私立中高進学通信
2016年9月号
熱中!部活動
聖学院中学校
中高生が一丸となって楽しみ学べる部活動の場
鉄道研究部

頭を寄せ合って意見を交わしながら、模型作りの細かい作業に没頭する生徒たち。
私立・公立を問わず、鉄道研究をテーマにした部を置いている学校は少ないそうです。顧問の宮聡先生によると、『鉄道研究部があること』を楽しみに入学してくる生徒たちもいるとのことです。一言で『鉄道が好き』といっても、鉄道を見ることや写真を撮ることが好きな生徒、列車の走る音が好きな生徒、列車が駅を出発する時に流れるメロディーが好きな生徒など、興味の対象は広範囲。個人の趣味という領域に収まってしまいがちな鉄道研究を学校の仲間と共有していける環境が、生徒たちの個性や独創性や自主性を大きく伸ばしていきます。
中学では『鉄道研究部』、高校では『旅と鉄道部』として活動。年間の大きなイベントは、毎年夏に東京ビッグサイトで行われる鉄道模型コンテストと、11月2・3日に行われる創立記念祭。それらの場でのジオラマや研究の展示に向けて、中高生が一緒に活動しています。夏・冬・春に行う合宿では、部員たちで案を出し合って行き先や予定を決め、「青春18きっぷ」で夜行列車などを使って2~3泊の鉄道の旅をします。
「生徒たちがやりたいことを大切にしています」
と宮先生。同校が掲げる『真のオンリーワン教育』は、個性を大切にする部活動でも実践されています。
好きなことを共有できる仲間と個性を伸ばす



T.D君(中3)
「鉄道研究部は好きなことに夢中になれる場です。新入生には、記念祭・コンテストに向けて、線路のつなげ方や車両の置き方など模型の基礎知識を伝えていきます」

T.T君(中3)
「自分の好きなことをみんなで共有できる部です。鉄道は路線によって文化が全く異なるということを体感できる合宿は、とても楽しいです」
DATA
■活動日/活動時間 | 月・水・木・金/16:30~18:30 土/13:30~17:30 |
---|---|
■部員数 | 中1=15名 中2=2名 中3=5名 |
縦横の信頼関係を礎にともに高め合い伸びていく
バドミントン部

頭を寄せ合って意見を交わしながら、模型作りの細かい作業に没頭する生徒たち。

2016年度は20人の中1生が入部したバドミントン部。大勢の新入部員をまとめるには大きなエネルギーが必要です。
「上級生が下級生を育てる雰囲気がしっかりできている部です」
と顧問の福地修二先生は話します。
「部活動の指導をしていて大切なことの一つには、やはり大会で結果を出すことがあります。そしてもう一つは、目標に向かって、部員たちがいかにまとまって良い練習ができるかということだと感じています」
と福地先生。先生も、まとめ役である部長・副部長とのコミュニケーションをよくとることを意識し、部が抱える課題や目標を共有してアドバイスをしています。部の運営は生徒が主体。活動の中でも、校内の広い和室に中高の部員全員で寝泊まりして行う春・夏の合宿では、部員たちの絆を深めます。
強い信頼関係は在校生同士に限りません。卒業して数年のOBはもちろん、20年、30年上の学年のOBたちも、練習や合宿に、よく顔を出して現役部員たちを励まし、アドバイスをし、ともにラケットを振ります。伝統と実績を重ねてきた同校のバドミントン部には、同校の教育理念である『自分を生かし、他者を生かす共生の関係』が代々受け継がれています。



U君(高2)
「部長、その他上級生全体で下級生を見ています。良い意味で上下関係が薄く、プライベートで一緒に遊びに行くこともあります」

O君(高2)
「スポーツや運動が好きではなかったのですが、よい先輩たちとの出会いで前向きに取り組めるようになりました」

「学年ごとのメニューを考えるので、大変ですが楽しくもあります。中高生一緒に活動する部活を通して、技術面だけでなく礼儀やコミュニケーションなど、多くの面で成長できたと思います」

S君(中3)
「1年生の部員にもよく声をかけて、コミュニケーションを取り、信頼関係を築くようにしています」
DATA
■活動日/活動時間 | 月・火・水・金/16:30~18:30 土/午後2時間程度 |
---|---|
■部員数 | 中1=20名 中2=10名 中3=10名 高1=0名 高2=10名 高3=1名 |
(この記事は『私立中高進学通信2016年9月号』に掲載しました。)
聖学院中学校
〒114-8502 東京都北区中里3-12-1
TEL:03-3917-1121
進学通信掲載情報

