- 『英検まつり』~楽しくレベルアップ~佼成学園女子中学校
- 第1希望の生徒に門戸が広がった総合型試験品川女子学院中等部
- 建学の精神「品格 高雅 自立 自営」 「キャリア教育」「感性表現教育」「グローバル教育」「学力改革」を融合した人間教育実践女子学園中学校
- 「自ら学び考える力」「コミュニケーション能力」「心身健康力」の3つの力を掲げ生徒を伸び伸びと育てる藤村女子中学校
- 「手をかけ 鍛えて 送り出す」がモットー 主体的に「学び」、自ら「考え」、自己を「主張できる」生徒を育てる教育を実践昌平中学校
- 未来を幸せに生き抜くために 部活と勉強を両立し、志望校合格へ横浜富士見丘学園中学校
- 「全寮制」と「到達度別指導」で個々の能力を徹底的に磨く秀明中学校
- 医療とは別の立場で患者をサポートしたい 夢に向かって次の一歩へ東京家政学院中学校


