私立中高進学通信
2016年9月号
中学入試のポイント
品川女子学院中等部
第1希望の生徒に門戸が広がった総合型試験
課題解決型学習に取り組む同校では、2016年度から、入試に総合型試験を導入しました。表現力に長けた生徒を選ぶ総合型試験の効果と、来年度の方針をうかがいました。

1年生の国語演習の授業。今日のテーマは、自分の好きな本を使った自己紹介です。
入試に総合型試験を2016年度から導入した同校。計3日間の入試のうち、1日目、2日目は例年通り4教科型試験を実施し、3日目の総合型試験では30名の募集定員に315名が出願、49名が合格しました。
「1日目、2日目と続けて本校を受験し、3日目の試験で合格する生徒は例年5〜6名程度ですが、本年度は19名でした。本校が第1希望の生徒は、総合型試験で門戸が広がったのではないかと思います」
(広報部長・国語科/平川悟先生)
そもそも、なぜ総合型試験を導入したのでしょうか。
「本校は以前から課題解決型学習に取り組んできました。スーパーグローバルハイスクール(SGH)の指定をきっかけに、授業の活性化も考えて、表現力に長けた生徒を選ぶ入試があってもいいのではないかと総合型試験を導入しました。もちろん、社会の変化を反映したという理由も大きいです。ただ知識があるだけではなく、その知識を使って、自分の頭で考えて人に伝えることができる人が、これからの社会ではよりいっそう必要とされるでしょう」
2017年度も、基本的には本年度の入試の方針を継続する予定です。
「本年度と違うのは、試験Ⅰの解答時間を60分間から70分間に延長することです。受験生に余裕を持って答案を書いてほしいというのがその理由です。問題の方向性は本年度と同様で、より良い問題にするべく、教科の枠を超えて担当教員が作問しています。来年度の受験生にとっては、本年度の試験が過去問題になります。ホームページに掲載している2016年度の入試問題を、本校からのメッセージと受け取って研究してください」
パズル的な算数の問題や、生活に密着した理科や社会科の問題など、特徴的な総合型試験。挑戦するためにはどのような対策が必要なのでしょうか。
「基本的には今までの受験勉強を変える必要はありません。しかし、総合型試験は記述式が多いので、表現する力を身につけてほしいですね。文章を書くためには、より深く理解することが重要なので、知識を吸収すると同時に、理解することに時間をかけてください。毎日のニュースで興味を持ったことを自分で調べたり、家族で話題にしたりするのもいいと思います」
また、総合型試験は、保護者が子どもに協力できる入試でもあるそうです。
「大人の知識や経験を子どもに伝えてあげると、それが試験に生きてくる可能性があります。例えば、本年度の総合型試験Ⅰで出題されたフェアトレード(左ページ参照)に関しては、スーパーで商品を見て、親子で話題にしたことがあったお子さんは取り組みやすかったのではないかと思います。保護者の方も日々アンテナを立てて、面白そうなニュースがあればお子さんと話題を共有してほしいですね。今年は18歳選挙権導入やイギリスのEU離脱など、大きなニュースがたくさんあります。日頃、家庭で話題にしているかどうかで、お子さんの興味の広がりと理解の深さが違うはずです」
同校の総合型試験は、親子の絆を深める入試と言えるのかもしれません。
(この記事は『私立中高進学通信2016年9月号』に掲載しました。)
品川女子学院中等部
〒140-8707 東京都品川区北品川3-3-12
TEL:03-3474-4048
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 強歩大会 「強歩」で心身ともにたくましく成長足立学園中学校