PICK UP!!
紹介する学校
- 強歩大会 「強歩」で心身ともにたくましく成長足立学園中学校
- 第46回体育大会 広々としたグラウンドで先輩と後輩の絆を深める共立女子第二中学校
- 美術大学付属校ならではの個性あふれる運動会は感動の嵐女子美術大学付属中学校
- 若いエネルギーが思いきり弾ける グラウンド上での熱戦、感動、絆桐朋女子中学校
- 日本文化をより深く知る 国際人としての学習昭和女子大学附属昭和中学校
- 学びも行事も一生懸命に取り組む それが春日部共栄のスタイル春日部共栄中学校
- 2年後に創立130周年を迎える 歴史と伝統を持つ女子校東京女学館中学校
- 「過去・現在・未来をつなぐ」をコンセプトとする新しい制服跡見学園中学校
- 勉強も部活動もiPadでより楽しく 「女子力の向上」をめざす伝統的教育光英VERITAS中学校
- KANDAラーニング&DEタイム 毎日の25分間で基礎学力を向上させる神田女学園中学校
- イングリッシュアイランド/サイエンスアイランド 国際社会で活躍する力を育む新しい設備での最高水準の教育山脇学園中学校
- ギター部(軽音楽部)日本大学第一中学校
- 鉄道研究部/バドミントン部聖学院中学校
- 陸上競技部/吹奏楽部日本大学第二中学校
- 日常的に異文化に触れ多様性への理解を深める東邦大学付属東邦中学校
- 自分の意見を英語で語り未来を拓くコンテスト明治大学付属明治中学校
- 英語で「心を伝える」スピーチコンテスト女子聖学院中学校
- 国際理解力を磨く『開成文化週間』大宮開成中学校
- 「一生使える英語」を体得 進化する「西武台式英語」西武台新座中学校
- ロボット入門講座で伸ばす課題解決の力芝浦工業大学附属中学校
- 自問自答で未来を切り拓く力をつける二松学舎大学附属柏中学校
- 「聞く」「話す」「伝え合う」を鍛える『言語力ウィーク』サレジアン国際学園世田谷中学校
- 自発的に学ぶ力を引き出す中1の英会話レッスン大妻嵐山中学校
- “気づき”や“驚き”を共有できる協働型の授業京華女子中学校
- 貢献 「なりたい自分」を見出す そのための貴重な90時間安田学園中学校
- 時には不調になる子もいるかもしれない そういうときこそ信頼することが大事!!学習院女子中等科
- これからの時代をたくましく生きる人間力の高い男子を育成成城中学校
- 男子校ならではの環境で秘めたる英才を磨き上げる面倒見の良い教育京華中学校
- 小さな積み重ねから自信と良い習慣をつけるのが自立と自律を促す近道実践学園中学校
- 強く 正しく 大らかに 懐の大きな人間へと成長させる日本大学豊山中学校
- 「生活即教育」の揺るがぬ理念が理想論ではない本物の人間力を育成自由学園(男子部・女子部)中等科
- キーワードは”英語力×人間力” 中高6カ年一貫『グローバルチャレンジクラス』横浜翠陵中学校
- 「強い心」でこれまで以上の確かな進学力を育成文教大学付属中学校
- 他者理解と自己表現力が広がるICT教育芝国際中学校
- 『英検まつり』~楽しくレベルアップ~佼成学園女子中学校
- 第1希望の生徒に門戸が広がった総合型試験品川女子学院中等部
- 建学の精神「品格 高雅 自立 自営」 「キャリア教育」「感性表現教育」「グローバル教育」「学力改革」を融合した人間教育実践女子学園中学校
- 「自ら学び考える力」「コミュニケーション能力」「心身健康力」の3つの力を掲げ生徒を伸び伸びと育てる藤村女子中学校
- 「手をかけ 鍛えて 送り出す」がモットー 主体的に「学び」、自ら「考え」、自己を「主張できる」生徒を育てる教育を実践昌平中学校
- 未来を幸せに生き抜くために 部活と勉強を両立し、志望校合格へ横浜富士見丘学園中学校
- 「全寮制」と「到達度別指導」で個々の能力を徹底的に磨く秀明中学校
- 医療とは別の立場で患者をサポートしたい 夢に向かって次の一歩へ東京家政学院中学校
- 英語力を養いながら、海外セミナーを機に異なる文化や価値観への理解を深める千代田国際中学校