- 第46回体育大会 広々としたグラウンドで先輩と後輩の絆を深める共立女子第二中学校
- 美術大学付属校ならではの個性あふれる運動会は感動の嵐女子美術大学付属中学校
- 若いエネルギーが思いきり弾ける グラウンド上での熱戦、感動、絆桐朋女子中学校
- 日本文化をより深く知る 国際人としての学習昭和女子大学附属昭和中学校
- 学びも行事も一生懸命に取り組む それが春日部共栄のスタイル春日部共栄中学校
- 2年後に創立130周年を迎える 歴史と伝統を持つ女子校東京女学館中学校
- 「過去・現在・未来をつなぐ」をコンセプトとする新しい制服跡見学園中学校
- 勉強も部活動もiPadでより楽しく 「女子力の向上」をめざす伝統的教育光英VERITAS中学校(現校名 聖徳大学附属女子中学校)
- KANDAラーニング&DEタイム 毎日の25分間で基礎学力を向上させる神田女学園中学校
- イングリッシュアイランド/サイエンスアイランド 国際社会で活躍する力を育む新しい設備での最高水準の教育山脇学園中学校
- ギター部(軽音楽部)日本大学第一中学校
- 鉄道研究部/バドミントン部聖学院中学校
- 陸上競技部/吹奏楽部日本大学第二中学校
- 日常的に異文化に触れ多様性への理解を深める東邦大学付属東邦中学校
- 自分の意見を英語で語り未来を拓くコンテスト明治大学付属明治中学校
- 英語で「心を伝える」スピーチコンテスト女子聖学院中学校
- 国際理解力を磨く『開成文化週間』大宮開成中学校
- 「一生使える英語」を体得 進化する「西武台式英語」西武台新座中学校
- ロボット入門講座で伸ばす課題解決の力芝浦工業大学附属中学校
- 自問自答で未来を切り拓く力をつける二松学舎大学附属柏中学校
- 「聞く」「話す」「伝え合う」を鍛える『言語力ウィーク』目黒星美学園中学校
- 自発的に学ぶ力を引き出す中1の英会話レッスン大妻嵐山中学校
- “気づき”や“驚き”を共有できる協働型の授業京華女子中学校
- 貢献 「なりたい自分」を見出す そのための貴重な90時間安田学園中学校
- 時には不調になる子もいるかもしれない そういうときこそ信頼することが大事!!学習院女子中等科
- これからの時代をたくましく生きる人間力の高い男子を育成成城中学校
- 男子校ならではの環境で秘めたる英才を磨き上げる面倒見の良い教育京華中学校
- 小さな積み重ねから自信と良い習慣をつけるのが自立と自律を促す近道実践学園中学校
- 強く 正しく 大らかに 懐の大きな人間へと成長させる日本大学豊山中学校
- 「生活即教育」の揺るがぬ理念が理想論ではない本物の人間力を育成自由学園(男子部・女子部)中等科
- キーワードは”英語力×人間力” 中高6カ年一貫『グローバルチャレンジクラス』横浜翠陵中学校
- 「強い心」でこれまで以上の確かな進学力を育成文教大学付属中学校
- 他者理解と自己表現力が広がるICT教育東京女子学園中学校
- 『英検まつり』~楽しくレベルアップ~佼成学園女子中学校
- 第1希望の生徒に門戸が広がった総合型試験品川女子学院中等部
- 建学の精神「品格 高雅 自立 自営」 「キャリア教育」「感性表現教育」「グローバル教育」「学力改革」を融合した人間教育実践女子学園中学校
- 「自ら学び考える力」「コミュニケーション能力」「心身健康力」の3つの力を掲げ生徒を伸び伸びと育てる藤村女子中学校
- 「手をかけ 鍛えて 送り出す」がモットー 主体的に「学び」、自ら「考え」、自己を「主張できる」生徒を育てる教育を実践昌平中学校
- 未来を幸せに生き抜くために 部活と勉強を両立し、志望校合格へ横浜富士見丘学園中学校
- 「全寮制」と「到達度別指導」で個々の能力を徹底的に磨く秀明中学校
- 医療とは別の立場で患者をサポートしたい 夢に向かって次の一歩へ東京家政学院中学校


